< Κατα Λουκαν 8 >

1 Καὶ ἐγένετο ἐν τῷ καθεξῆς, καὶ αὐτὸς διώδευεν κατὰ πόλιν καὶ κώμην, κηρύσσων καὶ εὐαγγελιζόμενος τὴν Βασιλείαν τοῦ ˚Θεοῦ, καὶ οἱ δώδεκα σὺν αὐτῷ,
その後、イエスは、神の国を説き、その福音を宣べ伝えながら、町や村を次から次に旅をしておられた。十二弟子もお供をした。
2 καὶ γυναῖκές τινες αἳ ἦσαν τεθεραπευμέναι ἀπὸ πνευμάτων πονηρῶν καὶ ἀσθενειῶν: Μαρία ἡ καλουμένη Μαγδαληνή, ἀφʼ ἧς δαιμόνια ἑπτὰ ἐξεληλύθει,
また、悪霊や病気を直していただいた女たち、すなわち、七つの悪霊を追い出していただいたマグダラの女と呼ばれるマリヤ、
3 καὶ Ἰωάννα γυνὴ Χουζᾶ ἐπιτρόπου Ἡρῴδου, καὶ Σουσάννα, καὶ ἕτεραι πολλαί, αἵτινες διηκόνουν αὐτοῖς ἐκ τῶν ὑπαρχόντων αὐταῖς.
ヘロデの執事クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか自分の財産をもって彼らに仕えている大ぜいの女たちもいっしょであった。
4 Συνιόντος δὲ ὄχλου πολλοῦ καὶ τῶν κατὰ πόλιν ἐπιπορευομένων πρὸς αὐτὸν, εἶπεν διὰ παραβολῆς:
さて、大ぜいの人の群れが集まり、また方々の町からも人々がみもとにやって来たので、イエスはたとえを用いて話された。
5 “Ἐξῆλθεν ὁ σπείρων τοῦ σπεῖραι τὸν σπόρον αὐτοῦ. Καὶ ἐν τῷ σπείρειν αὐτὸν, ὃ μὲν ἔπεσεν παρὰ τὴν ὁδόν, καὶ κατεπατήθη καὶ τὰ πετεινὰ τοῦ οὐρανοῦ κατέφαγεν αὐτό.
「種を蒔く人が種蒔きに出かけた。蒔いているとき、道ばたに落ちた種があった。すると、人に踏みつけられ、空の鳥がそれを食べてしまった。
6 Καὶ ἕτερον κατέπεσεν ἐπὶ τὴν πέτραν, καὶ φυὲν ἐξηράνθη διὰ τὸ μὴ ἔχειν ἰκμάδα.
また、別の種は岩の上に落ち、生え出たが、水分がなかったので、枯れてしまった。
7 Καὶ ἕτερον ἔπεσεν ἐν μέσῳ τῶν ἀκανθῶν, καὶ συμφυεῖσαι αἱ ἄκανθαι ἀπέπνιξαν αὐτό.
また、別の種はいばらの真中に落ちた。ところが、いばらもいっしょに生え出て、それを押しふさいでしまった。
8 Καὶ ἕτερον ἔπεσεν εἰς τὴν γῆν τὴν ἀγαθήν, καὶ φυὲν ἐποίησεν καρπὸν ἑκατονταπλασίονα.” Ταῦτα λέγων, ἐφώνει, “Ὁ ἔχων ὦτα ἀκούειν, ἀκουέτω.”
また、別の種は良い地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。」 イエスは、これらのことを話しながら「聞く耳のある者は聞きなさい。」と叫ばれた。
9 Ἐπηρώτων δὲ αὐτὸν οἱ μαθηταὶ αὐτοῦ, “Τίς αὕτη εἴη ἡ παραβολή;”
さて、弟子たちは、このたとえがどんな意味かをイエスに尋ねた。
10 Ὁ δὲ εἶπεν, “Ὑμῖν δέδοται γνῶναι τὰ μυστήρια τῆς Βασιλείας τοῦ ˚Θεοῦ, τοῖς δὲ λοιποῖς ἐν παραβολαῖς, ἵνα ‘βλέποντες μὴ βλέπωσιν, καὶ ἀκούοντες μὴ συνιῶσιν’.
