< Κατα Λουκαν 8 >

1 Και μετά ταύτα διήρχετο αυτός πάσαν πόλιν και κώμην, κηρύττων και ευαγγελιζόμενος την βασιλείαν του Θεού, και οι δώδεκα ήσαν μετ' αυτού,
その後、イエスは、神の国を説き、その福音を宣べ伝えながら、町や村を次から次に旅をしておられた。十二弟子もお供をした。
2 και γυναίκες τινές, αίτινες ήσαν τεθεραπευμέναι από πνευμάτων πονηρών και ασθενειών, Μαρία η καλουμένη Μαγδαληνή, εκ της οποίας είχον εκβή επτά δαιμόνια,
また、悪霊や病気を直していただいた女たち、すなわち、七つの悪霊を追い出していただいたマグダラの女と呼ばれるマリヤ、
3 και Ιωάννα η γυνή του Χουζά, επιτρόπου του Ηρώδου, και Σουσάννα και άλλαι πολλαί, αίτινες διηκόνουν αυτόν από των υπαρχόντων αυτών.
ヘロデの執事クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか自分の財産をもって彼らに仕えている大ぜいの女たちもいっしょであった。
4 Επειδή δε συνέτρεχεν όχλος πολύς και ήρχοντο προς αυτόν από πάσης πόλεως, είπε διά παραβολής·
さて、大ぜいの人の群れが集まり、また方々の町からも人々がみもとにやって来たので、イエスはたとえを用いて話された。
5 Εξήλθεν ο σπείρων, διά να σπείρη τον σπόρον αυτού. Και ενώ έσπειρεν, άλλο μεν έπεσε παρά την οδόν και κατεπατήθη, και τα πετεινά του ουρανού κατέφαγον αυτό·
「種を蒔く人が種蒔きに出かけた。蒔いているとき、道ばたに落ちた種があった。すると、人に踏みつけられ、空の鳥がそれを食べてしまった。
6 άλλο δε έπεσεν επί την πέτραν και αναφυέν εξηράνθη, διότι δεν είχεν ικμάδα·
また、別の種は岩の上に落ち、生え出たが、水分がなかったので、枯れてしまった。
7 και άλλο έπεσεν εις το μέσον των ακανθών, και συμφυτρώσασαι αι άκανθαι απέπνιξαν αυτό·
また、別の種はいばらの真中に落ちた。ところが、いばらもいっしょに生え出て、それを押しふさいでしまった。
8 και άλλο έπεσεν επί την γην την αγαθήν, και αναφυέν έκαμε καρπόν εκατονταπλασίονα. Ταύτα λέγων, εφώναζεν· Ο έχων ώτα διά να ακούη, ας ακούη.
また、別の種は良い地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。」 イエスは、これらのことを話しながら「聞く耳のある者は聞きなさい。」と叫ばれた。
9 Ηρώτων δε αυτόν οι μαθηταί αυτού, λέγοντες· Τι σημαίνει η παραβολή αύτη;
さて、弟子たちは、このたとえがどんな意味かをイエスに尋ねた。
10 Ο δε είπεν· Εις εσάς εδόθη να γνωρίσητε τα μυστήρια της βασιλείας του Θεού, εις δε τους λοιπούς διά παραβολών, διά να μη βλέπωσιν ενώ βλέπουσι και να μη καταλαμβάνωσιν ενώ ακούουσιν.
そこでイエスは言われた。「あなたがたに、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの者には、たとえで話します。彼らが見ていても見えず、聞いていても悟らないためです。
11 Αύτη δε είναι η παραβολή· Ο σπόρος είναι ο λόγος του Θεού·
このたとえの意味はこうです。種は神のことばです。
12 οι δε σπειρόμενοι παρά την οδόν είναι οι ακούοντες, έπειτα έρχεται ο διάβολος και αφαιρεί τον λόγον από της καρδίας αυτών, διά να μη πιστεύσωσι και σωθώσιν.
