< Uluka 8 >

1 I'mA anime, Yeso nan nanu tarsa umeme u kirau nana ware, wa keti tipin tipin tigiro sas-san, wa zin nu kisa inteze turunta azesere Atigomo ta Asere,
その後、イエスは、神の国を説き、その福音を宣べ伝えながら、町や村を次から次に旅をしておられた。十二弟子もお供をした。
2 a nee gbardan agebe sa Yeso mahumu zan a gbergene nan tikoni sas-sas, wahaki ni gome nan we. A nyimo awe Maryamu de sa agusan me Magadaliya, desa maāsuso a gbergene anyimo ame,
また、悪霊や病気を直していただいた女たち、すなわち、七つの悪霊を追い出していただいたマグダラの女と呼ばれるマリヤ、
3 Yuwana, une ukuza, udura u Hiridus, nan Suzana, a ara nēgbardang. Usuro imum itari tuwe wa orwe ni
ヘロデの執事クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか自分の財産をもって彼らに仕えている大ぜいの女たちもいっしょであった。
4 Uru wui a ori ni ori nanu gbardang, barki anu wa eze ususo ati pin pin gbardang barki wa iri Yeso. Mabu tize nan we tize anyimo atize.
さて、大ぜいの人の群れが集まり、また方々の町からも人々がみもとにやって来たので、イエスはたとえを用いて話された。
5 “Uru una ti bira nadusa barki mabirai sana. Sama zin nu cofe sana, ire isa na irizi azesere una. Una wapata li ini inyin itngi ire iri.
「種を蒔く人が種蒔きに出かけた。蒔いているとき、道ばたに落ちた種があった。すると、人に踏みつけられ、空の鳥がそれを食べてしまった。
6 Ire ikuri irizi azesere apo sarki nyan ga gbardang Sa ya suro itubi ti uza, ahira me ikuri iwa barki sa ahirame ada intame mazuzu ba
また、別の種は岩の上に落ち、生え出たが、水分がなかったので、枯れてしまった。
7 isana ikuri irizi anyimo kana tikpe nan ni kana tisuri ni gome nan ni sana sa abira, ipatti we daya rusa ti uzaba.
また、別の種はいばらの真中に落ちた。ところが、いばらもいっしょに生え出て、それを押しふさいでしまった。
8 isana irizi amanyan ga ma riri, i uza kan inya bisan gbardang, inya mareu kanu ukirau,” Sa Yesu mabuka abanga agino me, bama titiwe, “Uat unatatui tukuma, aca makun na,”
また、別の種は良い地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。」 イエスは、これらのことを話しながら「聞く耳のある者は聞きなさい。」と叫ばれた。
9 Ba nu tarsa uYeso wa ikkime mabu ku we nyani bi nyo bibuka uginome.
さて、弟子たちは、このたとえがどんな意味かをイエスに尋ねた。
10 Magunwe, “Shiwani a nyashi irusi imum be sa izi nihunzi, iti gomo ta Asere. Ukasu anu inbowe tize anyimo atize, 'barki ko gussi wa ire wadda surame ba, ko gussi wa kunna wa dida rusameba.
そこでイエスは言われた。「あなたがたに、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの者には、たとえで話します。彼らが見ていても見えず、聞いていても悟らないためです。
11 biti ze toge biye. I sana me ine ini tizee ta Asere.
このたとえの意味はこうです。種は神のことばです。
12 sa yarizo Azesere una ine ini anu sa wa kunna tize ta Asere awe kuri inna dumo unu buru ma ē ma ziki tize me amu ruba muwe me, barki wa hem wa ke ubura.
道ばたに落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞いたが、あとから悪魔が来て、彼らが信じて救われることのないように、その人たちの心から、みことばを持ち去ってしまうのです。
13 saya rizi apo we wani anu me sa, wa zin nu kunna utize, wake wa kaba in na puru arum, wada zome in ti jiba: Wake wa nya uhem sisi uganiya cin, inki umansa wa kem we awa cikki una
岩の上に落ちるとは、こういう人たちのことです。聞いたときには喜んでみことばを受け入れるが、根がないので、しばらくは信じていても、試練のときになると、身を引いてしまうのです。
14 saya rizo i kana, wewani anu mw sa ingi wa kun na tizeme, inki warwe aje innu vengi ze, waceki are a dodu ukem imumu uneē nan nu kunnaurunta u aki ni kara nuwe, icuno wadeke wada nyame ahana sa daki wa unaba.