そこでイエスは言われた。「あなたがたに、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの者には、たとえで話します。彼らが見ていても見えず、聞いていても悟らないためです。
11 Ἔστιν δὲ αὕτη ἡ παραβολή: ὁ σπόρος ἐστὶν ὁ λόγος τοῦ ˚Θεοῦ.
このたとえの意味はこうです。種は神のことばです。
12 Οἱ δὲ παρὰ τὴν ὁδόν εἰσιν οἱ ἀκούσαντες, εἶτα ἔρχεται ὁ διάβολος καὶ αἴρει τὸν λόγον ἀπὸ τῆς καρδίας αὐτῶν, ἵνα μὴ πιστεύσαντες σωθῶσιν.
道ばたに落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞いたが、あとから悪魔が来て、彼らが信じて救われることのないように、その人たちの心から、みことばを持ち去ってしまうのです。
13 Οἱ δὲ ἐπὶ τῆς πέτρας, οἳ ὅταν ἀκούσωσιν μετὰ χαρᾶς δέχονται τὸν λόγον, καὶ οὗτοι ῥίζαν οὐκ ἔχουσιν, οἳ πρὸς καιρὸν πιστεύουσιν, καὶ ἐν καιρῷ πειρασμοῦ ἀφίστανται.
岩の上に落ちるとは、こういう人たちのことです。聞いたときには喜んでみことばを受け入れるが、根がないので、しばらくは信じていても、試練のときになると、身を引いてしまうのです。
14 Τὸ δὲ εἰς τὰς ἀκάνθας πεσόν, οὗτοί εἰσιν οἱ ἀκούσαντες, καὶ ὑπὸ μεριμνῶν, καὶ πλούτου, καὶ ἡδονῶν τοῦ βίου, πορευόμενοι συμπνίγονται καὶ οὐ τελεσφοροῦσιν.
いばらの中に落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞きはしたが、とかくしているうちに、この世の心づかいや、富や、快楽によってふさがれて、実が熟するまでにならないのです。
15 Τὸ δὲ ἐν τῇ καλῇ γῇ, οὗτοί εἰσιν οἵτινες ἐν καρδίᾳ καλῇ καὶ ἀγαθῇ, ἀκούσαντες τὸν λόγον κατέχουσιν, καὶ καρποφοροῦσιν ἐν ὑπομονῇ.
しかし、良い地に落ちるとは、こういう人たちのことです。正しい、良い心でみことばを聞くと、それをしっかりと守り、よく耐えて、実を結ばせるのです。
16 Οὐδεὶς δὲ λύχνον ἅψας, καλύπτει αὐτὸν σκεύει ἢ ὑποκάτω κλίνης τίθησιν, ἀλλʼ ἐπὶ λυχνίας τίθησιν, ἵνα οἱ εἰσπορευόμενοι βλέπωσιν τὸ φῶς.
あかりをつけてから、それを器で隠したり、寝台の下に置いたりする者はありません。燭台の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。
17 Οὐ γάρ ἐστιν κρυπτὸν ὃ οὐ φανερὸν γενήσεται, οὐδὲ ἀπόκρυφον ὃ οὐ μὴ γνωσθῇ καὶ εἰς φανερὸν ἔλθῃ.
隠れているもので、あらわにならぬものはなく、秘密にされているもので、知られず、また現われないものはありません。
18 Βλέπετε οὖν πῶς ἀκούετε· ὃς ἂν γὰρ ἔχῃ, δοθήσεται αὐτῷ, καὶ ὃς ἂν μὴ ἔχῃ, καὶ ὃ δοκεῖ ἔχειν ἀρθήσεται ἀπʼ αὐτοῦ.”
だから、聞き方に注意しなさい。というのは、持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っていると思っているものまでも取り上げられるからです。」
19 Παρεγένετο δὲ πρὸς αὐτὸν ἡ μήτηρ καὶ οἱ ἀδελφοὶ αὐτοῦ, καὶ οὐκ ἠδύναντο συντυχεῖν αὐτῷ διὰ τὸν ὄχλον.
イエスのところに母と兄弟たちが来たが、群衆のためにそばへ近寄れなかった。
20 Ἀπηγγέλη δὲ αὐτῷ, “Ἡ μήτηρ σου καὶ οἱ ἀδελφοί σου, ἑστήκασιν ἔξω ἰδεῖν θέλοντές σε.”
