< 歴代誌Ⅰ 2 >

1 イスラエルの子らは次のとおりである。ルベン、シメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ゼブルン、
O ana’ Israeleo: i Reobene, i Simone, i Levý naho Iehoda, Iisakare naho i Zebolone,
2 ダン、ヨセフ、ベニヤミン、ナフタリ、ガド、アセル。
i Dane, Iosefe naho i Beniamine, i Naftalý, i Gade vaho i Asere.
3 ユダの子らはエル、オナン、シラである。この三人はカナンの女バテシュアがユダによって産んだ者である。ユダの長子エルは主の前に悪を行ったので、主は彼を殺された。
O ana’ Iehodao: i Ere naho i Onane vaho i Selà, nasama’e amy anak’ ampela’ i Soà nte-Kaananey i telo rey; Niraty ampivazohoa’ Iehovà t’i Ere tañoloñoloña’ Iehodà, le vinono’e.
4 ユダの嫁タマルはユダによってペレヅとゼラを産んだ。ユダの子らは合わせて五人である。
Nasama’ i Tamare vinanto’e t’i Peretse naho i Zerake. Lime ty ana’ Iehodà naho atontoñe.
5 ペレヅの子らはヘヅロンとハムル。
O ana’ i Pere­tseo: i Ketsrone naho i Kamole.
6 ゼラの子らはジムリ、エタン、ヘマン、カルコル、ダラで、合わせて五人である。
O ana’ i Zerakeo: i Zimrý naho i Etane naho i Hemane naho i Kalkole vaho i Darà: lime t’ie atontoñe.
7 カルミの子はアカル。アカルは奉納物について罪を犯し、イスラエルを悩ました者である。
O ana’ i Karmìo: i Akare, ty mpitrobo’ Israele, i nandilatse amy raha nafàtseiy.
8 エタンの子はアザリヤである。
O ana’ i Etaneo: i Azarià.
9 ヘヅロンに生れた子らはエラメル、ラム、ケルバイである。
O ana’ i Ketsroneo, o nisamak’ ama’eo: Ierakemeele naho i Rame naho i Kelobeý.
10 ラムはアミナダブを生み、アミナダブはユダの子孫のつかさナションを生んだ。
Le nasama’ i Rame t’i Amina­dabe; naho nasama’ i Aminadabe t’i Naksone, talè o ana’ Iehodao;
11 ナションはサルマを生み、サルマはボアズを生み、
Le nasama’ i Naksone t’i Salmà, le nasama’ i Salmà t’i Boaze,
12 ボアズはオベデを生み、オベデはエッサイを生んだ。
Le nasama’ i Boaze t’i Ovede; le nasama’ i Ovede t’Isaý,
13 エッサイは長子エリアブ、次にアビナダブ、第三にシメア、
Le nasama’ Isaý t’i Eliabe, tañolo­ñoloña’e, i Abinadabe ty faharoe, i Simà ty fahatelo,
14 第四にネタンエル、第五にラダイ、
i Netanele ty fahaefatse, i Raday ty fahalime,
15 第六にオゼム、第七にダビデを生んだ。
i Otseme ty fah’ eneñe vaho faha-fito t’i Davide;
16 彼らの姉妹はゼルヤとアビガイルである。ゼルヤの産んだ子はアビシャイ、ヨアブ、アサヘルの三人である。
ty rahavave’ iareo: i Tseroiae naho i Abigale. O ana’ i Tseroiaeo: i Abisaý naho Ioabe naho i Asaele; telo.
17 アビガイルはアマサを産んだ。アマサの父はイシマエルびとエテルである。
Nasama’ i Abigale t’i Amasà, Iete­re nte-Ismaele ty rae’ i Amasà.
18 ヘヅロンの子カレブはその妻アズバおよびエリオテによって子をもうけた。その子らはエシル、ショバブ、アルドンである。
Naha­toly anak’ amy Azobae vali’e naho amy Ieriotee t’i Kalebe ana’ i Ketsrone: le zao o ana-dahi’eo: Iesere naho i Sobabe vaho i Ardone.
19 カレブはアズバが死んだのでエフラタをめとった。エフラタはカレブによってホルを産んだ。
Ie nihomake t’i Azobae, le nengae’ i Kalebe t’i Efratae ze nahatoly i Kore ho aze.
20 ホルはウリを生み、ウリはベザレルを生んだ。
Nasama’ i Kore t’i Orý naho nasama’ i Orý t’i Betsal’èle.