道ばたに落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞いたが、あとから悪魔が来て、彼らが信じて救われることのないように、その人たちの心から、みことばを持ち去ってしまうのです。
13 Οι δε επί της πέτρας είναι εκείνοι οίτινες, όταν ακούσωσι, μετά χαράς δέχονται τον λόγον, και ούτοι ρίζαν δεν έχουσιν, οίτινες προς καιρόν πιστεύουσι και εν καιρώ πειρασμού αποστατούσι.
岩の上に落ちるとは、こういう人たちのことです。聞いたときには喜んでみことばを受け入れるが、根がないので、しばらくは信じていても、試練のときになると、身を引いてしまうのです。
14 Το δε πεσόν εις τας ακάνθας, ούτοι είναι εκείνοι οίτινες ήκουσαν, και υπό μεριμνών και πλούτου και ηδονών του βίου υπάγουσι και συμπνίγονται και δεν τελεσφορούσι.
いばらの中に落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞きはしたが、とかくしているうちに、この世の心づかいや、富や、快楽によってふさがれて、実が熟するまでにならないのです。
15 Το δε εις την καλήν γην, ούτοι είναι εκείνοι, οίτινες ακούσαντες τον λόγον, κρατούσιν εν καρδία καλή και αγαθή και καρποφορούσιν εν υπομονή.
しかし、良い地に落ちるとは、こういう人たちのことです。正しい、良い心でみことばを聞くと、それをしっかりと守り、よく耐えて、実を結ばせるのです。
16 Ουδείς δε λύχνον ανάψας, σκεπάζει αυτόν με σκεύος και θέτει υποκάτω κλίνης, αλλά θέτει επί του λυχνοστάτου, διά να βλέπωσι το φως οι εισερχόμενοι.
あかりをつけてから、それを器で隠したり、寝台の下に置いたりする者はありません。燭台の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。
17 Διότι δεν υπάρχει κρυπτόν, το οποίον δεν θέλει γείνει φανερόν; ουδέ απόκρυφον, το οποίον δεν θέλει γείνει γνωστόν και ελθεί εις το φανερόν.
隠れているもので、あらわにならぬものはなく、秘密にされているもので、知られず、また現われないものはありません。
18 Προσέχετε λοιπόν πως ακούετε· διότι όστις έχει, θέλει δοθή εις αυτόν, και όστις δεν έχει, και εκείνο το οποίον νομίζει ότι έχει θέλει αφαιρεθή απ' αυτού.
だから、聞き方に注意しなさい。というのは、持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っていると思っているものまでも取り上げられるからです。」
19 Ήλθον δε προς αυτόν η μήτηρ και οι αδελφοί αυτού και δεν ηδύναντο διά τον όχλον να πλησιάσωσιν αυτόν.
イエスのところに母と兄弟たちが来たが、群衆のためにそばへ近寄れなかった。
20 Και απηγγέλθη προς αυτόν υπό τινών λεγόντων· Η μήτηρ σου και οι αδελφοί σου ίστανται έξω θέλοντες να σε ίδωσιν.
それでイエスに、「あなたのおかあさんと兄弟たちが、あなたに会おうとして、外に立っています。」という知らせがあった。
21 Ο δε αποκριθείς είπε προς αυτούς· Μήτηρ μου και αδελφοί μου είναι ούτοι, οι ακούοντες τον λόγον του Θεού και πράττοντες αυτόν.
ところが、イエスは人々にこう答えられた。「わたしの母、わたしの兄弟たちとは、神のことばを聞いて行なう人たちです。」
22 Και εν μιά των ημερών εισήλθεν εις πλοίον αυτός και οι μαθηταί αυτού, και είπε προς αυτούς· Ας διέλθωμεν εις το πέραν της λίμνης· και εσηκώθησαν.
そのころのある日のこと、イエスは弟子たちといっしょに舟に乗り、「さあ、湖の向こう岸へ渡ろう。」と言われた。それで弟子たちは舟を出した。
23 Ενώ δε έπλεον, απεκοιμήθη. Και κατέβη ανεμοστρόβιλος εις την λίμνην, και εγεμίζετο το πλοίον και εκινδύνευον.