それでイエスに、「あなたのおかあさんと兄弟たちが、あなたに会おうとして、外に立っています。」という知らせがあった。
21 Ὁ δὲ ἀποκριθεὶς εἶπεν πρὸς αὐτούς, “Μήτηρ μου καὶ ἀδελφοί μου, οὗτοί εἰσιν οἱ τὸν λόγον τοῦ ˚Θεοῦ ἀκούοντες καὶ ποιοῦντες.”
ところが、イエスは人々にこう答えられた。「わたしの母、わたしの兄弟たちとは、神のことばを聞いて行なう人たちです。」
22 Ἐγένετο δὲ ἐν μιᾷ τῶν ἡμερῶν, καὶ αὐτὸς ἐνέβη εἰς πλοῖον καὶ οἱ μαθηταὶ αὐτοῦ, καὶ εἶπεν πρὸς αὐτούς, “Διέλθωμεν εἰς τὸ πέραν τῆς λίμνης”. Καὶ ἀνήχθησαν.
そのころのある日のこと、イエスは弟子たちといっしょに舟に乗り、「さあ、湖の向こう岸へ渡ろう。」と言われた。それで弟子たちは舟を出した。
23 Πλεόντων δὲ αὐτῶν, ἀφύπνωσεν. Καὶ κατέβη λαῖλαψ ἀνέμου εἰς τὴν λίμνην, καὶ συνεπληροῦντο καὶ ἐκινδύνευον.
舟で渡っている間にイエスはぐっすり眠ってしまわれた。ところが突風が湖に吹きおろして来たので、弟子たちは水をかぶって危険になった。
24 Προσελθόντες δὲ, διήγειραν αὐτὸν λέγοντες, “Ἐπιστάτα, Ἐπιστάτα, ἀπολλύμεθα!” Ὁ δὲ διεγερθεὶς, ἐπετίμησεν τῷ ἀνέμῳ, καὶ τῷ κλύδωνι, τοῦ ὕδατος, καὶ ἐπαύσαντο καὶ ἐγένετο γαλήνη.
そこで、彼らは近寄って行ってイエスを起こし、「先生、先生。私たちはおぼれて死にそうです。」と言った。イエスは、起き上がって、風と荒波とをしかりつけられた。すると風も波も治まり、なぎになった。
25 Εἶπεν δὲ αὐτοῖς, “Ποῦ ἡ πίστις ὑμῶν;” Φοβηθέντες δὲ, ἐθαύμασαν λέγοντες πρὸς ἀλλήλους, “Τίς ἄρα οὗτός ἐστιν, ὅτι καὶ τοῖς ἀνέμοις ἐπιτάσσει καὶ τῷ ὕδατι;” καὶ ὑπακούουσιν αὐτῷ;”
イエスは彼らに、「あなたがたの信仰はどこにあるのです。」と言われた。弟子たちは驚き恐れて互いに言った。「風も水も、お命じになれば従うとは、いったいこの方はどういう方なのだろう。」
26 Καὶ κατέπλευσαν εἰς τὴν χώραν τῶν Γερασηνῶν, ἥτις ἐστὶν ἀντιπέρα τῆς Γαλιλαίας.
こうして彼らは、ガリラヤの向こう側のゲラサ人の地方に着いた。
27 Ἐξελθόντι δὲ αὐτῷ ἐπὶ τὴν γῆν, ὑπήντησεν ἀνήρ τις ἐκ τῆς πόλεως ἔχων δαιμόνια, καὶ χρόνῳ ἱκανῷ οὐκ ἐνεδύσατο ἱμάτιον, καὶ ἐν οἰκίᾳ οὐκ ἔμενεν, ἀλλʼ ἐν τοῖς μνήμασιν.
イエスが陸に上がられると、この町の者で悪霊につかれている男がイエスに出会った。彼は、長い間着物も着けず、家には住まないで、墓場に住んでいた。
28 Ἰδὼν δὲ τὸν ˚Ἰησοῦν, ἀνακράξας προσέπεσεν αὐτῷ, καὶ φωνῇ μεγάλῃ εἶπεν, “Τί ἐμοὶ καὶ σοί, ˚Ἰησοῦ, Υἱὲ τοῦ ˚Θεοῦ τοῦ Ὑψίστου; Δέομαί σου, μή με βασανίσῃς!”
