< 歴代誌Ⅱ 24 >

1 ヨアシは位についた時七歳で、エルサレムで四十年の間、世を治めた。彼の母はベエルシバから出た者で名をヂビアといった。
Septem annorum erat Ioas cum regnare cœpisset: et quadraginta annis regnavit in Ierusalem, nomen matris eius Sebia de Bersabee.
2 ヨアシは祭司エホヤダの世にある日の間は常に主の良しと見られることを行った。
Fecitque quod bonum est coram Domino cunctis diebus Ioiadæ sacerdotis.
3 エホヤダは彼のためにふたりの妻をめとり、彼に男子と女子が生れた。
Accepit autem ei Ioiada uxores duas, e quibus genuit filios et filias.
4 この後ヨアシは主の宮を修繕しようと志して、
Post quæ placuit Ioas ut instauraret domum Domini.
5 祭司とレビびとを集めて言った、「ユダの町々へ行って、あなたがたの神の宮を年々修繕する資金をすべてのイスラエルびとから集めなさい。その事を急いでしなさい」。ところがレビびとはこれを急いでしなかった。
Congregavitque Sacerdotes, et Levitas, et dixit eis: Egredimini ad civitates Iuda, et colligite de universo Israel pecuniam ad sartatecta templi Dei vestri, per singulos annos, festinatoque hoc facite: porro Levitæ egere negligentius.
6 それで王はかしらであるエホヤダを召して言った、「あなたはなぜレビびとに求めて、主のしもべモーセがあかしの幕屋のためにイスラエルの会衆に課した税金をユダとエルサレムから取り立てさせないのか」。
Vocavitque rex Ioiadam principem, et dixit ei: Quare tibi non fuit curæ, ut cogeres Levitas inferre de Iuda et de Ierusalem pecuniam, quæ constituta est a Moyse servo Domini, ut inferret eam omnis multitudo Israel in tabernaculum testimonii?
7 かの悪い女アタリヤの子らが神の宮に侵入して主の宮のもろもろの奉納物をとり、バアルのために用いたからである。
Athalia enim impiissima, et filii eius destruxerunt domum Dei, et de universis, quæ sanctificata fuerant in templo Domini, ornaverunt fanum Baalim.
8 そこで王は命じて一個の箱を造らせ、これを主の宮の門の外に置き、
Præcepit ergo rex, et fecerunt arcam: posueruntque eam iuxta portam domus Domini forinsecus.
9 ユダとエルサレムにふれて、神のしもべモーセが荒野でイスラエルに課した税金を主のために持ってこさせた。
Et prædicatum est in Iuda et Ierusalem ut deferrent singuli pretium Domino, quod constituit Moyses servus Dei super omnem Israel in deserto.
10 すべてのつかさたちおよびすべての民は皆喜んでその税金を持って来て、その箱に投げ入れたので、ついに箱はいっぱいになった。
Lætatique sunt cuncti principes, et omnis populus: et ingressi contulerunt in arcam Domini, atque miserunt ita ut impleretur.
11 レビびとはその箱に金が多くあるのを見て、王の役人の所へ持って行くと、王の書記と祭司長の下役とが来て、その箱を傾け、これを取ってもとの所に返した。彼らは日々このようにして金をおびただしく集めた。
Cumque tempus esset ut deferrent arcam coram rege per manus Levitarum (videbant enim multam pecuniam) ingrediebatur scriba regis, et quem primus sacerdos constituerat: effundebantque pecuniam quæ erat in arca: porro arcam reportabant ad locum suum: sicque faciebant per singulos dies, et congregata est infinita pecunia.
12 王とエホヤダはこれを主の宮の工事をなす者に渡し、石工および木工を雇って、主の宮を修繕させ、また鉄工および青銅工を雇って、主の宮を修復させた。
Quam dederunt rex et Ioiada his, qui præerant operibus domus Domini: at illi conducebant ex ea cæsores lapidum, et artifices operum singulorum ut instaurarent domum Domini: fabros quoque ferri et æris, ut quod cadere cœperat, fulciretur.
13 工人たちは働いたので、修復の工事は彼らの手によってはかどり、神の宮を、もとの状態に復し、これを堅固にした。
Egeruntque hi qui operabantur industrie, et obducebatur parietum cicatrix per manus eorum, ac suscitaverunt domum Domini in statum pristinum, et firmiter eam stare fecerunt.
14 それをなし終ったとき、余った金を王とエホヤダの前に持って来たので、それをもって主の宮のために器物を造った。すなわち勤めの器、燔祭の器、香の皿、および金銀の器を造った。エホヤダの世にある日の間は、絶えず主の宮で燔祭をささげた。
Cumque complessent omnia opera, detulerunt coram rege, et Ioiada reliquam partem pecuniæ: de qua facta sunt vasa templi in ministerium, et ad holocausta, phialæ quoque, et cetera vasa aurea et argentea: offerebantur holocausta in domo Domini iugiter cunctis diebus Ioiadæ.