21 そののちヘヅロンはギレアデの父マキルの娘の所にはいった。彼が彼女をめとったときは六十歳であった。彼女はヘヅロンによってセグブを産んだ。
Ie amy zay nimoak’ amy anak’ ampela’ i Makire rae’ i Giladey t’i Ketsrone le nengae’e ho vali’e ie ni-enem-polo taoñe vaho nisamaha’e t’i Segobe.
22 セグブはヤイルを生んだ。ヤイルはギレアデの地に二十三の町をもっていた。
Le nasama’ i Segobe, t’Iaire, ie aman-drova roapolo-telo’ amby an-tane Gilade ao.
23 しかしゲシュルとアラムは彼らからハボテ・ヤイルおよびケナテとその村里など合わせて六十の町を取った。これらはみなギレアデの父マキルの子孫であった。
Rinambe’e t’i Gesore naho i Arame rekets’ o rova’ Iaireo naho i Kenate naho o rova’eo, rova enempolo. Songa ana’ i Makire rae’ i Giladeo.
24 ヘヅロンが死んだのち、カレブは父ヘヅロンの妻エフラタの所にはいった。彼女は彼にテコアの父アシュルを産んだ。
Ie nihomake e Kalebe-efratae añe t’i Ketsrone, le nisamaha’ i Abià vali’ Ketsrone t’i Asore, rae’ i Tekoa.
25 ヘヅロンの長子エラメルの子らは長子ラム、次はブナ、オレン、オゼム、アヒヤである。
O ana-dahi’ Ierakmeele tañolo­ñoloña’ i Ketsroneo, le i Rame tañoloñoloña’e naho i Bonà naho i Orene naho i Otseme vaho i Akià.
26 エラメルはまたほかの妻をもっていた。名をアタラといって、オナムの母である。
Nanam-baly tovo’e t’Ierakmeele, i Atarà ty tahina’e, ie ty rene’ i Oname.
27 エラメルの長子ラムの子らはマアツ、ヤミン、エケルである。
O ana’ dahi’ i Rame, tañolo­ñoloña’ Ierakmeeleo, le i Ma­atse naho Iamine vaho i Ekere.
28 オナムの子らはシャンマイとヤダである。シャンマイの子らはナダブとアビシュルである。
O ana’ i Onameo, le i ­Samaý naho Iadà. O ana’ i Samaìo: i Nadabe naho i Abisore.
29 アビシュルの妻の名はアビハイルといって、アバンとモリデを産んだ。
I Abihaile ty tahinam-bali’ i Abisore; ie ty nisamake i Akbane vaho i Molide.
30 ナダブの子らはセレデとアッパイムである。セレデは子をもたずに死んだ。
O ana’ i Nadabeo: i Selede naho i Apaime; fe nihomake betsiterake t’i Selede.
31 アッパイムの子はイシ、イシの子はセシャン、セシャンの子はアヘライである。
O ana’ i Apaimeo: Isý. Le o ana’ Isìo: i Sesane. Le o ana’ i Sesaneo: i Aklaý.
32 シャンマイの兄弟ヤダの子らはエテルとヨナタンである。エテルは子をもたずに死んだ。
O ana’ Ietere, rahalahi’ i ­Samaìo; Ietere naho Ionatane; nihomake betsiterake t’Ietere.
33 ヨナタンの子らはペレテとザザである。以上はエラメルの子孫である。
O ana’ Ionataneo: i Pelete naho i Zazà. Ana’ Ierakmeele irezay.
34 セシャンには男の子はなく、ただ女の子のみであったが、彼はヤルハと呼ぶエジプトびとの奴隷をもっていたので、
Tsy nanan’ ana-dahy t’i Sesane, fa anak’ ampela avao. Le nanam-pitoroñe nte-Mitsraime t’i Sesane, Iarkà ty tahina’e.
35 セシャンは娘を奴隷ヤルハに与えてその妻とさせた。彼女はヤルハによってアッタイを産んだ。
Natolo’ i Sesane am’ Iarkà mpitoro’e i anak’ ampela’ey ho vali’e, le nisamaha’e t’i Ataý.
36 アッタイはナタンを生み、ナタンはザバデを生み、
Nasama’ i Ataý t’i Natane le nasama’ i Natane t’i Zabade.
37 ザバデはエフラルを生み、エフラルはオベデを生み、
Nasama’ i Zabade t’i Eflale, le nasama’ i Eflale t’i Ovede.
38 オベデはエヒウを生み、エヒウはアザリヤを生み、
Nasama’ i Ovede t’ Iehò, le nasama’ Iehò t’i Azarià.