彼はイエスを見ると、叫び声をあげ、御前にひれ伏して大声で言った。「いと高き神の子、イエスさま。いったい私に何をしようというのです。お願いです。どうか私を苦しめないでください。」
29 Παρήγγειλεν γὰρ τῷ πνεύματι τῷ ἀκαθάρτῳ ἐξελθεῖν ἀπὸ τοῦ ἀνθρώπου. Πολλοῖς γὰρ χρόνοις συνηρπάκει αὐτόν, καὶ ἐδεσμεύετο ἁλύσεσιν καὶ πέδαις, φυλασσόμενος, καὶ διαρρήσσων τὰ δεσμὰ, ἠλαύνετο ὑπὸ τοῦ δαιμονίου εἰς τὰς ἐρήμους.
それは、イエスが、汚れた霊に、この人から出て行け、と命じられたからである。汚れた霊が何回となくこの人を捕えたので、彼は鎖や足かせでつながれて看視されていたが、それでもそれらを断ち切っては悪霊によって荒野に追いやられていたのである。
30 Ἐπηρώτησεν δὲ αὐτὸν ὁ ˚Ἰησοῦς, “Τί σοι ὄνομά ἐστιν;” Ὁ δὲ εἶπεν, “Λεγεών”, ὅτι εἰσῆλθεν δαιμόνια πολλὰ εἰς αὐτόν.
イエスが、「何という名か。」とお尋ねになると、「レギオンです。」と答えた。悪霊が大ぜい彼にはいっていたからである。
31 Καὶ παρεκάλουν αὐτὸν ἵνα μὴ ἐπιτάξῃ αὐτοῖς εἰς τὴν Ἄβυσσον ἀπελθεῖν. (Abyssos g12)
悪霊どもはイエスに、底知れぬ所に行け、とはお命じになりませんようにと願った。 (Abyssos g12)
32 Ἦν δὲ ἐκεῖ ἀγέλη χοίρων ἱκανῶν βοσκομένη ἐν τῷ ὄρει, καὶ παρεκάλεσαν αὐτὸν ἵνα ἐπιτρέψῃ αὐτοῖς εἰς ἐκείνους εἰσελθεῖν. Καὶ ἐπέτρεψεν αὐτοῖς.
ちょうど、山のそのあたりに、おびただしい豚の群れが飼ってあったので、悪霊どもは、その豚にはいることを許してくださいと願った。イエスはそれを許された。
33 Ἐξελθόντα δὲ τὰ δαιμόνια ἀπὸ τοῦ ἀνθρώπου, εἰσῆλθον εἰς τοὺς χοίρους, καὶ ὥρμησεν ἡ ἀγέλη κατὰ τοῦ κρημνοῦ εἰς τὴν λίμνην, καὶ ἀπεπνίγη.
悪霊どもは、その人から出て、豚にはいった。すると、豚の群れはいきなりがけを駆け下って湖にはいり、おぼれ死んだ。
34 Ἰδόντες δὲ οἱ βόσκοντες, τὸ γεγονὸς, ἔφυγον καὶ ἀπήγγειλαν εἰς τὴν πόλιν καὶ εἰς τοὺς ἀγρούς.
飼っていた者たちは、この出来事を見て逃げ出し、町や村々でこの事を告げ知らせた。
35 Ἐξῆλθον δὲ ἰδεῖν τὸ γεγονὸς, καὶ ἦλθαν πρὸς τὸν ˚Ἰησοῦν, καὶ εὗραν καθήμενον τὸν ἄνθρωπον, ἀφʼ οὗ τὰ δαιμόνια ἐξῆλθεν, ἱματισμένον καὶ σωφρονοῦντα παρὰ τοὺς πόδας τοῦ ˚Ἰησοῦ, καὶ ἐφοβήθησαν.
人々が、この出来事を見に来て、イエスのそばに来たところ、イエスの足もとに、悪霊の去った男が着物を着て、正気に返って、すわっていた。人々は恐ろしくなった。
36 Ἀπήγγειλαν δὲ αὐτοῖς οἱ ἰδόντες, πῶς ἐσώθη ὁ δαιμονισθείς.
