< 詩篇 42 >

1 ああ神よしかの渓水をしたひ喘ぐがごとく わが霊魂もなんぢをしたひあへぐなり
εἰς τὸ τέλος εἰς σύνεσιν τοῖς υἱοῖς Κορε ὃν τρόπον ἐπιποθεῖ ἡ ἔλαφος ἐπὶ τὰς πηγὰς τῶν ὑδάτων οὕτως ἐπιποθεῖ ἡ ψυχή μου πρὸς σέ ὁ θεός
2 わがたましひは渇けるごとくに神をしたふ 活神をぞしたふ 何れのときにか我ゆきて神のみまへにいでん
ἐδίψησεν ἡ ψυχή μου πρὸς τὸν θεὸν τὸν ζῶντα πότε ἥξω καὶ ὀφθήσομαι τῷ προσώπῳ τοῦ θεοῦ
3 かれらが終日われにむかひて なんぢの神はいづくにありやとののしる間はただわが涙のみ晝夜そそぎてわが糧なりき
ἐγενήθη μοι τὰ δάκρυά μου ἄρτος ἡμέρας καὶ νυκτὸς ἐν τῷ λέγεσθαί μοι καθ’ ἑκάστην ἡμέραν ποῦ ἐστιν ὁ θεός σου
4 われむかし群をなして祭日をまもる衆人とともにゆき歓喜と讃美のこゑをあげてかれらを神の家にともなへり 今これらのことを追想してわが衷よりたましひを注ぎいだすなり
ταῦτα ἐμνήσθην καὶ ἐξέχεα ἐπ’ ἐμὲ τὴν ψυχήν μου ὅτι διελεύσομαι ἐν τόπῳ σκηνῆς θαυμαστῆς ἕως τοῦ οἴκου τοῦ θεοῦ ἐν φωνῇ ἀγαλλιάσεως καὶ ἐξομολογήσεως ἤχου ἑορτάζοντος
5 ああわが霊魂よ なんぢ何ぞうなたるるや なんぞわが衷におもひみだるるや なんぢ神をまちのぞめ われに聖顔のたすけありて我なほわが神をほめたたふべければなり
ἵνα τί περίλυπος εἶ ψυχή καὶ ἵνα τί συνταράσσεις με ἔλπισον ἐπὶ τὸν θεόν ὅτι ἐξομολογήσομαι αὐτῷ σωτήριον τοῦ προσώπου μου ὁ θεός μου
6 わが神よわがたましひはわが衷にうなたる 然ばわれヨルダンの地よりヘルモンよりミザルの山より汝をおもひいづ
πρὸς ἐμαυτὸν ἡ ψυχή μου ἐταράχθη διὰ τοῦτο μνησθήσομαί σου ἐκ γῆς Ιορδάνου καὶ Ερμωνιιμ ἀπὸ ὄρους μικροῦ
7 なんぢの大瀑のひびきによりて淵々よびこたへ なんぢの波なんぢの猛浪ことごとくわが上をこえゆけり
ἄβυσσος ἄβυσσον ἐπικαλεῖται εἰς φωνὴν τῶν καταρρακτῶν σου πάντες οἱ μετεωρισμοί σου καὶ τὰ κύματά σου ἐπ’ ἐμὲ διῆλθον
8 然はあれど晝はヱホバその憐憫をほどこしたまふ 夜はその歌われとともにあり 此うたはわがいのちの神にささぐる祈なり
ἡμέρας ἐντελεῖται κύριος τὸ ἔλεος αὐτοῦ καὶ νυκτὸς ᾠδὴ παρ’ ἐμοί προσευχὴ τῷ θεῷ τῆς ζωῆς μου
9 われわが磐なる神にいはん なんぞわれを忘れたまひしや なんぞわれは仇のしへたげによりて悲しみありくや
ἐρῶ τῷ θεῷ ἀντιλήμπτωρ μου εἶ διὰ τί μου ἐπελάθου ἵνα τί σκυθρωπάζων πορεύομαι ἐν τῷ ἐκθλίβειν τὸν ἐχθρόν μου
10 わが骨もくだくるばかりにわがてきはひねもす我にむかひて なんぢの神はいづくにありやといひののしりつつ我をそしれり
ἐν τῷ καταθλάσαι τὰ ὀστᾶ μου ὠνείδισάν με οἱ θλίβοντές με ἐν τῷ λέγειν αὐτούς μοι καθ’ ἑκάστην ἡμέραν ποῦ ἐστιν ὁ θεός σου
11 ああわがたましひよ 汝なんぞうなたるるや 何ぞわがうちに思ひみだるるや なんぢ神をまちのぞめ われ尚わがかほの助なるわが神をほめたたふべければなり
ἵνα τί περίλυπος εἶ ψυχή καὶ ἵνα τί συνταράσσεις με ἔλπισον ἐπὶ τὸν θεόν ὅτι ἐξομολογήσομαι αὐτῷ ἡ σωτηρία τοῦ προσώπου μου ὁ θεός μου

< 詩篇 42 >