舟で渡っている間にイエスはぐっすり眠ってしまわれた。ところが突風が湖に吹きおろして来たので、弟子たちは水をかぶって危険になった。
24 Προσελθόντες δε εξύπνησαν αυτόν, λέγοντες· Επιστάτα, Επιστάτα, χανόμεθα. Ο δε σηκωθείς επετίμησε τον άνεμον και την ταραχήν του ύδατος, και έπαυσαν, και έγεινε γαλήνη.
そこで、彼らは近寄って行ってイエスを起こし、「先生、先生。私たちはおぼれて死にそうです。」と言った。イエスは、起き上がって、風と荒波とをしかりつけられた。すると風も波も治まり、なぎになった。
25 Είπε δε προς αυτούς, που είναι η πίστις σας; Και φοβηθέντες εθαύμασαν, λέγοντες προς αλλήλους· Τις λοιπόν είναι ούτος, ότι και τους ανέμους προστάζει και το ύδωρ, και υπακούουσιν εις αυτόν;
イエスは彼らに、「あなたがたの信仰はどこにあるのです。」と言われた。弟子たちは驚き恐れて互いに言った。「風も水も、お命じになれば従うとは、いったいこの方はどういう方なのだろう。」
26 Και κατέπλευσαν εις την χώραν των Γαδαρηνών, ήτις είναι αντιπέραν της Γαλιλαίας.
こうして彼らは、ガリラヤの向こう側のゲラサ人の地方に着いた。
27 Και καθώς εξήλθεν επί την γην, υπήντησεν αυτόν άνθρωπός τις εκ της πόλεως, όστις είχε δαιμόνια από χρόνων πολλών, και ιμάτιον δεν ενεδύετο και εν οικία δεν έμενεν, αλλ' εν τοις μνήμασιν.
イエスが陸に上がられると、この町の者で悪霊につかれている男がイエスに出会った。彼は、長い間着物も着けず、家には住まないで、墓場に住んでいた。
28 Ιδών δε τον Ιησούν, ανέκραξε και προσέπεσεν εις αυτόν και μετά φωνής μεγάλης είπε· Τι είναι μεταξύ εμού και σου, Ιησού, Υιέ του Θεού του Υψίστου; δέομαί σου, μη με βασανίσης.
彼はイエスを見ると、叫び声をあげ、御前にひれ伏して大声で言った。「いと高き神の子、イエスさま。いったい私に何をしようというのです。お願いです。どうか私を苦しめないでください。」
29 Διότι προσέταξεν εις το πνεύμα το ακάθαρτον να εξέλθη από του ανθρώπου. Επειδή προ πολλών χρόνων είχε συναρπάσει αυτόν, και εδεσμεύετο με αλύσεις και εφυλάττετο με ποδόδεσμα και διασπών τα δεσμά, εφέρετο υπό του δαίμονος εις τας ερήμους.
それは、イエスが、汚れた霊に、この人から出て行け、と命じられたからである。汚れた霊が何回となくこの人を捕えたので、彼は鎖や足かせでつながれて看視されていたが、それでもそれらを断ち切っては悪霊によって荒野に追いやられていたのである。
30 Και ηρώτησεν αυτόν ο Ιησούς, λέγων· Τι είναι το όνομά σου; Ο δε είπε· Λεγεών· διότι δαιμόνια πολλά εισήλθον εις αυτόν·
イエスが、「何という名か。」とお尋ねになると、「レギオンです。」と答えた。悪霊が大ぜい彼にはいっていたからである。
31 και παρεκάλουν αυτόν να μη προστάξη αυτά να απέλθωσιν εις την άβυσσον. (Abyssos g12)
悪霊どもはイエスに、底知れぬ所に行け、とはお命じになりませんようにと願った。 (Abyssos g12)
32 Ήτο δε εκεί αγέλη χοίρων πολλών βοσκομένων εν τω όρει· και παρεκάλουν αυτόν να επιτρέψη εις αυτά να εισέλθωσιν εις εκείνους· και επέτρεψεν εις αυτά.
ちょうど、山のそのあたりに、おびただしい豚の群れが飼ってあったので、悪霊どもは、その豚にはいることを許してくださいと願った。イエスはそれを許された。
33 Εξελθόντα δε τα δαιμόνια από του ανθρώπου, εισήλθον εις τους χοίρους, και ώρμησεν η αγέλη κατά του κρημνού εις την λίμνην και απεπνίγη.
