< Κατα Λουκαν 1 >

1 επειδηπερ πολλοι επεχειρησαν αναταξασθαι διηγησιν περι των πεπληροφορημενων εν ημιν πραγματων
わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、
2 καθως παρεδοσαν ημιν οι απ αρχης αυτοπται και υπηρεται γενομενοι του λογου
御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、
3 εδοξεν καμοι παρηκολουθηκοτι ανωθεν πασιν ακριβως καθεξης σοι γραψαι κρατιστε θεοφιλε
テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。
4 ινα επιγνως περι ων κατηχηθης λογων την ασφαλειαν
すでにお聞きになっている事が確実であることを、これによって十分に知っていただきたいためであります。
5 εγενετο εν ταις ημεραις ηρωδου του βασιλεως της ιουδαιας ιερευς τις ονοματι ζαχαριας εξ εφημεριας αβια και η γυνη αυτου εκ των θυγατερων ααρων και το ονομα αυτης ελισαβετ
ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリサベツといった。
6 ησαν δε δικαιοι αμφοτεροι ενωπιον του θεου πορευομενοι εν πασαις ταις εντολαις και δικαιωμασιν του κυριου αμεμπτοι
ふたりとも神のみまえに正しい人であって、主の戒めと定めとを、みな落度なく行っていた。
7 και ουκ ην αυτοις τεκνον καθοτι η ελισαβετ ην στειρα και αμφοτεροι προβεβηκοτες εν ταις ημεραις αυτων ησαν
ところが、エリサベツは不妊の女であったため、彼らには子がなく、そしてふたりともすでに年老いていた。
8 εγενετο δε εν τω ιερατευειν αυτον εν τη ταξει της εφημεριας αυτου εναντι του θεου
さてザカリヤは、その組が当番になり神のみまえに祭司の務をしていたとき、
9 κατα το εθος της ιερατειας ελαχεν του θυμιασαι εισελθων εις τον ναον του κυριου
祭司職の慣例に従ってくじを引いたところ、主の聖所にはいって香をたくことになった。
10 και παν το πληθος ην του λαου προσευχομενον εξω τη ωρα του θυμιαματος
香をたいている間、多くの民衆はみな外で祈っていた。
11 ωφθη δε αυτω αγγελος κυριου εστως εκ δεξιων του θυσιαστηριου του θυμιαματος
すると主の御使が現れて、香壇の右に立った。
12 και εταραχθη ζαχαριας ιδων και φοβος επεπεσεν επ αυτον
ザカリヤはこれを見て、おじ惑い、恐怖の念に襲われた。
13 ειπεν δε προς αυτον ο αγγελος μη φοβου ζαχαρια διοτι εισηκουσθη η δεησις σου και η γυνη σου ελισαβετ γεννησει υιον σοι και καλεσεις το ονομα αυτου ιωαννην
そこで御使が彼に言った、「恐れるな、ザカリヤよ、あなたの祈が聞きいれられたのだ。あなたの妻エリサベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。
14 και εσται χαρα σοι και αγαλλιασις και πολλοι επι τη γεννησει αυτου χαρησονται
彼はあなたに喜びと楽しみとをもたらし、多くの人々もその誕生を喜ぶであろう。
15 εσται γαρ μεγας ενωπιον [του] κυριου και οινον και σικερα ου μη πιη και πνευματος αγιου πλησθησεται ετι εκ κοιλιας μητρος αυτου
彼は主のみまえに大いなる者となり、ぶどう酒や強い酒をいっさい飲まず、母の胎内にいる時からすでに聖霊に満たされており、
16 και πολλους των υιων ισραηλ επιστρεψει επι κυριον τον θεον αυτων
そして、イスラエルの多くの子らを、主なる彼らの神に立ち帰らせるであろう。
17 και αυτος προελευσεται ενωπιον αυτου εν πνευματι και δυναμει ηλιου επιστρεψαι καρδιας πατερων επι τεκνα και απειθεις εν φρονησει δικαιων ετοιμασαι κυριω λαον κατεσκευασμενον
彼はエリヤの霊と力とをもって、みまえに先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に義人の思いを持たせて、整えられた民を主に備えるであろう」。
18 και ειπεν ζαχαριας προς τον αγγελον κατα τι γνωσομαι τουτο εγω γαρ ειμι πρεσβυτης και η γυνη μου προβεβηκυια εν ταις ημεραις αυτης
するとザカリヤは御使に言った、「どうしてそんな事が、わたしにわかるでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています」。
