< 箴言 知恵の泉 18 >

1 自己を人と異にする者はおのれの欲するところのみを求めてすべての善き考察にもとる
προφάσεις ζητεῖ ἀνὴρ βουλόμενος χωρίζεσθαι ἀπὸ φίλων ἐν παντὶ δὲ καιρῷ ἐπονείδιστος ἔσται
2 愚なる者は明哲を喜ばず 惟おのれの心意を顯すことを喜ぶ
οὐ χρείαν ἔχει σοφίας ἐνδεὴς φρενῶν μᾶλλον γὰρ ἄγεται ἀφροσύνῃ
3 惡者きたれば藐視したがひてきたり 恥きたれば凌辱もともに來る
ὅταν ἔλθῃ ἀσεβὴς εἰς βάθος κακῶν καταφρονεῖ ἐπέρχεται δὲ αὐτῷ ἀτιμία καὶ ὄνειδος
4 人の口の言は深水の如し 湧てながるる川 智慧の泉なり
ὕδωρ βαθὺ λόγος ἐν καρδίᾳ ἀνδρός ποταμὸς δὲ ἀναπηδύει καὶ πηγὴ ζωῆς
5 惡者を偏視るは善らず 審判をなして義者を惡しとするも亦善らず
θαυμάσαι πρόσωπον ἀσεβοῦς οὐ καλόν οὐδὲ ὅσιον ἐκκλίνειν τὸ δίκαιον ἐν κρίσει
6 愚なる者の口唇はあらそひを起し その口は打るることを招く
χείλη ἄφρονος ἄγουσιν αὐτὸν εἰς κακά τὸ δὲ στόμα αὐτοῦ τὸ θρασὺ θάνατον ἐπικαλεῖται
7 愚なる者の口はおのれの敗壞となり その口唇はおのれの霊魂の罟となる
στόμα ἄφρονος συντριβὴ αὐτῷ τὰ δὲ χείλη αὐτοῦ παγὶς τῇ ψυχῇ αὐτοῦ
8 人の是非をいふものの言はたはぶれのごとしといへども反つて腹の奧にいる
ὀκνηροὺς καταβάλλει φόβος ψυχαὶ δὲ ἀνδρογύνων πεινάσουσιν
9 その行爲をおこたる者は滅すものの兄弟なり
ὁ μὴ ἰώμενος ἑαυτὸν ἐν τοῖς ἔργοις αὐτοῦ ἀδελφός ἐστιν τοῦ λυμαινομένου ἑαυτόν
10 ヱホバの名はかたき櫓のごとし 義者は之に走りいりて救を得
ἐκ μεγαλωσύνης ἰσχύος ὄνομα κυρίου αὐτῷ δὲ προσδραμόντες δίκαιοι ὑψοῦνται
11 富者の資財はその堅き城なり これを高き石垣の如くに思ふ
ὕπαρξις πλουσίου ἀνδρὸς πόλις ὀχυρά ἡ δὲ δόξα αὐτῆς μέγα ἐπισκιάζει
12 人の心のたかぶりは滅亡に先だち 謙遜はたふとまるる事にさきだつ
πρὸ συντριβῆς ὑψοῦται καρδία ἀνδρός καὶ πρὸ δόξης ταπεινοῦται
13 いまだ事をきかざるさきに應ふる者は愚にして辱をかうぶる
ὃς ἀποκρίνεται λόγον πρὶν ἀκοῦσαι ἀφροσύνη αὐτῷ ἐστιν καὶ ὄνειδος
14 人の心は尚其疾を忍ぶべし されど心の傷める時は誰かこれに耐んや
θυμὸν ἀνδρὸς πραΰνει θεράπων φρόνιμος ὀλιγόψυχον δὲ ἄνδρα τίς ὑποίσει
15 哲者の心は知識をえ 智慧ある者の耳は知識を求む
καρδία φρονίμου κτᾶται αἴσθησιν ὦτα δὲ σοφῶν ζητεῖ ἔννοιαν
16 人の贈物はその人のために道をひらき かつ貴きものの前にこれを導く
δόμα ἀνθρώπου ἐμπλατύνει αὐτὸν καὶ παρὰ δυνάσταις καθιζάνει αὐτόν
17 先に訴訟の理由をのぶるものは正義に似たれども その鄰人きたり詰問ひてその事を明かにす
δίκαιος ἑαυτοῦ κατήγορος ἐν πρωτολογίᾳ ὡς δ’ ἂν ἐπιβάλῃ ὁ ἀντίδικος ἐλέγχεται
18 籤は爭端をとどめ且つよきものの間にへだてとなる
ἀντιλογίας παύει κλῆρος ἐν δὲ δυνάσταις ὁρίζει
19 怒れる兄弟はかたき城にもまさりて説き伏せがたし 兄弟のあらそひは櫓の貫木のごとし
ἀδελφὸς ὑπὸ ἀδελφοῦ βοηθούμενος ὡς πόλις ὀχυρὰ καὶ ὑψηλή ἰσχύει δὲ ὥσπερ τεθεμελιωμένον βασίλειον
20 人は口の徳によりて腹をあかし その口唇の徳によりて自ら飽べし
ἀπὸ καρπῶν στόματος ἀνὴρ πίμπλησιν κοιλίαν αὐτοῦ ἀπὸ δὲ καρπῶν χειλέων αὐτοῦ ἐμπλησθήσεται
21 死生は舌の權能にあり これを愛する者はその果を食はん
θάνατος καὶ ζωὴ ἐν χειρὶ γλώσσης οἱ δὲ κρατοῦντες αὐτῆς ἔδονται τοὺς καρποὺς αὐτῆς
22 妻を得るものは美物を得るなり 且ヱホバより恩寵をあたへらる
ὃς εὗρεν γυναῖκα ἀγαθήν εὗρεν χάριτας ἔλαβεν δὲ παρὰ θεοῦ ἱλαρότητα ὃς ἐκβάλλει γυναῖκα ἀγαθήν ἐκβάλλει τὰ ἀγαθά ὁ δὲ κατέχων μοιχαλίδα ἄφρων καὶ ἀσεβής
23 貧者は哀なる言をもて乞ひ 富人は厲しき答をなす
24 多の友をまうくる人は遂にその身を亡す 但し兄弟よりもたのもしき知己もまたあり

< 箴言 知恵の泉 18 >