悪霊どもは、その人から出て、豚にはいった。すると、豚の群れはいきなりがけを駆け下って湖にはいり、おぼれ死んだ。
34 Ιδόντες δε οι βοσκοί το γενόμενον έφυγον, και απελθόντες απήγγειλαν εις την πόλιν και εις τους αγρούς.
飼っていた者たちは、この出来事を見て逃げ出し、町や村々でこの事を告げ知らせた。
35 Και εξήλθον διά να ίδωσι το γεγονός, και ήλθον προς τον Ιησούν και εύρον τον άνθρωπον, εκ του οποίου είχον εξέλθει τα δαιμόνια, καθήμενον παρά τους πόδας του Ιησού, ενδεδυμένον και σωφρονούντα· και εφοβήθησαν.
人々が、この出来事を見に来て、イエスのそばに来たところ、イエスの足もとに、悪霊の去った男が着物を着て、正気に返って、すわっていた。人々は恐ろしくなった。
36 Διηγήθησαν δε προς αυτούς και οι ιδόντες πως εσώθη ο δαιμονιζόμενος.
目撃者たちは、悪霊につかれていた人の救われた次第を、その人々に知らせた。
37 Και άπαν το πλήθος της περιχώρου των Γαδαρηνών παρεκάλεσαν αυτόν να αναχωρήση απ' αυτών, διότι κατείχοντο υπό μεγάλου φόβου, αυτός δε εμβάς εις το πλοίον υπέστρεψεν.
ゲラサ地方の民衆はみな、すっかりおびえてしまい、イエスに自分たちのところから離れていただきたいと願った。そこで、イエスは舟に乗って帰られた。
38 Ο δε άνθρωπος, εκ του οποίου είχον εξέλθει τα δαιμόνια, παρεκάλει αυτόν να ήναι μετ' αυτού· ο Ιησούς όμως απέλυσεν αυτόν, λέγων.
そのとき、悪霊を追い出された人が、お供をしたいとしきりに願ったが、イエスはこう言って彼を帰された。
39 Επίστρεψον εις τον οίκόν σου και διηγού όσα έκαμεν εις σε ο Θεός· και ανεχώρησε κηρύττων καθ' όλην την πόλιν όσα έκαμεν εις αυτόν ο Ιησούς.
「家に帰って、神があなたにどんなに大きなことをしてくださったかを、話して聞かせなさい。」そこで彼は出て行って、イエスが自分にどんなに大きなことをしてくださったかを、町中に言い広めた。
40 Ότε δε υπέστρεψεν ο Ιησούς, υπεδέχθη αυτόν ο όχλος· διότι πάντες ήσαν περιμένοντες αυτόν.
さて、イエスが帰られると、群衆は喜んで迎えた。みなイエスを待ちわびていたからである。
41 Και ιδού, ήλθεν άνθρωπος ονομαζόμενος Ιάειρος, όστις ήτο άρχων της συναγωγής και πεσών εις τους πόδας του Ιησού, παρεκάλει αυτόν να εισέλθη εις τον οίκον αυτού,
するとそこに、ヤイロという人が来た。この人は会堂管理者であった。彼はイエスの足もとにひれ伏して自分の家に来ていただきたいと願った。
42 διότι είχε θυγατέρα μονογενή ως ετών δώδεκα, και αύτη απέθνησκεν. Ενώ δε επορεύετο, οι όχλοι συνέθλιβον αυτόν.
彼には十二歳ぐらいのひとり娘がいて、死にかけていたのである。イエスがお出かけになると、群衆がみもとに押し迫って来た。
43 Και γυνή τις έχουσα ρύσιν αίματος δώδεκα έτη, ήτις δαπανήσασα εις ιατρούς όλον τον βίον αυτής δεν ηδυνήθη να θεραπευθή υπ' ουδενός,
ときに、十二年の間長血をわずらった女がいた。だれにも直してもらえなかったこの女は、
44 πλησιάσασα όπισθεν ήγγισε το άκρον του ιματίου αυτού, και παρευθύς εστάθη η ρύσις του αίματος αυτής.