いばらの中に落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞きはしたが、とかくしているうちに、この世の心づかいや、富や、快楽によってふさがれて、実が熟するまでにならないのです。
15 sa yarizo amanyanga mahuma, ine ini anu me sawa kun na ti zeme wakabi tini innu hem inni ruba i inde, wa inta gan-ganWa tonzino ahira unyinza a hana.
しかし、良い地に落ちるとは、こういう人たちのことです。正しい、良い心でみことばを聞くと、それをしっかりと守り、よく耐えて、実を結ばせるのです。
16 unu rusa u pitila, ma inpi in nun buru, nani wa inki adizi ukomi. Sen ke at ari uni ahira aticukumtu uni barki vat desa maribe ma iri mamsa ma uni.
あかりをつけてから、それを器で隠したり、寝台の下に置いたりする者はありません。燭台の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。
17 ige be sa izi nihinzi sa idida pokome ini ba, nani imumu ini hunzi sa adake adarusame iniba.
隠れているもので、あらわにならぬものはなく、秘密にされているもので、知られず、また現われないものはありません。
18 nii sēke innu kuna, barki vat u ni mum, me mani adi kinki meni, vat u nu zatti immu, acin sama basa-ma zini adi ziki.”
だから、聞き方に注意しなさい。というのは、持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っていると思っているものまでも取り上げられるからです。」
19 ino Yeso nan na nu ameme, wa ē ahira ame, daki wa rusa u hana mamma mu nan me ba barki nigura nanu.
イエスのところに母と兄弟たちが来たが、群衆のためにそばへ近寄れなかった。
20 mabukine, “Aino uwe maye nan na nu'henu uweme, waturi amatara, wa nyara u'ira uwe.”
それでイエスに、「あなたのおかあさんと兄弟たちが、あなたに会おうとして、外に立っています。」という知らせがあった。
21 Yeso makabirka we, “A ino um nan 'anu' henu un wewani ande sa wa kunna tize ta Asere, watarsa tini.”
ところが、イエスは人々にこう答えられた。「わたしの母、わたしの兄弟たちとは、神のことばを聞いて行なう人たちです。」
22 wui Yeso ma ribe anyimo u zirgi umei, nan nanu tarsa umeme. Magun we, “In nyara tiha ani winme.” Ba wa tubi tanu uka kafa ani winme.
そのころのある日のこと、イエスは弟子たちといっしょに舟に乗り、「さあ、湖の向こう岸へ渡ろう。」と言われた。それで弟子たちは舟を出した。
23 wahaka Yeso matubi muro, ba urru pebu uni kara uhiri anyimo ani win me, ahirame uzirgime, utubi umyi nca un mei, we anyimo. ama aye.
舟で渡っている間にイエスはぐっすり眠ってしまわれた。ところが突風が湖に吹きおろして来たので、弟子たちは水をかぶって危険になった。
24 anu tarsa u Yeso wa ē watubi amoro me. Wa gun me, Una akura! Una kura! Tidi wi!” Bama hiri mabuki upebu me, Ba upebu iran za u gamara u mei waton no dang.
そこで、彼らは近寄って行ってイエスを起こし、「先生、先生。私たちはおぼれて死にそうです。」と言った。イエスは、起き上がって、風と荒波とをしかりつけられた。すると風も波も治まり、なぎになった。
25 bama gunwe, “Uhem ushime uraā?” Anu tarsa wne wa kunna bi yau. Wameki ubasa abanga inni mum be saya kem ahirame. Wagunna acece, “Aveni ugume samadake ma gbarikka upebu nan mei watar si Imumbe sama buka.”
イエスは彼らに、「あなたがたの信仰はどこにあるのです。」と言われた。弟子たちは驚き恐れて互いに言った。「風も水も、お命じになれば従うとは、いったいこの方はどういう方なのだろう。」
26 e uwatu uma Garasinawa, sawa zi mamu nan nu Galili.
こうして彼らは、ガリラヤの向こう側のゲラサ人の地方に着いた。
27 Yesomatuno adizi, bā urrunu u watu ugino me makabi me. Unu ugino me mazin inna gbergene. Unume ma dodon kino mada son sime turunga ba, mada kuri ma cukuzu no akura ba. muni macukuzuno ni.
