< Κατα Λουκαν 5 >

1 εγενετο δε εν τω τον οχλον επικεισθαι αυτω του ακουειν τον λογον του θεου και αυτος ην εστως παρα την λιμνην γεννησαρετ
さて、群衆が神の言を聞こうとして押し寄せてきたとき、イエスはゲネサレ湖畔に立っておられたが、
2 και ειδεν δυο πλοια εστωτα παρα την λιμνην οι δε αλιεις αποβαντες απ αυτων απεπλυναν τα δικτυα
そこに二そうの小舟が寄せてあるのをごらんになった。漁師たちは、舟からおりて網を洗っていた。
3 εμβας δε εις εν των πλοιων ο ην του σιμωνος ηρωτησεν αυτον απο της γης επαναγαγειν ολιγον και καθισας εδιδασκεν εκ του πλοιου τους οχλους
その一そうはシモンの舟であったが、イエスはそれに乗り込み、シモンに頼んで岸から少しこぎ出させ、そしてすわって、舟の中から群衆にお教えになった。
4 ως δε επαυσατο λαλων ειπεν προς τον σιμωνα επαναγαγε εις το βαθος και χαλασατε τα δικτυα υμων εις αγραν
話がすむと、シモンに「沖へこぎ出し、網をおろして漁をしてみなさい」と言われた。
5 και αποκριθεις ο σιμων ειπεν αυτω επιστατα δι ολης της νυκτος κοπιασαντες ουδεν ελαβομεν επι δε τω ρηματι σου χαλασω το δικτυον
シモンは答えて言った、「先生、わたしたちは夜通し働きましたが、何も取れませんでした。しかし、お言葉ですから、網をおろしてみましょう」。
6 και τουτο ποιησαντες συνεκλεισαν ιχθυων πληθος πολυ διερρηγνυτο δε το δικτυον αυτων
そしてそのとおりにしたところ、おびただしい魚の群れがはいって、網が破れそうになった。
7 και κατενευσαν τοις μετοχοις τοις εν τω ετερω πλοιω του ελθοντας συλλαβεσθαι αυτοις και ηλθον και επλησαν αμφοτερα τα πλοια ωστε βυθιζεσθαι αυτα
そこで、もう一そうの舟にいた仲間に、加勢に来るよう合図をしたので、彼らがきて魚を両方の舟いっぱいに入れた。そのために、舟が沈みそうになった。
8 ιδων δε σιμων πετρος προσεπεσεν τοις γονασιν του ιησου λεγων εξελθε απ εμου οτι ανηρ αμαρτωλος ειμι κυριε
これを見てシモン・ペテロは、イエスのひざもとにひれ伏して言った、「主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者です」。
9 θαμβος γαρ περιεσχεν αυτον και παντας τους συν αυτω επι τη αγρα των ιχθυων η συνελαβον
彼も一緒にいた者たちもみな、取れた魚がおびただしいのに驚いたからである。
10 ομοιως δε και ιακωβον και ιωαννην υιους ζεβεδαιου οι ησαν κοινωνοι τω σιμωνι και ειπεν προς τον σιμωνα ο ιησους μη φοβου απο του νυν ανθρωπους εση ζωγρων
シモンの仲間であったゼベダイの子ヤコブとヨハネも、同様であった。すると、イエスがシモンに言われた、「恐れることはない。今からあなたは人間をとる漁師になるのだ」。
11 και καταγαγοντες τα πλοια επι την γην αφεντες απαντα ηκολουθησαν αυτω
そこで彼らは舟を陸に引き上げ、いっさいを捨ててイエスに従った。
12 και εγενετο εν τω ειναι αυτον εν μια των πολεων και ιδου ανηρ πληρης λεπρας και ιδων τον ιησουν πεσων επι προσωπον εδεηθη αυτου λεγων κυριε εαν θελης δυνασαι με καθαρισαι
イエスがある町におられた時、全身らい病になっている人がそこにいた。イエスを見ると、顔を地に伏せて願って言った、「主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
13 και εκτεινας την χειρα ηψατο αυτου ειπων θελω καθαρισθητι και ευθεως η λεπρα απηλθεν απ αυτου
イエスは手を伸ばして彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。すると、らい病がただちに去ってしまった。