19 και αποκριθεις ο αγγελος ειπεν αυτω εγω ειμι γαβριηλ ο παρεστηκως ενωπιον του θεου και απεσταλην λαλησαι προς σε και ευαγγελισασθαι σοι ταυτα
御使が答えて言った、「わたしは神のみまえに立つガブリエルであって、この喜ばしい知らせをあなたに語り伝えるために、つかわされたものである。
20 και ιδου εση σιωπων και μη δυναμενος λαλησαι αχρι ης ημερας γενηται ταυτα ανθ ων ουκ επιστευσας τοις λογοις μου οιτινες πληρωθησονται εις τον καιρον αυτων
時が来れば成就するわたしの言葉を信じなかったから、あなたはおしになり、この事の起る日まで、ものが言えなくなる」。
21 και ην ο λαος προσδοκων τον ζαχαριαν και εθαυμαζον εν τω χρονιζειν αυτον εν τω ναω
民衆はザカリヤを待っていたので、彼が聖所内で暇どっているのを不思議に思っていた。
22 εξελθων δε ουκ ηδυνατο λαλησαι αυτοις και επεγνωσαν οτι οπτασιαν εωρακεν εν τω ναω και αυτος ην διανευων αυτοις και διεμενεν κωφος
ついに彼は出てきたが、物が言えなかったので、人々は彼が聖所内でまぼろしを見たのだと悟った。彼は彼らに合図をするだけで、引きつづき、おしのままでいた。
23 και εγενετο ως επλησθησαν αι ημεραι της λειτουργιας αυτου απηλθεν εις τον οικον αυτου
それから務の期日が終ったので、家に帰った。
24 μετα δε ταυτας τας ημερας συνελαβεν ελισαβετ η γυνη αυτου και περιεκρυβεν εαυτην μηνας πεντε λεγουσα
そののち、妻エリサベツはみごもり、五か月のあいだ引きこもっていたが、
25 οτι ουτως μοι πεποιηκεν ο κυριος εν ημεραις αις επειδεν αφελειν το ονειδος μου εν ανθρωποις
「主は、今わたしを心にかけてくださって、人々の間からわたしの恥を取り除くために、こうしてくださいました」と言った。
26 εν δε τω μηνι τω εκτω απεσταλη ο αγγελος γαβριηλ υπο του θεου εις πολιν της γαλιλαιας η ονομα ναζαρετ
六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
27 προς παρθενον μεμνηστευμενην ανδρι ω ονομα ιωσηφ εξ οικου δαυιδ και το ονομα της παρθενου μαριαμ
この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
28 και εισελθων ο αγγελος προς αυτην ειπεν χαιρε κεχαριτωμενη ο κυριος μετα σου ευλογημενη συ εν γυναιξιν
御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
29 η δε ιδουσα διεταραχθη επι τω λογω αυτου και διελογιζετο ποταπος ειη ο ασπασμος ουτος
この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
30 και ειπεν ο αγγελος αυτη μη φοβου μαριαμ ευρες γαρ χαριν παρα τω θεω
すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
31 και ιδου συλληψη εν γαστρι και τεξη υιον και καλεσεις το ονομα αυτου ιησουν
見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
32 ουτος εσται μεγας και υιος υψιστου κληθησεται και δωσει αυτω κυριος ο θεος τον θρονον δαυιδ του πατρος αυτου
彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
33 και βασιλευσει επι τον οικον ιακωβ εις τους αιωνας και της βασιλειας αυτου ουκ εσται τελος (aiōn g165)
彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。 (aiōn g165)
34 ειπεν δε μαριαμ προς τον αγγελον πως εσται τουτο επει ανδρα ου γινωσκω
そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
35 και αποκριθεις ο αγγελος ειπεν αυτη πνευμα αγιον επελευσεται επι σε και δυναμις υψιστου επισκιασει σοι διο και το γεννωμενον αγιον κληθησεται υιος θεου
御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
36 και ιδου ελισαβετ η συγγενης σου και αυτη συνειληφυια υιον εν γηρει αυτης και ουτος μην εκτος εστιν αυτη τη καλουμενη στειρα
あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
37 οτι ουκ αδυνατησει παρα τω θεω παν ρημα
神には、なんでもできないことはありません」。
38 ειπεν δε μαριαμ ιδου η δουλη κυριου γενοιτο μοι κατα το ρημα σου και απηλθεν απ αυτης ο αγγελος
そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。
39 αναστασα δε μαριαμ εν ταις ημεραις ταυταις επορευθη εις την ορεινην μετα σπουδης εις πολιν ιουδα
そのころ、マリヤは立って、大急ぎで山里へむかいユダの町に行き、
40 και εισηλθεν εις τον οικον ζαχαριου και ησπασατο την ελισαβετ
ザカリヤの家にはいってエリサベツにあいさつした。
41 και εγενετο ως ηκουσεν η ελισαβετ τον ασπασμον της μαριας εσκιρτησεν το βρεφος εν τη κοιλια αυτης και επλησθη πνευματος αγιου η ελισαβετ
エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、その子が胎内でおどった。エリサベツは聖霊に満たされ、
42 και ανεφωνησεν φωνη μεγαλη και ειπεν ευλογημενη συ εν γυναιξιν και ευλογημενος ο καρπος της κοιλιας σου
声高く叫んで言った、「あなたは女の中で祝福されたかた、あなたの胎の実も祝福されています。
43 και ποθεν μοι τουτο ινα ελθη η μητηρ του κυριου μου προς με
主の母上がわたしのところにきてくださるとは、なんという光栄でしょう。
44 ιδου γαρ ως εγενετο η φωνη του ασπασμου σου εις τα ωτα μου εσκιρτησεν το βρεφος εν αγαλλιασει εν τη κοιλια μου
ごらんなさい。あなたのあいさつの声がわたしの耳にはいったとき、子供が胎内で喜びおどりました。
45 και μακαρια η πιστευσασα οτι εσται τελειωσις τοις λελαλημενοις αυτη παρα κυριου
主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」。
46 και ειπεν μαριαμ μεγαλυνει η ψυχη μου τον κυριον
するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、
47 και ηγαλλιασεν το πνευμα μου επι τω θεω τω σωτηρι μου
わたしの霊は救主なる神をたたえます。
48 οτι επεβλεψεν επι την ταπεινωσιν της δουλης αυτου ιδου γαρ απο του νυν μακαριουσιν με πασαι αι γενεαι
この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう、
49 οτι εποιησεν μοι μεγαλεια ο δυνατος και αγιον το ονομα αυτου
力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。そのみ名はきよく、
50 και το ελεος αυτου εις γενεας γενεων τοις φοβουμενοις αυτον
そのあわれみは、代々限りなく主をかしこみ恐れる者に及びます。
51 εποιησεν κρατος εν βραχιονι αυτου διεσκορπισεν υπερηφανους διανοια καρδιας αυτων
主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、
52 καθειλεν δυναστας απο θρονων και υψωσεν ταπεινους
権力ある者を王座から引きおろし、卑しい者を引き上げ、
53 πεινωντας ενεπλησεν αγαθων και πλουτουντας εξαπεστειλεν κενους
飢えている者を良いもので飽かせ、富んでいる者を空腹のまま帰らせなさいます。
54 αντελαβετο ισραηλ παιδος αυτου μνησθηναι ελεους
主は、あわれみをお忘れにならず、その僕イスラエルを助けてくださいました、
55 καθως ελαλησεν προς τους πατερας ημων τω αβρααμ και τω σπερματι αυτου εις τον αιωνα (aiōn g165)
わたしたちの父祖アブラハムとその子孫とをとこしえにあわれむと約束なさったとおりに」。 (aiōn g165)
56 εμεινεν δε μαριαμ συν αυτη ωσει μηνας τρεις και υπεστρεψεν εις τον οικον αυτης
マリヤは、エリサベツのところに三か月ほど滞在してから、家に帰った。
57 τη δε ελισαβετ επλησθη ο χρονος του τεκειν αυτην και εγεννησεν υιον
さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
58 και ηκουσαν οι περιοικοι και οι συγγενεις αυτης οτι εμεγαλυνεν κυριος το ελεος αυτου μετ αυτης και συνεχαιρον αυτη
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