目撃者たちは、悪霊につかれていた人の救われた次第を、その人々に知らせた。
37 Καὶ ἠρώτησεν αὐτὸν ἅπαν τὸ πλῆθος τῆς περιχώρου τῶν Γερασηνῶν, ἀπελθεῖν ἀπʼ αὐτῶν, ὅτι φόβῳ μεγάλῳ συνείχοντο. Αὐτὸς δὲ ἐμβὰς, εἰς πλοῖον, ὑπέστρεψεν.
ゲラサ地方の民衆はみな、すっかりおびえてしまい、イエスに自分たちのところから離れていただきたいと願った。そこで、イエスは舟に乗って帰られた。
38 Ἐδεῖτο δὲ αὐτοῦ ὁ ἀνὴρ ἀφʼ οὗ ἐξεληλύθει τὰ δαιμόνια, εἶναι σὺν αὐτῷ. Ἀπέλυσεν δὲ αὐτὸν λέγων,
そのとき、悪霊を追い出された人が、お供をしたいとしきりに願ったが、イエスはこう言って彼を帰された。
39 “Ὑπόστρεφε εἰς τὸν οἶκόν σου, καὶ διηγοῦ ὅσα σοι ἐποίησεν ὁ ˚Θεός.” Καὶ ἀπῆλθεν καθʼ ὅλην τὴν πόλιν, κηρύσσων ὅσα ἐποίησεν αὐτῷ ὁ ˚Ἰησοῦς.
「家に帰って、神があなたにどんなに大きなことをしてくださったかを、話して聞かせなさい。」そこで彼は出て行って、イエスが自分にどんなに大きなことをしてくださったかを、町中に言い広めた。
40 Ἐν δὲ τῷ ὑποστρέφειν τὸν ˚Ἰησοῦν, ἀπεδέξατο αὐτὸν ὁ ὄχλος, ἦσαν γὰρ πάντες προσδοκῶντες αὐτόν.
さて、イエスが帰られると、群衆は喜んで迎えた。みなイエスを待ちわびていたからである。
41 Καὶ ἰδοὺ, ἦλθεν ἀνὴρ ᾧ ὄνομα Ἰάειρος, καὶ οὗτος ἄρχων τῆς συναγωγῆς ὑπῆρχεν, καὶ πεσὼν παρὰ τοὺς πόδας ˚Ἰησοῦ, παρεκάλει αὐτὸν εἰσελθεῖν εἰς τὸν οἶκον αὐτοῦ,
するとそこに、ヤイロという人が来た。この人は会堂管理者であった。彼はイエスの足もとにひれ伏して自分の家に来ていただきたいと願った。
42 ὅτι θυγάτηρ μονογενὴς ἦν αὐτῷ, ὡς ἐτῶν δώδεκα, καὶ αὐτὴ ἀπέθνῃσκεν. Ἐν δὲ τῷ ὑπάγειν αὐτὸν, οἱ ὄχλοι συνέπνιγον αὐτόν.
彼には十二歳ぐらいのひとり娘がいて、死にかけていたのである。イエスがお出かけになると、群衆がみもとに押し迫って来た。
43 Καὶ γυνὴ οὖσα ἐν ῥύσει αἵματος ἀπὸ ἐτῶν δώδεκα, ἥτις οὐκ ἴσχυσεν ἀπʼ οὐδενὸς θεραπευθῆναι,
ときに、十二年の間長血をわずらった女がいた。だれにも直してもらえなかったこの女は、
44 προσελθοῦσα ὄπισθεν, ἥψατο τοῦ κρασπέδου τοῦ ἱματίου αὐτοῦ, καὶ παραχρῆμα ἔστη ἡ ῥύσις τοῦ αἵματος αὐτῆς.
イエスのうしろに近寄って、イエスの着物のふさにさわった。すると、たちどころに出血が止まった。
45 Καὶ εἶπεν ὁ ˚Ἰησοῦς, “Τίς ὁ ἁψάμενός μου;” Ἀρνουμένων δὲ πάντων, εἶπεν ὁ Πέτρος, “Ἐπιστάτα, οἱ ὄχλοι συνέχουσίν σε καὶ ἀποθλίβουσιν.”
