< マルコの福音書 9 >

1 彼らに言った,「本当にはっきりとあなた方に告げる。ここに立っている者の中には,神の王国が力をもって来るのを見るまでは決して死を味わわない者たちがいる」 。 2 六日後,イエスはペトロとヤコブとヨハネを伴い,高い山に彼らだけを連れ上った。すると,彼らの目の前で彼の姿が変えられた。 3 その衣は雪のように真っ白に光り輝き,地上のどんな洗濯人にもそこまで白くすることはできないほどになった。 4 エリヤとモーセが彼らに現われて,イエスと語り合っていた。 5 ペトロがイエスに答えた,「ラビ,わたしたちがここにいるのは良いことです。幕屋を三つ作りましょう。一つはあなたのため,一つはモーセのため,一つはエリヤのためです」。 6 実のところ,彼は何と言っていいか分からなかったのである。彼らは非常に恐れていたからである。 7 雲が起こって彼らを影で覆い,その雲から声がした,「これはわたしの愛する子である。この者に聞き従いなさい」。 8 彼らが不意にあたりを見回すと,ただイエスのほかは,もうだれも自分たちのもとには見えなかった。 9 彼らが山を下りて行く時,彼は彼らに,人の子が死んだ者たちの中から生き返った後になるまでは,目にした事柄をだれにも告げないようにと命じた。 10 彼らはこの言葉を心に留め,「死んだ者たちの中から生き返る」とはどういう意味かと論じ合った。 11 彼らは彼に尋ねて言った,「なぜ律法学者たちは,まずエリヤが来なければならないと言うのですか」。 12 彼は彼らに言った,「確かにまずエリヤが来て,すべてのものを回復する。それなら,人の子について,彼が多くの苦しみを受け,さげすまれると書いてあるのはどうしてか。 13 だが,あなた方に告げる。エリヤはすでに来たのだ。そして人々は,彼について書いてあるとおりに,したい放題のことを彼に対しても行なったのだ」 。 14 彼が弟子たちのところに来ると,大群衆が彼らの周りにおり,律法学者たちが彼らと論じ合っているのを目にした。 15 すぐに,群衆は皆,彼を見て大いに驚き,走り寄って来て彼にあいさつしようとした。 16 彼は律法学者たちに尋ねた,「彼らに何を尋ねているのか」 。 17 群衆の一人が答えた,「先生,わたしは自分の息子をあなたのもとに連れて来ました。息子は口のきけない霊に取りつかれています。 18 そして,それが彼に取りつくと,どこででも彼を引き倒すので,彼は口から泡を吹き,歯ぎしりして,弱り衰えてしまいます。わたしは,あなたの弟子たちにそれを追い出してくれるよう願いましたが,彼らにはできませんでした」。 19 彼は彼らに言った,「不信仰な世代よ,いつまでわたしはあなた方と一緒にいようか。いつまであなた方のことを我慢しようか。その子をわたしのところに連れて来なさい」 。 20 人々はその子を彼のもとに連れて来た。そして彼を見ると,すぐにその霊はその子をけいれんさせたので,その子は地面に倒れ,泡を吹きながら転げ回った。 21 彼はその子の父親に尋ねた,「この子にこうした事が起こってから,もうどれくらいになるのか」 。 父親は言った,「幼い時からです。 22 この霊は息子を滅ぼそうとして,何度も火や水の中に投げ入れました。ですが,もし何かおできになるなら,わたしたちを哀れんでお助けください」。 23 イエスは彼に言った,「あなたが信じることができるなら,信じる者にはすべての事が起こり得るのだ」 。 24 すぐに,その子の父親は涙ながらに叫んで言った,「信じます。わたしの不信仰をお助けください!」 25 イエスは,群衆が一緒になって走り寄って来るのを見ると,汚れた霊をしかりつけて,彼に言った,「口がきけず,耳の聞こえない霊よ,あなたに命じる。その子から出て来て,二度と入るな!」 