< テモテへの手紙第一 6 >

1 くびきの下にある奴隷はすべて、自分の主人を、真に尊敬すべき者として仰ぐべきである。それは、神の御名と教とが、そしりを受けないためである。
LET as many slaves as are under the yoke account their own masters worthy of all honour, that the name of God and the doctrine be not blasphemed.
2 信者である主人を持っている者たちは、その主人が兄弟であるというので軽視してはならない。むしろ、ますます励んで仕えるべきである。その益を受ける主人は、信者であり愛されている人だからである。あなたは、これらの事を教えかつ勧めなさい。
But they who have believing masters, let them not think less of them, because they are brethren; but serve them the rather, because they are faithful and beloved, who have equally partaken of the benefit. These things teach and enjoin.
3 もし違ったことを教えて、わたしたちの主イエス・キリストの健全な言葉、ならびに信心にかなう教に同意しないような者があれば、
If any man teach another doctrine, and attend not to the sound words, which are those of Jesus Christ our Lord, and to the doctrine which is according to godliness;
4 彼は高慢であって、何も知らず、ただ論議と言葉の争いとに病みついている者である。そこから、ねたみ、争い、そしり、さいぎの心が生じ、
he is conceited, knowing nothing, but delirious with disputes and quarrels about words, from whence come wrath, contentions, evil speakings, wrong suspicions,
5 また知性が腐って、真理にそむき、信心を利得と心得る者どもの間に、はてしのないいがみ合いが起るのである。
perverse wranglings of men corrupt in mind, and destitute of truth, who think to make gain of godliness; depart from such men.
6 しかし、信心があって足ることを知るのは、大きな利得である。
But godliness with contentment is great gain.
7 わたしたちは、何ひとつ持たないでこの世にきた。また、何ひとつ持たないでこの世を去って行く。
For that we brought nothing into the world is evident, neither can we carry any thing out of it.
8 ただ衣食があれば、それで足れりとすべきである。
Having then food and raiment, let us be therewith content.
9 富むことを願い求める者は、誘惑と、わなとに陥り、また、人を滅びと破壊とに沈ませる、無分別な恐ろしいさまざまの情欲に陥るのである。
For they who will be rich fall into temptation and a snare, and into many foolish and hurtful passions, which sink men in the abyss of destruction and perdition.
10 金銭を愛することは、すべての悪の根である。ある人々は欲ばって金銭を求めたため、信仰から迷い出て、多くの苦痛をもって自分自身を刺しとおした。
For the love of money is the root of all evils, which some coveting, have wandered away from the faith, and pierced themselves through with many sorrows.
11 しかし、神の人よ。あなたはこれらの事を避けなさい。そして、義と信心と信仰と愛と忍耐と柔和とを追い求めなさい。
But thou, O man of God, flee from these things; but pursue righteousness, godliness, faith, love, patience, meekness.
12 信仰の戦いをりっぱに戦いぬいて、永遠のいのちを獲得しなさい。あなたは、そのために召され、多くの証人の前で、りっぱなあかしをしたのである。 (aiōnios g166)
Strain every nerve in the noble conflict of faith, lay fast hold on eternal life, unto which also thou hast been called, and hast confessed the good confession before many witnesses. (aiōnios g166)
13 わたしはすべてのものを生かして下さる神のみまえと、またポンテオ・ピラトの面前でりっぱなあかしをなさったキリスト・イエスのみまえで、あなたに命じる。
I conjure thee in the presence of God, who giveth life to all things, and of Christ Jesus, who witnessed that noble confession before Pontius Pilate;
14 わたしたちの主イエス・キリストの出現まで、その戒めを汚すことがなく、また、それを非難のないように守りなさい。
that thou observe this injunction spotless, irreproachable, unto the appearing of our Lord Jesus Christ:
15 時がくれば、祝福に満ちた、ただひとりの力あるかた、もろもろの王の王、もろもろの主の主が、キリストを出現させて下さるであろう。
which in his own appointed times he will shew forth, who is the blessed and only Potentate, the King of kings, and Lord of lords;
16 神はただひとり不死を保ち、近づきがたい光の中に住み、人間の中でだれも見た者がなく、見ることもできないかたである。ほまれと永遠の支配とが、神にあるように、アァメン。 (aiōnios g166)
who alone possesseth immortality, inhabiting light inaccessible, whom no man hath seen, nor can see: to whom be honour and glory eternal. Amen. (aiōnios g166)
17 この世で富んでいる者たちに、命じなさい。高慢にならず、たよりにならない富に望みをおかず、むしろ、わたしたちにすべての物を豊かに備えて楽しませて下さる神に、のぞみをおくように、 (aiōn g165)
Charge the rich in this world not to be lifted up with pride, nor to trust on the stability of wealth, but on the living God, who giveth us richly all things for our enjoyment; (aiōn g165)
18 また、良い行いをし、良いわざに富み、惜しみなく施し、人に分け与えることを喜び、
to do good, to be rich in generous actions, to take pleasure in liberality, ready to distribute;
19 こうして、真のいのちを得るために、未来に備えてよい土台を自分のために築き上げるように、命じなさい。
laying up treasure for themselves a noble foundation against the time to come, that they may lay hold on eternal life.
20 テモテよ。あなたにゆだねられていることを守りなさい。そして、俗悪なむだ話と、偽りの「知識」による反対論とを避けなさい。
O Timothy, guard the sacred deposit, avoiding profane trifling talk, and antitheses of misnamed science:
21 ある人々はそれに熱中して、信仰からそれてしまったのである。恵みが、あなたがたと共にあるように。
which some affecting have erred concerning the faith. Grace be with thee.―Amen. The first epistle was written from Laodicea, which is the metropolis of Phrygia Pacatiana.

< テモテへの手紙第一 6 >