< Numbers 5 >

1 And the Lord spake vnto Moses, saying,
主はまたモーセに言われた、
2 Commaund the children of Israel that they put out of the hoste euery leper, and euery one that hath an issue, and whosoeuer is defiled by the dead.
「イスラエルの人々に命じて、らい病人、流出のある者、死体にふれて汚れた者を、ことごとく宿営の外に出させなさい。
3 Both male and female shall ye put out: out of the hoste shall yee put them, that they defile not their tentes among whome I dwell.
男でも女でも、あなたがたは彼らを宿営の外に出してそこにおらせ、彼らに宿営を汚させてはならない。わたしがその中に住んでいるからである」。
4 And the children of Israel did so, and put them out of the host, euen as the Lord had commanded Moses, so did the children of Israel.
イスラエルの人々はそのようにして、彼らを宿営の外に出した。すなわち、主がモーセに言われたようにイスラエルの人々は行った。
5 And the Lord spake vnto Moses, saying,
主はまたモーセに言われた、
6 Speake vnto the children of Israel, When a man or woman shall commit any sinne that men commit, and transgresse against the Lord, when that person shall trespasse,
「イスラエルの人々に告げなさい、『男または女が、もし人の犯す罪をおかして、主に罪を得、その人がとがある者となる時は、
7 Then they shall confesse their sinne which they haue done, and shall restore the domage thereof with his principall, and put the fift part of it more thereto, and shall giue it vnto him, against whom he hath trespassed.
その犯した罪を告白し、その物の価にその五分の一を加えて、彼がとがを犯した相手方に渡し、そのとがをことごとく償わなければならない。
8 But if the man haue no kinseman, to whom he shoulde restore the domage, the domage shall be restored to the Lord for the Priests vse besides the ramme of the atonement, whereby hee shall make atonement for him.
しかし、もし、そのとがの償いを受け取るべき親族も、その人にない時は、主にそのとがの償いをして、これを祭司に帰せしめなければならない。なお、このほか、そのあがないをするために用いた贖罪の雄羊も、祭司に帰せしめなければならない。
9 And euery offring of all the holy thinges of the children of Israel, which they bring vnto the Priest, shalbe his.
イスラエルの人々が、祭司のもとに携えて来るすべての聖なるささげ物は、みな祭司に帰せしめなければならない。
10 And euery mans halowed things shall bee his: that is, whatsoeuer any man giueth the Priest, it shalbe his.
すべて人の聖なるささげ物は祭司に帰し、すべて人が祭司に与える物は祭司に帰するであろう』」。
11 And the Lord spake vnto Moses, saying,
主はまたモーセに言われた、
12 Speake vnto the children of Israel, and say vnto them, If any mans wife turne to euill, and commit a trespasse against him,
「イスラエルの人々に告げなさい、『もし人の妻たる者が、道ならぬ事をして、その夫に罪を犯し、
13 So that an other man lie with her fleshly, and it bee hid from the eyes of her husband, and kept close, and yet she be defiled, and there be no witnesse against her, neither she taken with the maner,
人が彼女と寝たのに、その事が夫の目に隠れて現れず、彼女はその身を汚したけれども、それに対する証人もなく、彼女もまたその時に捕えられなかった場合、
14 If he be moued with a ielous minde, so that he is ielous ouer his wife, which is defiled, or if he haue a ielous minde, so that he is ielous ouer his wife, which is not defiled,
すなわち、妻が身を汚したために、夫が疑いの心を起して妻を疑うことがあり、または妻が身を汚した事がないのに、夫が疑いの心を起して妻を疑うことがあれば、
15 Then shall the man bring his wife to the Priest, and bring her offering with her, the tenth part of an Ephah of barly meale, but he shall not powre oyle vpon it, nor put incense thereon: for it is an offring of ielousie, an offring for a remembrance, calling the sinne to minde:
夫は妻を祭司のもとに伴い、彼女のために大麦の粉一エパの十分の一を供え物として携えてこなければならない。ただし、その上に油を注いではならない。また乳香を加えてはならない。これは疑いの供え物、覚えの供え物であって罪を覚えさせるものだからである。
16 And the Priest shall bring her, and set her before the Lord.
祭司はその女を近く進ませ、主の前に立たせなければならない。
17 Then the Priest shall take the holy water in an earthen vessel, and of the dust that is in the floore of the Tabernacle, euen the Priest shall take it and put it into the water.