39 アザリヤはヘレヅを生み、ヘレヅはエレアサを生み、
Nasama’ i Azarià t’i Keletse, le nasama’ i Keletse t’i Eleasà.
40 エレアサはシスマイを生み、シスマイはシャルムを生み、
Nasama’ i Eleasà t’i Sisamaý, le nasama’ i Sisamaý t’i Salome.
41 シャルムはエカミヤを生み、エカミヤはエリシャマを生んだ。
Nasama’ i Salome t’Iekamià vaho nasama’ Iekamià t’i Elisamà.
42 エラメルの兄弟であるカレブの子らは長子をマレシャといってジフの父である。マレシャの子はヘブロン。
O ana’ i Kalebe, rahalahi’ Ierakmeeleo: i Mesà, tañoloñoloña’e, rae’ i Zife; naho o ana’ i Maresào, rae’ i Kebrone.
43 ヘブロンの子らはコラ、タップア、レケム、シマである。
O ana’ i Kebroneo: i Korake naho i Tapoàke naho i Rekeme vaho i Semà.
44 シマはラハムを生んだ。ラハムはヨルカムの父である。またレケムはシャンマイを生んだ。
Nasama’ i Semà t’i Rakame, rae’ Iorkoame; le nasama’ i Rekeme t’i Samaý.
45 シャンマイの子はマオン。マオンはベテヅルの父である。
Ana’ i Samaý t’i Maone; le rae’ i Bete-tsore t’i Maone.
46 カレブのそばめエパはハラン、モザ、ガゼズを産んだ。ハランはガゼズを生んだ。
Nasama’ i Efàe, sakeza’ i Kaleba t’i Karane naho i Motsà naho i Gazeze; le nasama’ i Karane t’i Gazeze.
47 エダイの子らはレゲム、ヨタム、ゲシャン、ペレテ、エパ、シャフである。
O ana-dahi’ Iedahio, i Regeme naho Iotame naho i Gesane naho i Pelete naho i Efà vaho i Saàfe.
48 カレブのそばめマアカはシベルとテルハナを産み、
Nasama’ i Maakàe sakeza’ i Kalebe t’i Sebere naho i Tirkanà.
49 またマデマンナの父シャフおよびマクベナとギベアの父シワを産んだ。カレブの娘はアクサである。
Nasama’e ka t’i Saafe, rae’ i Madmanà naho i Seva rae’ i Makbenà naho rae’ i Gibà; i Aksà ty anak’ ampela’ i Kalebe.
50 これらはカレブの子孫であった。エフラタの長子ホルの子らはキリアテ・ヤリムの父ショバル、
Ana’ i Kalebe irezay. O ana’ i Koreo tañoloñoloña’ i Efratae, le i Sobale rae’ i Kiriate’ Iearime
51 ベツレヘムの父サルマおよびベテガデルの父ハレフである。
naho i Salmà rae’ i Betlekheme naho i Karefe rae’ i Bete-gadere.
52 キリアテ・ヤリムの父ショバル子らはハロエとメヌコテびとの半ばである。
Nanañ’ ana-dahy ka t’i Sobale rae’ i Kirjiate’Iearime: i Haroae naho ty vaki’ o nte-Menokoteo.
53 キリアテ・ヤリムの氏族はイテルびと、プテびと、シュマびと、ミシラびとであって、これらからザレアびとおよびエシタオルびとが出た。
O fifokoa’ i Kiriate’ Iearimeo: o nte-Ietroo naho o nte-Poteo naho o nte-Somào vaho o nte-Misrao; le boak’ am’ iereo o nte-Tsorao naho o nte-Estaoleo.
54 サルマの子らはベツレヘム、ネトパびと、アタロテ・ベテ・ヨアブ、マナハテびとの半ばおよびゾリびとである。
O ana’ i Salmao: i Betelekheme naho o nte-Netofào naho i Ata­rote, anjomba’ Ioabe naho ty vaki’ o nte-Manakhateo, o Tsorào.
55 またヤベヅに住んでいた書記の氏族テラテびと、シメアテびと、スカテびとである。これらはケニびとであってレカブの家の先祖ハマテから出た者である。
Le o fifokoa’ o mpanokitse mpimoneñe e Iabetseoo: O nte-Tiraò naho o nte-Simào vaho o nte-Sokào; nte-Kaine boak’e Kemate, rae’ i anjomba’ i Rekabey iereo.

< 歴代誌Ⅰ 2 >