< Esther 7 >

1 Therfor the kyng and Aaman entriden to the feeste, to drynke with the queen.
王とハマンは王妃エステルの酒宴に臨んだ。
2 And the kyng seide to hir, yhe, in the secounde dai, aftir that he was hoot of the wiyn, Hester, what is thin axyng, that it be youun to thee, and what wolt thou be doon? Yhe, thouy thou axist the half part of my rewme, thou schalt gete.
このふつか目の酒宴に王はまたエステルに言った、「王妃エステルよ、あなたの求めることは何か。必ず聞かれる。あなたの願いは何か。国の半ばでも聞きとどけられる」。
3 To whom sche answeride, A! king, if Y haue founde grace in thin iyen, and if it plesith thee, yyue thou my lijf to me, for which Y preie, and my puple, for which Y biseche.
王妃エステルは答えて言った、「王よ、もしわたしが王の目の前に恵みを得、また王がもしよしとされるならば、わたしの求めにしたがってわたしの命をわたしに与え、またわたしの願いにしたがってわたしの民をわたしに与えてください。
4 For Y and my puple ben youun, that we be defoulid, and stranglid, and that we perische; `and Y wolde, that we weren seeld in to seruauntis and seruauntessis, `and the yuel `were suffrable, and Y `were stille weilynge; but now oure enemy is, whos cruelte turneth `in to the kyng.
わたしとわたしの民は売られて滅ぼされ、殺され、絶やされようとしています。もしわたしたちが男女の奴隷として売られただけなら、わたしは黙っていたでしょう。わたしたちの難儀は王の損失とは比較にならないからです」。
5 And kyng Assuerus answeride, and seide, Who is this, and of what power, that he be hardi to do these thingis?
アハシュエロス王は王妃エステルに言った、「そんな事をしようと心にたくらんでいる者はだれか。またどこにいるのか」。
6 And Hester seide, Oure worste aduersarie and enemy is this Aaman. Which thing he herde, and was astonyde anoon, and `suffride not to bere the semelaunt of the kyng and of the queen.
エステルは言った、「そのあだ、その敵はこの悪いハマンです」。そこでハマンは王と王妃の前に恐れおののいた。
7 Forsothe the kyng roos wrooth, and fro the place of the feeste he entride in to a gardyn biset with trees. And Aaman roos for to preie Hester, the queen, for his lijf; for he vndurstood yuel maad redi of the kyng to hym.
王は怒って酒宴の席を立ち、宮殿の園へ行ったが、ハマンは残って王妃エステルに命ごいをした。彼は王が自分に害を加えようと定めたのを見たからである。
8 And whanne the kyng turnede ayen fro the gardyn `biset with wode, and hadde entrid in to the place of feeste he foond that Aaman felde doun on the bed, wherynne Hester lai. And the king seide, `Also he wole oppresse the queen, while Y am present, in myn hows. The word was not yit goon out of the kyngis mouth, and anoon thei hiliden his face.
王が宮殿の園から酒宴の場所に帰ってみると、エステルのいた長いすの上にハマンが伏していたので、王は言った、「彼はまたわたしの家で、しかもわたしの前で王妃をはずかしめようとするのか」。この言葉が王の口から出たとき、人々は、ハマンの顔をおおった。
9 And Arbona seide, oon of the onest seruauntis and chast, that stoden in the seruyce of the kyng, Lo! the tre hauynge fifti cubitis of heiythe stondith in the hows of Aaman, which tre he hadde maad redi to Mardochee, that spak for the kyng. To whom the kyng seide, Hange ye Aaman in that tre.
その時、王に付き添っていたひとりの侍従ハルボナが「王のためによい事を告げたあのモルデカイのためにハマンが用意した高さ五十キュビトの木がハマンの家に立っています」と言ったので、王は「彼をそれに掛けよ」と言った。
10 Therfor Aaman was hangid in the iebat, which he hadde maad redi to Mardochee, and the ire of the kyng restide.
そこで人々はハマンをモルデカイのために備えてあったその木に掛けた。こうして王の怒りは和らいだ。

< Esther 7 >