イエスのうしろに近寄って、イエスの着物のふさにさわった。すると、たちどころに出血が止まった。
45 Και είπεν ο Ιησούς· Τις μου ήγγισε; και ενώ ηρνούντο πάντες, είπεν ο Πέτρος και οι μετ' αυτού· Επιστάτα, οι όχλοι σε συμπιέζουσι και σε συνθλίβουσι, και λέγεις· Τις μου ήγγισεν;
イエスは、「わたしにさわったのは、だれですか。」と言われた。みな自分ではないと言ったので、ペテロは、「先生。この大ぜいの人が、ひしめき合って押しているのです。」と言った。
46 Ο δε Ιησούς είπε· Μου ήγγισέ τις· διότι εγώ ενόησα ότι εξήλθε δύναμις απ' εμού.
しかし、イエスは、「だれかが、わたしにさわったのです。わたしから力が出て行くのを感じたのだから。」と言われた。
47 Ιδούσα δε η γυνή ότι δεν εκρύφθη, ήλθε τρέμουσα και προσπεσούσα εις αυτόν, απήγγειλε προς αυτόν ενώπιον παντός του λαού διά ποίαν αιτίαν ήγγισεν αυτόν, και ότι παρευθύς ιατρεύθη.
女は、隠しきれないと知って、震えながら進み出て、御前にひれ伏し、すべての民の前で、イエスにさわったわけと、たちどころにいやされた次第とを話した。
48 Ο δε είπε προς αυτήν· Θάρρει, θύγατερ, η πίστις σου σε έσωσεν· ύπαγε εις ειρήνην.
そこで、イエスは彼女に言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して行きなさい。」
49 Ενώ δε ελάλει έτι, έρχεταί τις παρά του αρχισυναγώγου, λέγων προς αυτόν ότι απέθανεν η θυγάτηρ σου· μη ενόχλει τον Διδάσκαλον.
イエスがまだ話しておられるときに、会堂管理者の家から人が来て言った。「あなたのお嬢さんはなくなりました。もう、先生を煩わすことはありません。」
50 Ο δε Ιησούς ακούσας απεκρίθη προς αυτόν, λέγων· Μη φοβού· μόνον πίστευε, και θέλει σωθή.
これを聞いて、イエスは答えられた。「恐れないで、ただ信じなさい。そうすれば、娘は直ります。」
51 Και ότε εισήλθεν εις την οικίαν, δεν αφήκεν ουδένα να εισέλθη ειμή τον Πέτρον και Ιάκωβον και Ιωάννην και τον πατέρα της κόρης και την μητέρα.
イエスは家にはいられたが、ペテロとヨハネとヤコブ、それに子どもの父と母のほかは、だれもいっしょにはいることをお許しにならなかった。
52 Έκλαιον δε πάντες και εθρήνουν αυτήν. Ο δε είπε· Μη κλαίετε· δεν απέθανεν, αλλά κοιμάται.
人々はみな、娘のために泣き悲しんでいた。しかし、イエスは言われた。「泣かなくてもよい。死んだのではない。眠っているのです。」
53 Και κατεγέλων αυτόν, εξεύροντες ότι απέθανεν.
人々は、娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑っていた。
54 Αλλ' αυτός εκβαλών έξω πάντας και πιάσας την χείρα αυτής, εφώναξε λέγων· Κοράσιον, σηκώθητι.
しかしイエスは、娘の手を取って、叫んで言われた。「子どもよ。起きなさい。」
55 Και υπέστρεψε το πνεύμα αυτής, και ανέστη παρευθύς, και προσέταξε να δοθή εις αυτήν να φάγη.
すると、娘の霊が戻って、娘はただちに起き上がった。それでイエスは、娘に食事をさせるように言いつけられた。
56 Και εξεπλάγησαν οι γονείς αυτής. Ο δε παρήγγειλεν εις αυτούς να μη είπωσιν εις μηδένα το γεγονός.
両親がひどく驚いていると、イエスは、この出来事をだれにも話さないように命じられた。

< Κατα Λουκαν 8 >