< テモテへの手紙第一 6 >

1 くびきの下にある奴隷はすべて、自分の主人を、真に尊敬すべき者として仰ぐべきである。それは、神の御名と教とが、そしりを受けないためである。
yaavanto lokaa yugadhaari. no daasaa. h santi te svasvasvaamina. m puur. nasamaadarayogya. m manyantaa. m no ced ii"svarasya naamna upade"sasya ca nindaa sambhavi. syati|
2 信者である主人を持っている者たちは、その主人が兄弟であるというので軽視してはならない。むしろ、ますます励んで仕えるべきである。その益を受ける主人は、信者であり愛されている人だからである。あなたは、これらの事を教えかつ勧めなさい。
ye. saa nca svaamino vi"svaasina. h bhavanti taiste bhraat. rtvaat naavaj neyaa. h kintu te karmmaphalabhogino vi"svaasina. h priyaa"sca bhavantiiti heto. h sevaniiyaa eva, tvam etaani "sik. saya samupadi"sa ca|
3 もし違ったことを教えて、わたしたちの主イエス・キリストの健全な言葉、ならびに信心にかなう教に同意しないような者があれば、
ya. h ka"scid itara"sik. saa. m karoti, asmaaka. m prabho ryii"sukhrii. s.tasya hitavaakyaanii"svarabhakte ryogyaa. m "sik. saa nca na sviikaroti
4 彼は高慢であって、何も知らず、ただ論議と言葉の争いとに病みついている者である。そこから、ねたみ、争い、そしり、さいぎの心が生じ、
sa darpadhmaata. h sarvvathaa j naanahiina"sca vivaadai rvaagyuddhai"sca rogayukta"sca bhavati|
5 また知性が腐って、真理にそむき、信心を利得と心得る者どもの間に、はてしのないいがみ合いが起るのである。
taad. r"saad bhaavaad iir. syaavirodhaapavaadadu. s.taasuuyaa bhra. s.tamanasaa. m satyaj naanahiinaanaam ii"svarabhakti. m laabhopaayam iva manyamaanaanaa. m lokaanaa. m vivaadaa"sca jaayante taad. r"sebhyo lokebhyastva. m p. rthak ti. s.tha|
6 しかし、信心があって足ることを知るのは、大きな利得である。
sa. myatecchayaa yuktaa ye"svarabhakti. h saa mahaalaabhopaayo bhavatiiti satya. m|
7 わたしたちは、何ひとつ持たないでこの世にきた。また、何ひとつ持たないでこの世を去って行く。
etajjagatprave"sanakaale. asmaabhi. h kimapi naanaayi tattayajanakaale. api kimapi netu. m na "sak. syata iti ni"scita. m|
8 ただ衣食があれば、それで足れりとすべきである。
ataeva khaadyaanyaacchaadanaani ca praapyaasmaabhi. h santu. s.tai rbhavitavya. m|
9 富むことを願い求める者は、誘惑と、わなとに陥り、また、人を滅びと破壊とに沈ませる、無分別な恐ろしいさまざまの情欲に陥るのである。
ye tu dhanino bhavitu. m ce. s.tante te pariik. saayaam unmaathe patanti ye caabhilaa. saa maanavaan vinaa"se narake ca majjayanti taad. r"se. svaj naanaahitaabhilaa. se. svapi patanti|
10 金銭を愛することは、すべての悪の根である。ある人々は欲ばって金銭を求めたため、信仰から迷い出て、多くの苦痛をもって自分自身を刺しとおした。
yato. arthasp. rhaa sarvve. saa. m duritaanaa. m muula. m bhavati taamavalambya kecid vi"svaasaad abhra. m"santa naanaakle"sai"sca svaan avidhyan|
11 しかし、神の人よ。あなたはこれらの事を避けなさい。そして、義と信心と信仰と愛と忍耐と柔和とを追い求めなさい。
