< Κατα Μαρκον 5 >

1 και ηλθον εις το περαν της θαλασσης εις την χωραν των γαδαρηνων
こうして彼らは海の向こう岸、ゲラサ人の地に着いた。
2 και εξελθοντι αυτω εκ του πλοιου ευθεως απηντησεν αυτω εκ των μνημειων ανθρωπος εν πνευματι ακαθαρτω
それから、イエスが舟からあがられるとすぐに、けがれた霊につかれた人が墓場から出てきて、イエスに出会った。
3 ος την κατοικησιν ειχεν εν τοις μνημασιν και ουτε αλυσεσιν ουδεις εδυνατο αυτον δησαι
この人は墓場をすみかとしており、もはやだれも、鎖でさえも彼をつなぎとめて置けなかった。
4 δια το αυτον πολλακις πεδαις και αλυσεσιν δεδεσθαι και διεσπασθαι υπ αυτου τας αλυσεις και τας πεδας συντετριφθαι και ουδεις αυτον ισχυεν δαμασαι
彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖を引きちぎり、足かせを砕くので、だれも彼を押えつけることができなかったからである。
5 και δια παντος νυκτος και ημερας εν τοις ορεσιν και εν τοις μνημασιν ην κραζων και κατακοπτων εαυτον λιθοις
そして、夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。
6 ιδων δε τον ιησουν απο μακροθεν εδραμεν και προσεκυνησεν αυτω
ところが、この人がイエスを遠くから見て、走り寄って拝し、
7 και κραξας φωνη μεγαλη ειπεν τι εμοι και σοι ιησου υιε του θεου του υψιστου ορκιζω σε τον θεον μη με βασανισης
大声で叫んで言った、「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。神に誓ってお願いします。どうぞ、わたしを苦しめないでください」。
8 ελεγεν γαρ αυτω εξελθε το πνευμα το ακαθαρτον εκ του ανθρωπου
それは、イエスが、「けがれた霊よ、この人から出て行け」と言われたからである。
9 και επηρωτα αυτον τι σοι ονομα και απεκριθη λεγων λεγεων ονομα μοι οτι πολλοι εσμεν
また彼に、「なんという名前か」と尋ねられると、「レギオンと言います。大ぜいなのですから」と答えた。
10 και παρεκαλει αυτον πολλα ινα μη αυτους αποστειλη εξω της χωρας
そして、自分たちをこの土地から追い出さないようにと、しきりに願いつづけた。
11 ην δε εκει προς τω ορει αγελη χοιρων μεγαλη βοσκομενη
さて、そこの山の中腹に、豚の大群が飼ってあった。
12 και παρεκαλεσαν αυτον παντες οι δαιμονες λεγοντες πεμψον ημας εις τους χοιρους ινα εις αυτους εισελθωμεν
霊はイエスに願って言った、「わたしどもを、豚にはいらせてください。その中へ送ってください」。
13 και επετρεψεν αυτοις ευθεως ο ιησους και εξελθοντα τα πνευματα τα ακαθαρτα εισηλθον εις τους χοιρους και ωρμησεν η αγελη κατα του κρημνου εις την θαλασσαν ησαν δε ως δισχιλιοι και επνιγοντο εν τη θαλασση
イエスがお許しになったので、けがれた霊どもは出て行って、豚の中へはいり込んだ。すると、その群れは二千匹ばかりであったが、がけから海へなだれを打って駆け下り、海の中でおぼれ死んでしまった。
14 οι δε βοσκοντες τους χοιρους εφυγον και ανηγγειλαν εις την πολιν και εις τους αγρους και εξηλθον ιδειν τι εστιν το γεγονος
豚を飼う者たちが逃げ出して、町や村にふれまわったので、人々は何事が起ったのかと見にきた。
15 και ερχονται προς τον ιησουν και θεωρουσιν τον δαιμονιζομενον καθημενον και ιματισμενον και σωφρονουντα τον εσχηκοτα τον λεγεωνα και εφοβηθησαν
そして、イエスのところにきて、悪霊につかれた人が着物を着て、正気になってすわっており、それがレギオンを宿していた者であるのを見て、恐れた。
16 διηγησαντο δε αυτοις οι ιδοντες πως εγενετο τω δαιμονιζομενω και περι των χοιρων
また、それを見た人たちは、悪霊につかれた人の身に起った事と豚のこととを、彼らに話して聞かせた。
17 και ηρξαντο παρακαλειν αυτον απελθειν απο των οριων αυτων
そこで、人々はイエスに、この地方から出て行っていただきたいと、頼みはじめた。
18 και εμβαντος αυτου εις το πλοιον παρεκαλει αυτον ο δαιμονισθεις ινα η μετ αυτου
イエスが舟に乗ろうとされると、悪霊につかれていた人がお供をしたいと願い出た。
19 ο δε ιησους ουκ αφηκεν αυτον αλλα λεγει αυτω υπαγε εις τον οικον σου προς τους σους και αναγγειλον αυτοις οσα σοι ο κυριος πεποιηκεν και ηλεησεν σε
しかし、イエスはお許しにならないで、彼に言われた、「あなたの家族のもとに帰って、主がどんなに大きなことをしてくださったか、またどんなにあわれんでくださったか、それを知らせなさい」。
20 και απηλθεν και ηρξατο κηρυσσειν εν τη δεκαπολει οσα εποιησεν αυτω ο ιησους και παντες εθαυμαζον
そこで、彼は立ち去り、そして自分にイエスがしてくださったことを、ことごとくデカポリスの地方に言いひろめ出したので、人々はみな驚き怪しんだ。
21 και διαπερασαντος του ιησου εν τω πλοιω παλιν εις το περαν συνηχθη οχλος πολυς επ αυτον και ην παρα την θαλασσαν
イエスがまた舟で向こう岸へ渡られると、大ぜいの群衆がみもとに集まってきた。イエスは海べにおられた。
22 και ιδου ερχεται εις των αρχισυναγωγων ονοματι ιαειρος και ιδων αυτον πιπτει προς τους ποδας αυτου
そこへ、会堂司のひとりであるヤイロという者がきて、イエスを見かけるとその足もとにひれ伏し、