14 και αυτος παρηγγειλεν αυτω μηδενι ειπειν αλλα απελθων δειξον σεαυτον τω ιερει και προσενεγκε περι του καθαρισμου σου καθως προσεταξεν μωσης εις μαρτυριον αυτοις
イエスは、だれにも話さないようにと彼に言い聞かせ、「ただ行って自分のからだを祭司に見せ、それからあなたのきよめのため、モーセが命じたとおりのささげ物をして、人々に証明しなさい」とお命じになった。
15 διηρχετο δε μαλλον ο λογος περι αυτου και συνηρχοντο οχλοι πολλοι ακουειν και θεραπευεσθαι υπ αυτου απο των ασθενειων αυτων
しかし、イエスの評判はますますひろまって行き、おびただしい群衆が、教を聞いたり、病気をなおしてもらったりするために、集まってきた。
16 αυτος δε ην υποχωρων εν ταις ερημοις και προσευχομενος
しかしイエスは、寂しい所に退いて祈っておられた。
17 και εγενετο εν μια των ημερων και αυτος ην διδασκων και ησαν καθημενοι φαρισαιοι και νομοδιδασκαλοι οι ησαν εληλυθοτες εκ πασης κωμης της γαλιλαιας και ιουδαιας και ιερουσαλημ και δυναμις κυριου ην εις το ιασθαι αυτους
ある日のこと、イエスが教えておられると、ガリラヤやユダヤの方々の村から、またエルサレムからきたパリサイ人や律法学者たちが、そこにすわっていた。主の力が働いて、イエスは人々をいやされた。
18 και ιδου ανδρες φεροντες επι κλινης ανθρωπον ος ην παραλελυμενος και εζητουν αυτον εισενεγκειν και θειναι ενωπιον αυτου
その時、ある人々が、ひとりの中風をわずらっている人を床にのせたまま連れてきて、家の中に運び入れ、イエスの前に置こうとした。
19 και μη ευροντες δια ποιας εισενεγκωσιν αυτον δια τον οχλον αναβαντες επι το δωμα δια των κεραμων καθηκαν αυτον συν τω κλινιδιω εις το μεσον εμπροσθεν του ιησου
ところが、群衆のためにどうしても運び入れる方法がなかったので、屋根にのぼり、瓦をはいで、病人を床ごと群衆のまん中につりおろして、イエスの前においた。
20 και ιδων την πιστιν αυτων ειπεν αυτω ανθρωπε αφεωνται σοι αι αμαρτιαι σου
イエスは彼らの信仰を見て、「人よ、あなたの罪はゆるされた」と言われた。
21 και ηρξαντο διαλογιζεσθαι οι γραμματεις και οι φαρισαιοι λεγοντες τις εστιν ουτος ος λαλει βλασφημιας τις δυναται αφιεναι αμαρτιας ει μη μονος ο θεος
すると律法学者とパリサイ人たちとは、「神を汚すことを言うこの人は、いったい、何者だ。神おひとりのほかに、だれが罪をゆるすことができるか」と言って論じはじめた。
22 επιγνους δε ο ιησους τους διαλογισμους αυτων αποκριθεις ειπεν προς αυτους τι διαλογιζεσθε εν ταις καρδιαις υμων
イエスは彼らの論議を見ぬいて、「あなたがたは心の中で何を論じているのか。
23 τι εστιν ευκοπωτερον ειπειν αφεωνται σοι αι αμαρτιαι σου η ειπειν εγειραι και περιπατει
あなたの罪はゆるされたと言うのと、起きて歩けと言うのと、どちらがたやすいか。
24 ινα δε ειδητε οτι εξουσιαν εχει ο υιος του ανθρωπου επι της γης αφιεναι αμαρτιας ειπεν τω παραλελυμενω σοι λεγω εγειραι και αρας το κλινιδιον σου πορευου εις τον οικον σου
しかし、人の子は地上で罪をゆるす権威を持っていることが、あなたがたにわかるために」と彼らに対して言い、中風の者にむかって、「あなたに命じる。起きよ、床を取り上げて家に帰れ」と言われた。
25 και παραχρημα αναστας ενωπιον αυτων αρας εφ ω κατεκειτο απηλθεν εις τον οικον αυτου δοξαζων τον θεον
すると病人は即座にみんなの前で起きあがり、寝ていた床を取りあげて、神をあがめながら家に帰って行った。
26 και εκστασις ελαβεν απαντας και εδοξαζον τον θεον και επλησθησαν φοβου λεγοντες οτι ειδομεν παραδοξα σημερον