15 しかしエホヤダは年老い、日が満ちて死んだ。その死んだ時は百三十歳であった。
Senuit autem Ioiada plenus dierum, et mortuus est cum esset centum triginta annorum.
16 人々は彼をダビデの町で王たちの中に葬った。彼はイスラエルにおいて神とその宮とに良い事を行ったからである。
sepelieruntque eum in civitate David cum regibus, eo quod fecisset bonum cum Israel, et cum domo eius.
17 エホヤダの死んだ後、ユダのつかさたちが来て、うやうやしく王に敬意を表した。王は彼らに聞き従った。
Postquam autem obiit Ioiada, ingressi sunt principes Iuda, et adoraverunt regem, qui delinitus obsequiis eorum, acquievit eis.
18 彼らはその先祖の神、主の宮を捨てて、アシラ像および偶像に仕えたので、そのとがのために、怒りがユダとエルサレムに臨んだ。
Et dereliquerunt templum Domini Dei patrum suorum, servieruntque lucis et sculptilibus, et facta est ira contra Iudam, et Ierusalem propter hoc peccatum.
19 主は彼らをご自分に引き返そうとして、預言者たちをつかわし、彼らにむかってあかしをさせられたが、耳を傾けなかった。
Mittebatque eis prophetas ut reverterentur ad Dominum, quos protestantes, illi audire nolebant.
20 そこで神の霊が祭司エホヤダの子ゼカリヤに臨んだので、彼は民の前に立ち上がって言った、「神はこう仰せられる、『あなたがたが主の戒めを犯して、災を招くのはどういうわけであるか。あなたがたが主を捨てたために、主もあなたがたを捨てられたのである』」。
Spiritus itaque Dei induit Zachariam filium Ioiadæ sacerdotem, et stetit in conspectu populi, et dixit eis: Hæc dicit Dominus Deus: Quare transgredimini præceptum Domini, quod vobis non proderit, et dereliquistis Dominum ut derelinqueret vos?
21 しかし人々は彼を害しようと計り、王の命によって、石をもって彼を主の宮の庭で撃ち殺した。
Qui congregati adversus eum, miserunt lapides iuxta regis imperium in atrio domus Domini.
22 このようにヨアシ王はゼカリヤの父エホヤダが自分に施した恵みを思わず、その子を殺した。ゼカリヤは死ぬ時、「どうぞ主がこれをみそなわして罰せられるように」と言った。
Et non est recordatus Ioas rex misericordiæ, quam fecerat Ioiada pater illius secum, sed interfecit filium eius. Qui cum moreretur, ait: Videat Dominus, et requirat.
23 年の終りになって、スリヤの軍勢はヨアシにむかって攻め上り、ユダとエルサレムに来て、民のつかさたちをことごとく民のうちから滅ぼし、そのぶんどり物を皆ダマスコの王に送った。
Cumque evolutus esset annus, ascendit contra eum exercitus Syriæ: venitque in Iudam et Ierusalem, et interfecit cunctos principes populi, atque universam prædam miserunt regi in Damascum.
24 この時スリヤの軍勢は少数で来たのであるが、主は大軍を彼らの手に渡された。これは彼らがその先祖の神、主を捨てたためである。このように彼らはヨアシを罰した。
Et certe cum permodicus venisset numerus Syrorum, tradidit Dominus in manibus eorum infinitam multitudinem, eo quod dereliquissent Dominum Deum patrum suorum: in Ioas quoque ignominiosa exercuere iudicia.
25 スリヤ軍はヨアシに大傷を負わせて捨て去ったが、ヨアシの家来たちは祭司エホヤダの子の血のために、党を結んで彼にそむき、彼を床の上に殺して、死なせた。人々は彼をダビデの町に葬ったが、王の墓には葬らなかった。
Et abeuntes dimiserunt eum in languoribus magnis: surrexerunt autem contra eum servi sui in ultionem sanguinis filii Ioiadæ sacerdotis, et occiderunt eum in lectulo suo, et mortuus est: sepelieruntque eum in Civitate David, sed non in sepulchris regum.
26 党を結んで彼にそむいた者は、アンモンの女シメアテの子ザバデおよびモアブの女シムリテの子ヨザバデであった。
Insidiati vero sunt ei Zabad filius Semmaath Ammanitidis, et Iozabad filius Semarith Moabitidis.
27 ヨアシの子らのこと、ヨアシに対する多くの預言および神の宮の修理の事などは、列王の書の注釈にしるされている。ヨアシの子アマジヤが彼に代って王となった。
Porro filii eius, ac summa pecuniæ, quæ adunata fuerat sub eo, et instauratio domus Dei scripta sunt diligentius in Libro regum: regnavit autem Amasias filius eius pro eo.

< 歴代誌Ⅱ 24 >