イエスが陸に上がられると、この町の者で悪霊につかれている男がイエスに出会った。彼は、長い間着物も着けず、家には住まないで、墓場に住んでいた。
28 maā ira Yeso, unume mawu uhu nu in ni kara. Matunguno aji ame inni myiram ni dang magu, Nyani in di wuzinn hu, Yeso, vana Asere unu bari? izinu iggizo uwe, katti u wum izitto!”
彼はイエスを見ると、叫び声をあげ、御前にひれ伏して大声で言った。「いと高き神の子、イエスさま。いったい私に何をしようというのです。お願いです。どうか私を苦しめないでください。」
29 Barki Yeso mabuki a gbergene me wa su ri anyimo ame, barki a agbargeneme wa ma atira ini inni nyan a korsome, make matazi ini ibe zezen ike i gidi me anyimo anija.
それは、イエスが、汚れた霊に、この人から出て行け、と命じられたからである。汚れた霊が何回となくこの人を捕えたので、彼は鎖や足かせでつながれて看視されていたが、それでもそれらを断ち切っては悪霊によって荒野に追いやられていたのである。
30 ma ikki me, “Anee ni ni zanuwe me?” Bama kabirka, “Niza'numu gben-gben ini.” maguane ani barki agbergene wa ribe unu ge me.
イエスが、「何という名か。」とお尋ねになると、「レギオンです。」と答えた。悪霊が大ぜい彼にはいっていたからである。
31 wa meki u iggizo u Yeso ka ki ma gun we wa ribe anyimo aniwa ni com com (Abyssos g12)
悪霊どもはイエスに、底知れぬ所に行け、とはお命じになりませんようにと願った。 (Abyssos g12)
32 nima ladu na rani wazin nu ka se a zesere apana mamu nan na hirame. Agbergene me wa ikki Yeso ma cekku we wa ribe anyimo amaladu me ma hem in we.
ちょうど、山のそのあたりに、おびただしい豚の群れが飼ってあったので、悪霊どもは、その豚にはいることを許してくださいと願った。イエスはそれを許された。
33 me wa cikki unume waaribe anyimo ama ladu me, Bani goo ni ma ladu me tu uhana ani win, wapira.
悪霊どもは、その人から出て、豚にはいった。すると、豚の群れはいきなりがけを駆け下って湖にはいり、おぼれ死んだ。
34 sa anu tarsan maladu me wa iri imumbe Saya kem, bawa sumi! Waka nya tize timumbe saya kem a hiraa nu anyimo ani pin nan na gi ro agino me.
飼っていた者たちは、この出来事を見て逃げ出し、町や村々でこの事を告げ知らせた。
35 ani me, anu sa sa wakunna anime wa dusa barkiwaka ira imumbe saya ken, wa e ahirame sa Yeso marani wa iri unu be sa agbergene wa suro a me. Wa iri ma soki turunga, mara anyimo urusa imum ime ba biyau bime kki we.
人々が、この出来事を見に来て、イエスのそばに来たところ、イエスの足もとに、悪霊の去った男が着物を着て、正気に返って、すわっていた。人々は恐ろしくなった。
36 sawa ira imunbe sa yakem, iNabuki yae uhuma me sa ahuman nu nu sa agbergene wazin nu barinme.
目撃者たちは、悪霊につかれていた人の救われた次第を、その人々に知らせた。
37 be sawara anyimo uwatu umgarasinawa nan desa wara a mo tikikira, wa ikki Yeso ma suri anyi mo u watu uni pin nuwe barki wa kunna biyau kan. Abine Yeso nan a nu tarsa ume waribe anyimo uzirgi umei wa kuri.
ゲラサ地方の民衆はみな、すっかりおびえてしまい、イエスに自分たちのところから離れていただきたいと願った。そこで、イエスは舟に乗って帰られた。
38 sa agbergene wa suri anyimo ame, ma ikki Yeso uguna, “Cekkum in dusa nigome nan hu! Yeso ma ceki me agi,
そのとき、悪霊を追い出された人が、お供をしたいとしきりに願ったが、イエスはこう言って彼を帰された。
39 akura ubuki imum idandang ige be sa Asere awuzawe.” Abinime ba unume madusa in nu bo anu ani pin me vat usuro imumbe sa Yeso mawu za me ini.
「家に帰って、神があなたにどんなに大きなことをしてくださったかを、話して聞かせなさい。」そこで彼は出て行って、イエスが自分にどんなに大きなことをしてくださったかを、町中に言い広めた。
40 Yeso ma zee, anu wawume mahabi we vat wa be me.
さて、イエスが帰られると、群衆は喜んで迎えた。みなイエスを待ちわびていたからである。
41 kem uye ma yen ne unani za yayirus, uye anyimo ana je udunge uni nan zo ma e mamu nan Yeso matunguno in ni ce nume adizi. Ma ikkime barki ma e akura ameme.