23 και παρεκαλει αυτον πολλα λεγων οτι το θυγατριον μου εσχατως εχει ινα ελθων επιθης αυτη τας χειρας οπως σωθη και ζησεται
しきりに願って言った、「わたしの幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子がなおって助かりますように、おいでになって、手をおいてやってください」。
24 και απηλθεν μετ αυτου και ηκολουθει αυτω οχλος πολυς και συνεθλιβον αυτον
そこで、イエスは彼と一緒に出かけられた。大ぜいの群衆もイエスに押し迫りながら、ついて行った。
25 και γυνη τις ουσα εν ρυσει αιματος ετη δωδεκα
さてここに、十二年間も長血をわずらっている女がいた。
26 και πολλα παθουσα υπο πολλων ιατρων και δαπανησασα τα παρ αυτης παντα και μηδεν ωφεληθεισα αλλα μαλλον εις το χειρον ελθουσα
多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが、なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった。
27 ακουσασα περι του ιησου ελθουσα εν τω οχλω οπισθεν ηψατο του ιματιου αυτου
この女がイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった。
28 ελεγεν γαρ οτι καν των ιματιων αυτου αψωμαι σωθησομαι
それは、せめて、み衣にでもさわれば、なおしていただけるだろうと、思っていたからである。
29 και ευθεως εξηρανθη η πηγη του αιματος αυτης και εγνω τω σωματι οτι ιαται απο της μαστιγος
すると、血の元がすぐにかわき、女は病気がなおったことを、その身に感じた。
30 και ευθεως ο ιησους επιγνους εν εαυτω την εξ αυτου δυναμιν εξελθουσαν επιστραφεις εν τω οχλω ελεγεν τις μου ηψατο των ιματιων
イエスはすぐ、自分の内から力が出て行ったことに気づかれて、群衆の中で振り向き、「わたしの着物にさわったのはだれか」と言われた。
31 και ελεγον αυτω οι μαθηται αυτου βλεπεις τον οχλον συνθλιβοντα σε και λεγεις τις μου ηψατο
そこで弟子たちが言った、「ごらんのとおり、群衆があなたに押し迫っていますのに、だれがさわったかと、おっしゃるのですか」。
32 και περιεβλεπετο ιδειν την τουτο ποιησασαν
しかし、イエスはさわった者を見つけようとして、見まわしておられた。
33 η δε γυνη φοβηθεισα και τρεμουσα ειδυια ο γεγονεν επ αυτη ηλθεν και προσεπεσεν αυτω και ειπεν αυτω πασαν την αληθειαν
その女は自分の身に起ったことを知って、恐れおののきながら進み出て、みまえにひれ伏して、すべてありのままを申し上げた。
34 ο δε ειπεν αυτη θυγατερ η πιστις σου σεσωκεν σε υπαγε εις ειρηνην και ισθι υγιης απο της μαστιγος σου
イエスはその女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって、達者でいなさい」。
35 ετι αυτου λαλουντος ερχονται απο του αρχισυναγωγου λεγοντες οτι η θυγατηρ σου απεθανεν τι ετι σκυλλεις τον διδασκαλον
イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。
36 ο δε ιησους ευθεως ακουσας τον λογον λαλουμενον λεγει τω αρχισυναγωγω μη φοβου μονον πιστευε
イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい」。
37 και ουκ αφηκεν ουδενα αυτω συνακολουθησαι ει μη πετρον και ιακωβον και ιωαννην τον αδελφον ιακωβου
そしてペテロ、ヤコブ、ヤコブの兄弟ヨハネのほかは、ついて来ることを、だれにもお許しにならなかった。
38 και ερχεται εις τον οικον του αρχισυναγωγου και θεωρει θορυβον κλαιοντας και αλαλαζοντας πολλα
彼らが会堂司の家に着くと、イエスは人々が大声で泣いたり、叫んだりして、騒いでいるのをごらんになり、
39 και εισελθων λεγει αυτοις τι θορυβεισθε και κλαιετε το παιδιον ουκ απεθανεν αλλα καθευδει
内にはいって、彼らに言われた、「なぜ泣き騒いでいるのか。子供は死んだのではない。眠っているだけである」。
40 και κατεγελων αυτου ο δε εκβαλων παντας παραλαμβανει τον πατερα του παιδιου και την μητερα και τους μετ αυτου και εισπορευεται οπου ην το παιδιον ανακειμενον
人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなの者を外に出し、子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所にはいって行かれた。
41 και κρατησας της χειρος του παιδιου λεγει αυτη ταλιθα κουμι ο εστιν μεθερμηνευομενον το κορασιον σοι λεγω εγειραι
そして子供の手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。それは、「少女よ、さあ、起きなさい」という意味である。
42 και ευθεως ανεστη το κορασιον και περιεπατει ην γαρ ετων δωδεκα και εξεστησαν εκστασει μεγαλη
すると、少女はすぐに起き上がって、歩き出した。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに打たれた。
43 και διεστειλατο αυτοις πολλα ινα μηδεις γνω τουτο και ειπεν δοθηναι αυτη φαγειν
イエスは、だれにもこの事を知らすなと、きびしく彼らに命じ、また、少女に食物を与えるようにと言われた。

< Κατα Μαρκον 5 >