26 その霊は,大声を上げ,ひどくけいれんさせながら,彼から出て来た。その少年は死んだ者のようになったので,大半の人たちは,「彼は死んだ」と言った。 27 しかし,イエスが彼の手を取って起こすと,彼は起き上がった。 28 彼が家に入った時,弟子たちはひそかに彼に尋ねた,「なぜわたしたちはあの霊を追い出せなかったのでしょうか」。 29 彼は彼らに言った,「この種のものは,祈りと断食によらなければ,どうしても出て行かせることはできない」 。 30 彼らはそこから出て,ガリラヤを通り抜けた。彼はそのことをだれにも知られることを望まなかった。 31 というのは,弟子たちを教えて,彼らに言っていたからである,「人の子は人々の手に引き渡され,人々は彼を殺すだろう。そして彼は殺されて三日後に生き返るだろう」 。 32 しかし彼らはこの言葉を理解せず,また彼に尋ねるのを恐れていた。 33 彼はカペルナウムにやって来た。家の中にいた時,彼らに尋ねた,「あなた方は途中で何を議論していたのか」 。 34 しかし彼らは黙っていた。途中で,だれが一番偉いかについて互いに論争していたからである。 35 彼は座って十二人を呼び,彼らに言った,「第一でありたいと思うなら,その人はみんなの最後となり,みんなの召使いとなりなさい」 。 36 幼子を連れて来て,彼らの真ん中に座らせ,また両腕に抱きかかえながら,彼らに言った, 37 「わたしの名のゆえにこのような幼子の一人を受け入れる者は,わたしを受け入れるのだ。そして,わたしを受け入れる者は,わたしではなく,わたしを遣わした方を受け入れるのだ」 。 38 ヨハネが彼に言った,「先生,わたしたちは,わたしたちに従っていない人があなたの名において悪霊たちを追い出しているのを見ました。それでわたしたちは,彼がわたしたちに従っていないので,彼をとどめました」。 39 しかしイエスは言った,「彼をとどめてはいけない。わたしの名において強力な業を行なおうとする者で,すぐさまわたしを悪く言うことができる者はいないからだ。 40 わたしたちに逆らわない者は,わたしたちの味方なのだ。 41 あなた方がキリストのものであるという理由で,わたしの名のゆえにあなた方に一杯の水を与える者については,本当にはっきりとあなた方に告げるが,彼はその報いを決して失わないだろう。 42 わたしを信じるこれら小さな者たちの一人をつまずかせる者は,首に臼石をかけられて海に投げ込まれる方が,その者にとっては良いだろう。 43 もしあなたの片手があなたをつまずかせるなら,それを切り取りなさい。両手をつけてゲヘナに,つまり消すことのできない火の中に入るよりは,不具になって命に入るほうが,あなたにとっては良いのだ。 (Geenna g1067) 44 『そこでは,彼らのうじは死なず,火は消されない』。 45 もしあなたの片足があなたをつまずかせるなら,それを切り取りなさい。両足をつけてゲヘナ,つまり決して消されることのない火の中に投げ込まれるよりは,足の不自由なまま命に入るほうが,あなたにとっては良いのだ。 (Geenna g1067) 46 『そこでは,彼らのうじは死なず,火は消されない』。 47 もしあなたの片目があなたをつまずかせるなら,それを捨て去りなさい。両目を付けてゲヘナの火に投げ込まれるよりは,片目で神の王国に入るほうが,あなたにとっては良いのだ。 (Geenna g1067) 48 『そこでは,彼らのうじは死なず,火は消されない』。 49 というのは,人はみな火で塩づけられ,犠牲はすべて塩で味を付けられることになるからだ。 50 塩は良いものだ。だが塩が塩気を失うなら,あなた方は何によって塩に味を付けるのか。自分の内に塩を持ち,互いに平和に過ごしなさい」 。

< マルコの福音書 9 >