イエスは、「わたしにさわったのは、だれですか。」と言われた。みな自分ではないと言ったので、ペテロは、「先生。この大ぜいの人が、ひしめき合って押しているのです。」と言った。
46 Ὁ δὲ ˚Ἰησοῦς εἶπεν, “Ἥψατό μού τις, ἐγὼ γὰρ ἔγνων δύναμιν ἐξεληλυθυῖαν ἀπʼ ἐμοῦ.”
しかし、イエスは、「だれかが、わたしにさわったのです。わたしから力が出て行くのを感じたのだから。」と言われた。
47 Ἰδοῦσα δὲ ἡ γυνὴ ὅτι οὐκ ἔλαθεν, τρέμουσα ἦλθεν καὶ προσπεσοῦσα αὐτῷ, διʼ ἣν αἰτίαν ἥψατο αὐτοῦ, ἀπήγγειλεν ἐνώπιον παντὸς τοῦ λαοῦ, καὶ ὡς ἰάθη παραχρῆμα.
女は、隠しきれないと知って、震えながら進み出て、御前にひれ伏し、すべての民の前で、イエスにさわったわけと、たちどころにいやされた次第とを話した。
48 Ὁ δὲ εἶπεν αὐτῇ, “Θύγατερ, ἡ πίστις σου σέσωκέν σε· πορεύου εἰς εἰρήνην.”
そこで、イエスは彼女に言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して行きなさい。」
49 Ἔτι αὐτοῦ λαλοῦντος, ἔρχεταί τις παρὰ τοῦ ἀρχισυναγώγου λέγων, ὅτι “Τέθνηκεν ἡ θυγάτηρ σου, μηκέτι σκύλλε τὸν διδάσκαλον.”
イエスがまだ話しておられるときに、会堂管理者の家から人が来て言った。「あなたのお嬢さんはなくなりました。もう、先生を煩わすことはありません。」
50 Ὁ δὲ ˚Ἰησοῦς ἀκούσας, ἀπεκρίθη αὐτῷ, “Μὴ φοβοῦ, μόνον πίστευε, καὶ σωθήσεται.”
これを聞いて、イエスは答えられた。「恐れないで、ただ信じなさい。そうすれば、娘は直ります。」
51 Ἐλθὼν δὲ εἰς τὴν οἰκίαν, οὐκ ἀφῆκεν εἰσελθεῖν τινα σὺν αὐτῷ, εἰ μὴ Πέτρον, καὶ Ἰωάννην, καὶ Ἰάκωβον, καὶ τὸν πατέρα τῆς παιδὸς, καὶ τὴν μητέρα.
イエスは家にはいられたが、ペテロとヨハネとヤコブ、それに子どもの父と母のほかは、だれもいっしょにはいることをお許しにならなかった。
52 Ἔκλαιον δὲ πάντες καὶ ἐκόπτοντο αὐτήν. Ὁ δὲ εἶπεν, “Μὴ κλαίετε, οὐ γὰρ ἀπέθανεν, ἀλλὰ καθεύδει.”
人々はみな、娘のために泣き悲しんでいた。しかし、イエスは言われた。「泣かなくてもよい。死んだのではない。眠っているのです。」
53 Καὶ κατεγέλων αὐτοῦ, εἰδότες ὅτι ἀπέθανεν.
人々は、娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑っていた。
54 Αὐτὸς δὲ κρατήσας τῆς χειρὸς αὐτῆς, ἐφώνησεν λέγων, “Ἡ παῖς, ἔγειρε!”
しかしイエスは、娘の手を取って、叫んで言われた。「子どもよ。起きなさい。」
55 Καὶ ἐπέστρεψεν τὸ πνεῦμα αὐτῆς, καὶ ἀνέστη παραχρῆμα, καὶ διέταξεν αὐτῇ δοθῆναι φαγεῖν.
すると、娘の霊が戻って、娘はただちに起き上がった。それでイエスは、娘に食事をさせるように言いつけられた。
56 Καὶ ἐξέστησαν οἱ γονεῖς αὐτῆς· ὁ δὲ παρήγγειλεν αὐτοῖς μηδενὶ εἰπεῖν τὸ γεγονός.
両親がひどく驚いていると、イエスは、この出来事をだれにも話さないように命じられた。

< Κατα Λουκαν 8 >