he ii"svarasya loka tvam etebhya. h palaayya dharmma ii"svarabhakti rvi"svaasa. h prema sahi. s.nutaa k. saanti"scaitaanyaacara|
12 信仰の戦いをりっぱに戦いぬいて、永遠のいのちを獲得しなさい。あなたは、そのために召され、多くの証人の前で、りっぱなあかしをしたのである。 (aiōnios g166)
vi"svaasaruupam uttamayuddha. m kuru, anantajiivanam aalambasva yatastadartha. m tvam aahuuto. abhava. h, bahusaak. si. naa. m samak. sa ncottamaa. m pratij naa. m sviik. rtavaan| (aiōnios g166)
13 わたしはすべてのものを生かして下さる神のみまえと、またポンテオ・ピラトの面前でりっぱなあかしをなさったキリスト・イエスのみまえで、あなたに命じる。
apara. m sarvve. saa. m jiivayiturii"svarasya saak. saad ya"sca khrii. s.to yii"su. h pantiiyapiilaatasya samak. sam uttamaa. m pratij naa. m sviik. rtavaan tasya saak. saad aha. m tvaam idam aaj naapayaami|
14 わたしたちの主イエス・キリストの出現まで、その戒めを汚すことがなく、また、それを非難のないように守りなさい。
ii"svare. na svasamaye prakaa"sitavyam asmaaka. m prabho ryii"sukhrii. s.tasyaagamana. m yaavat tvayaa ni. skala"nkatvena nirddo. satvena ca vidhii rak. syataa. m|
15 時がくれば、祝福に満ちた、ただひとりの力あるかた、もろもろの王の王、もろもろの主の主が、キリストを出現させて下さるであろう。
sa ii"svara. h saccidaananda. h, advitiiyasamraa. t, raaj naa. m raajaa, prabhuunaa. m prabhu. h,
16 神はただひとり不死を保ち、近づきがたい光の中に住み、人間の中でだれも見た者がなく、見ることもできないかたである。ほまれと永遠の支配とが、神にあるように、アァメン。 (aiōnios g166)
amarataayaa advitiiya aakara. h, agamyatejonivaasii, marttyaanaa. m kenaapi na d. r.s. ta. h kenaapi na d. r"sya"sca| tasya gauravaparaakramau sadaatanau bhuuyaastaa. m| aamen| (aiōnios g166)
17 この世で富んでいる者たちに、命じなさい。高慢にならず、たよりにならない富に望みをおかず、むしろ、わたしたちにすべての物を豊かに備えて楽しませて下さる神に、のぞみをおくように、 (aiōn g165)
ihaloke ye dhaninaste cittasamunnati. m capale dhane vi"svaasa nca na kurvvataa. m kintu bhogaartham asmabhya. m pracuratvena sarvvadaataa (aiōn g165)
18 また、良い行いをし、良いわざに富み、惜しみなく施し、人に分け与えることを喜び、
yo. amara ii"svarastasmin vi"svasantu sadaacaara. m kurvvantu satkarmmadhanena dhanino sukalaa daataara"sca bhavantu,
19 こうして、真のいのちを得るために、未来に備えてよい土台を自分のために築き上げるように、命じなさい。
yathaa ca satya. m jiivana. m paapnuyustathaa paaratrikaam uttamasampada. m sa ncinvantveti tvayaadi"syantaa. m|
20 テモテよ。あなたにゆだねられていることを守りなさい。そして、俗悪なむだ話と、偽りの「知識」による反対論とを避けなさい。
he tiimathiya, tvam upanidhi. m gopaya kaalpanikavidyaayaa apavitra. m pralaapa. m virodhokti nca tyaja ca,
21 ある人々はそれに熱中して、信仰からそれてしまったのである。恵みが、あなたがたと共にあるように。
yata. h katipayaa lokaastaa. m vidyaamavalambya vi"svaasaad bhra. s.taa abhavana| prasaadastava sahaayo bhuuyaat| aamen|

< テモテへの手紙第一 6 >