59 και εγενετο εν τη ογδοη ημερα ηλθον περιτεμειν το παιδιον και εκαλουν αυτο επι τω ονοματι του πατρος αυτου ζαχαριαν
八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
60 και αποκριθεισα η μητηρ αυτου ειπεν ουχι αλλα κληθησεται ιωαννης
ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
61 και ειπον προς αυτην οτι ουδεις εστιν εν τη συγγενεια σου ος καλειται τω ονοματι τουτω
人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
62 ενενευον δε τω πατρι αυτου το τι αν θελοι καλεισθαι αυτον
そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
63 και αιτησας πινακιδιον εγραψεν λεγων ιωαννης εστιν το ονομα αυτου και εθαυμασαν παντες
ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
64 ανεωχθη δε το στομα αυτου παραχρημα και η γλωσσα αυτου και ελαλει ευλογων τον θεον
すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
65 και εγενετο επι παντας φοβος τους περιοικουντας αυτους και εν ολη τη ορεινη της ιουδαιας διελαλειτο παντα τα ρηματα ταυτα
近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
66 και εθεντο παντες οι ακουσαντες εν τη καρδια αυτων λεγοντες τι αρα το παιδιον τουτο εσται και χειρ κυριου ην μετ αυτου
聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
67 και ζαχαριας ο πατηρ αυτου επλησθη πνευματος αγιου και προεφητευσεν λεγων
父ザカリヤは聖霊に満たされ、預言して言った、
68 ευλογητος κυριος ο θεος του ισραηλ οτι επεσκεψατο και εποιησεν λυτρωσιν τω λαω αυτου
「主なるイスラエルの神は、ほむべきかな。神はその民を顧みてこれをあがない、
69 και ηγειρεν κερας σωτηριας ημιν εν τω οικω δαυιδ του παιδος αυτου
わたしたちのために救の角を僕ダビデの家にお立てになった。
70 καθως ελαλησεν δια στοματος των αγιων των απ αιωνος προφητων αυτου (aiōn g165)
古くから、聖なる預言者たちの口によってお語りになったように、 (aiōn g165)
71 σωτηριαν εξ εχθρων ημων και εκ χειρος παντων των μισουντων ημας
わたしたちを敵から、またすべてわたしたちを憎む者の手から、救い出すためである。
72 ποιησαι ελεος μετα των πατερων ημων και μνησθηναι διαθηκης αγιας αυτου
こうして、神はわたしたちの父祖たちにあわれみをかけ、その聖なる契約、
73 ορκον ον ωμοσεν προς αβρααμ τον πατερα ημων του δουναι ημιν
すなわち、父祖アブラハムにお立てになった誓いをおぼえて、
74 αφοβως εκ χειρος των εχθρων ημων ρυσθεντας λατρευειν αυτω
わたしたちを敵の手から救い出し、
75 εν οσιοτητι και δικαιοσυνη ενωπιον αυτου πασας τας ημερας της ζωης ημων
生きている限り、きよく正しく、みまえに恐れなく仕えさせてくださるのである。
76 και συ παιδιον προφητης υψιστου κληθηση προπορευση γαρ προ προσωπου κυριου ετοιμασαι οδους αυτου
幼な子よ、あなたは、いと高き者の預言者と呼ばれるであろう。主のみまえに先立って行き、その道を備え、
77 του δουναι γνωσιν σωτηριας τω λαω αυτου εν αφεσει αμαρτιων αυτων
罪のゆるしによる救をその民に知らせるのであるから。
78 δια σπλαγχνα ελεους θεου ημων εν οις επεσκεψατο ημας ανατολη εξ υψους
これはわたしたちの神のあわれみ深いみこころによる。また、そのあわれみによって、日の光が上からわたしたちに臨み、
79 επιφαναι τοις εν σκοτει και σκια θανατου καθημενοις του κατευθυναι τους ποδας ημων εις οδον ειρηνης
暗黒と死の陰とに住む者を照し、わたしたちの足を平和の道へ導くであろう」。
80 το δε παιδιον ηυξανεν και εκραταιουτο πνευματι και ην εν ταις ερημοις εως ημερας αναδειξεως αυτου προς τον ισραηλ
幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。

< Κατα Λουκαν 1 >