< 歴代誌Ⅱ 23 >

1 第七年になって、エホヤダは勇気をだしてエロハムの子アザリヤ、ヨハナンの子イシマエル、オベデの子アザリヤ、アダヤの子マアセヤ、ジクリの子エリシャパテなどの百人の長たちを招いて契約を結ばせた。
Anno autem septimo confortatus Ioiada, assumpsit centuriones, Azariam videlicet filium Ieroham, et Ismahel filium Iohanan, Azariam quoque filium Obed, et Maasiam filium Adaiæ, et Elisaphat filium Zechri: et iniit cum eis fœdus.
2 そこで彼らはユダを行きめぐって、ユダのすべての町からレビびとを集め、またイスラエルの氏族の長たちを集めて、エルサレムに来た。
Qui circumeuntes Iudam, congregaverunt Levitas de cunctis urbibus Iuda, et principes familiarum Israel, veneruntque in Ierusalem.
3 そしてその会衆は皆神の宮で王と契約を結んだ。その時エホヤダは彼らに言った、「主がダビデの子孫のことについて言われたように、王の子が位につくべきです。
Iniit ergo omnis multitudo pactum in domo Dei cum rege: dixitque ad eos Ioiada: Ecce filius regis regnabit, sicut locutus est Dominus super filios David.
4 あなたがたのなすべき事はこれです。すなわちあなたがた祭司およびレビびとの安息日にはいって来る者の、三分の一は門を守る者となり、
Iste est ergo sermo quem facietis:
5 三分の一は王の家におり、三分の一は礎の門におり、民は皆、主の宮の庭にいなさい。
Tertia pars vestrum qui veniunt ad Sabbatum, Sacerdotum, et Levitarum, et ianitorum erit in portis: tertia vero pars ad domum regis: et tertia ad portam, quæ appellatur Fundamenti: omne vero reliquum vulgus sit in atriis domus Domini.
6 祭司と、勤めをするレビびとのほかは、だれも主の宮に、はいってはならない。彼らは聖なる者であるから、はいることができる。民は皆、主の命令を守らなければならない。
Nec quispiam alius ingrediatur domum Domini, nisi Sacerdotes, et qui ministrant de Levitis: ipsi tantummodo ingrediantur, quia sanctificati sunt: et omne reliquum vulgus observet custodias Domini.
7 レビびとはめいめい手に武器をとって王のまわりに立たなければならない。宮にはいる者をすべて殺しなさい。あなたがたは王がはいる時にも出る時にも、王と共にいなさい」。
Levitæ autem circumdent regem, habentes singuli arma sua: (et si quis alius ingressus fuerit templum, interficiatur) sintque cum rege et intrante et egrediente.
8 そこでレビびとおよびユダの人々は、祭司エホヤダがすべて命じたように行い、めいめいその組の者で、安息日にはいって来るべき者と、安息日に出て行くべき者を率いていた。祭司エホヤダが組の者を去らせなかったからである。
Fecerunt ergo Levitæ, et universus Iuda iuxta omnia, quæ præceperat Ioiada pontifex: et assumpserunt singuli viros qui sub se erant, et veniebant per ordinem Sabbati, cum his qui impleverant sabbatum, et egressuri erant. Siquidem Ioiada pontifex non dimiserat abire turmas, quæ sibi per singulas hebdomadas succedere consueverant.
9 また祭司エホヤダは、神の宮にあるダビデ王のやりおよび大盾、小盾を百人の長たちに渡し、
Deditque Ioiada sacerdos centurionibus lanceas, clypeosque et peltas regis David, quas consecraverat in domo Domini.
10 また王を守るために、すべての民にめいめい手に武器をとらせ、宮の南側から北側にわたって、祭壇と宮に沿って立たせた。
Constituitque omnem populum tenentium pugiones a parte templi dextra, usque ad partem templi sinistram, coram altari, et templo, per circuitum regis.