するとそこに、ヤイロという人が来た。この人は会堂管理者であった。彼はイエスの足もとにひれ伏して自分の家に来ていただきたいと願った。
42 sa uce ume samazin tiwe u turwai in tire maraa anyo iwono, me mani cas ucame sa hira. Anime sama haka, nigo nanu gbardang in nu patti ume.
彼には十二歳ぐらいのひとり娘がいて、死にかけていたのである。イエスがお出かけになると、群衆がみもとに押し迫って来た。
43 nee marani samaye ma kpa ngizo me uzika utiwe uturuwai in tire. Mahuna ikirfi ume vat a hira abere, barki wahuman me anime dakki akem desa ma rusa u human me.
ときに、十二年の間長血をわずらった女がいた。だれにも直してもらえなかったこの女は、
44 amaru a Yeso madari u dibi me. Ahirame u lpongizo umaye me u tonno.
イエスのうしろに近寄って、イエスの着物のふさにさわった。すると、たちどころに出血が止まった。
45 Yeso magu, “Aveeni manyam?” Ande sa wa kate me, ko vi magu dama darame ba, Bitrus magu, “Ande sa wa kate me, ko vi magu, “Unaje anu gben wa zin nu orrizino ana me in nu eze mammamu nan hu.”
イエスは、「わたしにさわったのは、だれですか。」と言われた。みな自分ではないと言ったので、ペテロは、「先生。この大ぜいの人が、ひしめき合って押しているのです。」と言った。
46 Yeso magu “In rusa uye ma daram, barki ubari wa suro a hira am.
しかし、イエスは、「だれかが、わたしにさわったのです。わたしから力が出て行くのを感じたのだから。」と言われた。
47 Sa unee marusa madake mada gunne ba, ba ma e ahira ame a nyimo abiyau. Matunguna madarame sisi ahira ma huma.
女は、隠しきれないと知って、震えながら進み出て、御前にひれ伏し、すべての民の前で、イエスにさわったわけと、たちどころにいやされた次第とを話した。
48 Bama gun me, “Uca, uhem uwe uhuman hu. Dusa in ni ruba uranta.
そこで、イエスは彼女に言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して行きなさい。」
49 Mara anyimo uboo tize, Uye anyimo akura una je anbu ma e, magu, “Uca uweme mamu wono, cekkime uca uwe mamu wono.”.
イエスがまだ話しておられるときに、会堂管理者の家から人が来て言った。「あなたのお嬢さんはなくなりました。もう、先生を煩わすことはありません。」
50 Sa Yeso makum na anime bamagu nme, “Kati ukukanna biyau. Nya kadure uca uwe madi huma.”
これを聞いて、イエスは答えられた。「恐れないで、ただ信じなさい。そうすれば、娘は直ります。」
51 Sa ma aye akurame, da ma ceki u ye maribe akuame nigome nan me ba sinke Bitrus nan Yahana nan Yakubu aino uca me nan ka coo me.
イエスは家にはいられたが、ペテロとヨハネとヤコブ、それに子どもの父と母のほかは、だれもいっしょにはいることをお許しにならなかった。
52 Vatta anu ahirame, intiso inni kara barki wa zin ma eye ma came ma wono. Yeso magun we. “Cekini aso! Dakki ma wono ba! Mazin moroma ni!
人々はみな、娘のために泣き悲しんでいた。しかし、イエスは言われた。「泣かなくてもよい。死んだのではない。眠っているのです。」
53 Anu wa wuzime ti zunza tibi i zu, barki sa wa rusa ucama wono.
人々は、娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑っていた。
54 Ma meki tari tume matitit uguna, “Uca, magu na uhiri.”
しかしイエスは、娘の手を取って、叫んで言われた。「子どもよ。起きなさい。」
55 Ahira-hirame bibe bumee bize ani pun numeme mahiri. magun wa nyame i mare mari.
すると、娘の霊が戻って、娘はただちに起き上がった。それでイエスは、娘に食事をさせるように言いつけられた。
56 A nka coome imum ibiyau ime kuwe anime Yeso mabeki anka coome katti wabeki uye imum be saya kem ba.
両親がひどく驚いていると、イエスは、この出来事をだれにも話さないように命じられた。

< Uluka 8 >