みんなの者は驚嘆してしまった。そして神をあがめ、おそれに満たされて、「きょうは驚くべきことを見た」と言った。
27 και μετα ταυτα εξηλθεν και εθεασατο τελωνην ονοματι λευιν καθημενον επι το τελωνιον και ειπεν αυτω ακολουθει μοι
そののち、イエスが出て行かれると、レビという名の取税人が収税所にすわっているのを見て、「わたしに従ってきなさい」と言われた。
28 και καταλιπων απαντα αναστας ηκολουθησεν αυτω
すると、彼はいっさいを捨てて立ちあがり、イエスに従ってきた。
29 και εποιησεν δοχην μεγαλην ο λευις αυτω εν τη οικια αυτου και ην οχλος τελωνων πολυς και αλλων οι ησαν μετ αυτων κατακειμενοι
それから、レビは自分の家で、イエスのために盛大な宴会を催したが、取税人やそのほか大ぜいの人々が、共に食卓に着いていた。
30 και εγογγυζον οι γραμματεις αυτων και οι φαρισαιοι προς τους μαθητας αυτου λεγοντες διατι μετα τελωνων και αμαρτωλων εσθιετε και πινετε
ところが、パリサイ人やその律法学者たちが、イエスの弟子たちに対してつぶやいて言った、「どうしてあなたがたは、取税人や罪人などと飲食を共にするのか」。
31 και αποκριθεις ο ιησους ειπεν προς αυτους ου χρειαν εχουσιν οι υγιαινοντες ιατρου αλλ οι κακως εχοντες
イエスは答えて言われた、「健康な人には医者はいらない。いるのは病人である。
32 ουκ εληλυθα καλεσαι δικαιους αλλα αμαρτωλους εις μετανοιαν
わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである」。
33 οι δε ειπον προς αυτον διατι οι μαθηται ιωαννου νηστευουσιν πυκνα και δεησεις ποιουνται ομοιως και οι των φαρισαιων οι δε σοι εσθιουσιν και πινουσιν
また彼らはイエスに言った、「ヨハネの弟子たちは、しばしば断食をし、また祈をしており、パリサイ人の弟子たちもそうしているのに、あなたの弟子たちは食べたり飲んだりしています」。
34 ο δε ειπεν προς αυτους μη δυνασθε τους υιους του νυμφωνος εν ω ο νυμφιος μετ αυτων εστιν ποιησαι νηστευειν
するとイエスは言われた、「あなたがたは、花婿が一緒にいるのに、婚礼の客に断食をさせることができるであろうか。
35 ελευσονται δε ημεραι και οταν απαρθη απ αυτων ο νυμφιος τοτε νηστευσουσιν εν εκειναις ταις ημεραις
しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その日には断食をするであろう」。
36 ελεγεν δε και παραβολην προς αυτους οτι ουδεις επιβλημα ιματιου καινου επιβαλλει επι ιματιον παλαιον ει δε μηγε και το καινον σχιζει και τω παλαιω ου συμφωνει επιβλημα το απο του καινου
それからイエスはまた一つの譬を語られた、「だれも、新しい着物から布ぎれを切り取って、古い着物につぎを当てるものはない。もしそんなことをしたら、新しい着物を裂くことになるし、新しいのから取った布ぎれも古いのに合わないであろう。
37 και ουδεις βαλλει οινον νεον εις ασκους παλαιους ει δε μηγε ρηξει ο νεος οινος τους ασκους και αυτος εκχυθησεται και οι ασκοι απολουνται
まただれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。もしそんなことをしたら、新しいぶどう酒は皮袋をはり裂き、そしてぶどう酒は流れ出るし、皮袋もむだになるであろう。
38 αλλα οινον νεον εις ασκους καινους βλητεον και αμφοτεροι συντηρουνται
新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。
39 και ουδεις πιων παλαιον ευθεως θελει νεον λεγει γαρ ο παλαιος χρηστοτερος εστιν
まただれも、古い酒を飲んでから、新しいのをほしがりはしない。『古いのが良い』と考えているからである」。

< Κατα Λουκαν 5 >