11 こうして王の子を連れ出して、これに冠をいただかせ、あかしの書を渡して王となし、エホヤダおよびその子たちが彼に油を注いだ。そして「王万歳」と言った。
Et eduxerunt filium regis, et imposuerunt ei diadema, et testimonium, dederuntque in manu eius tenendam legem, et constituerunt eum regem: unxit quoque illum Ioiada pontifex, et filii eius: imprecatique sunt ei, atque dixerunt: Vivat rex.
12 アタリヤは民の走りながら王をほめる声を聞いたので、主の宮に入り、民の所へ行って、
Quod cum audisset Athalia, vocem scilicet currentium atque laudantium regem, ingressa est ad populum in templum Domini.
13 見ると、王は入口で柱のかたわらに立ち、王のかたわらには将軍たちとラッパ手が立っており、また国の民は皆喜んでラッパを吹き、歌をうたう者は楽器をもってさんびしていたので、アタリヤは衣を裂いて「反逆だ、反逆だ」と叫んだ。
Cumque vidisset regem stantem super gradum in introitu, et principes, turmasque circa eum, omnemque populum terræ gaudentem, atque clangentem tubis, et diversi generis organis concinentem, vocemque laudantium, scidit vestimenta sua, et ait: Insidiæ, insidiæ.
14 その時エホヤダは軍勢を統率する百人の長たちを呼び出し、「列の間から彼女を連れ出せ、彼女に従う者をつるぎで殺せ」と言った。祭司が彼女を主の宮で殺してはならないと言ったからである。
Egressus autem Ioiada pontifex ad centuriones, et principes exercitus, dixit eis: Educite illam extra septa templi, et interficiatur foris gladio. Præcepitque sacerdos ne occideretur in domo Domini.
15 そこで人々は彼女に手をかけ、王の家の馬の門の入口まで連れて行き、その所で彼女を殺した。
Et imposuerunt cervicibus eius manus: cumque intrasset portam equorum domus regis, interfecerunt eam ibi.
16 エホヤダは自分とすべての民と王との間に、彼らは皆、主の民となるとの契約を結んだ。
Pepigit autem Ioiada fœdus inter se, universumque populum, et regem, ut esset populus Domini.
17 そこですべての民はバアルの家に行って、それをこわし、その祭壇とその像とを打ち砕き、バアルの祭司マッタンを祭壇の前で殺した。
Itaque ingressus est omnis populus domum Baal, et destruxerunt eam: et altaria ac simulacra illius confregerunt: Mathan quoque sacerdotem Baal interfecerunt ante aras.
18 エホヤダはまた主の宮の守衛を、祭司とレビびとの指揮のもとに置いた。このレビびとは昔ダビデがモーセの律法にしるされているように、喜びと歌とをもって主に燔祭をささげるために、主の宮に配置したものであって、今そのダビデの例にならったものである。
Constituit autem Ioiada præpositos in domo Domini, sub manibus Sacerdotum, et Levitarum, quos distribuit David in domo Domini: ut offerrent holocausta Domino, sicut scriptum est in lege Moysi, in gaudio et canticis, iuxta dispositionem David.
19 彼はまた主の宮のもろもろの門に門衛を置き、汚れた者は何によって汚れた者でも、はいらせないようにした。
Constituit quoque ianitores in portis domus Domini, ut non ingrederetur eam immundus in omni re.
20 こうしてエホヤダは百人の長たち、貴族たち、民のつかさたちおよび国のすべての民を率いて、主の宮から王を連れ下り、上の門から王の家に進み、王を国の位につかせた。
Assumpsitque centuriones, et fortissimos viros ac principes populi, et omne vulgus terræ, et fecerunt descendere regem de domo Domini, et introire per medium portæ superioris in domum regis, et collocaverunt eum in solio regali.
21 国の民は皆喜んだ。町はアタリヤがつるぎで殺された後、穏やかであった。
Lætatusque est omnis populus terræ, et urbs quievit: porro Athalia interfecta est gladio.

< 歴代誌Ⅱ 23 >