祭司はまた土の器に聖なる水を入れ、幕屋のゆかのちりを取ってその水に入れ、
18 After, the Priest shall set the woman before the Lord, and vncouer the womans head, and put the offring of the memorial in her hands: it is the ielousie offering, and the Priest shall haue bitter and cursed water in his hand,
その女を主の前に立たせ、女にその髪の毛をほどかせ、覚えの供え物すなわち、疑いの供え物を、その手に持たせなければならない。そして祭司は、のろいの苦い水を手に取り、
19 And the Priest shall charge her by an othe, and say vnto the woman, If no man haue lien with thee, neither thou hast turned to vncleannesse from thine husband, be free from this bitter and cursed water.
女に誓わせて、これに言わなければならない、「もし人があなたと寝たことがなく、またあなたが、夫のもとにあって、道ならぬ事をして汚れたことがなければ、のろいの苦い水も、あなたに害を与えないであろう。
20 But if thou hast turned from thine husband, and so art defiled, and some man hath lyen with thee beside thine husband,
しかし、あなたが、もし夫のもとにあって、道ならぬことをして身を汚し、あなたの夫でない人が、あなたと寝たことがあるならば、
21 (Then the Priest shall charge the woman with an othe of cursing, and the Priest shall say vnto the woman) The Lord make thee to be accursed, and detestable for the othe among thy people, and the Lord cause thy thigh to rot, and thy belly to swell:
祭司はその女に、のろいの誓いをもって誓わせ、その女に言わなければならない。主はあなたのももをやせさせ、あなたの腹をふくれさせて、あなたを民のうちの、のろいとし、また、ののしりとされるように。
22 And that this cursed water may goe into thy bowels, to cause thy belly to swell, and thy thigh to rot. Then the woman shall answere, Amen, Amen.
また、のろいの水が、あなたの腹にはいってあなたの腹をふくれさせ、あなたのももをやせさせるように」。その時、女は「アァメン、アァメン」と言わなければならない。
23 After, the Priest shall write these curses in a booke, and shall blot them out with the bitter water,
祭司は、こののろいを書き物に書きしるし、それを苦い水に洗い落し、
24 And shall cause the woman to drinke ye bitter and cursed water, and the cursed water, turned into bitternesse, shall enter into her.
女にそののろいの水を飲ませなければならない。そののろいの水は彼女のうちにはいって苦くなるであろう。
25 Then the Priest shall take the ielousie offring out of the womans hand, and shall shake the offring before the Lord, and offer it vpon ye altar.
そして祭司はその女の手から疑いの供え物を取り、その供え物を主の前に揺り動かして、それを祭壇に持ってこなければならない。
26 And the Priest shall take an handfull of the offring for a memorial thereof, and burne it vpon the altar, and afterwarde make the woman drinke the water.
祭司はその供え物のうちから、覚えの分、一握りを取って、それを祭壇で焼き、その後、女にその水を飲ませなければならない。
27 When yee haue made her drinke the water, (if she bee defiled and haue trespassed against her husband) then shall the cursed water, turned into bitternesse, enter into her, and her belly shall swell, and her thigh shall rot, and the woman shall be accursed among her people.
その水を女に飲ませる時、もしその女が身を汚し、夫に罪を犯した事があれば、そののろいの水は女のうちにはいって苦くなり、その腹はふくれ、ももはやせて、その女は民のうちののろいとなるであろう。
28 But if the woman bee not defiled, but bee cleane, she shalbe free and shall conceiue and beare.
しかし、もし女が身を汚した事がなく、清いならば、害を受けないで、子を産むことができるであろう。
29 This is the law of ielousie, when a wife turneth from her husband and is defiled,
これは疑いのある時のおきてである。妻たる者が夫のもとにあって、道ならぬ事をして身を汚した時、
30 Or when a man is moued with a ielous minde being ielous ouer his wife then shall he bring the woman before the Lord, and the Priest shall do to her according to al this lawe,
または夫たる者が疑いの心を起して、妻を疑う時、彼はその女を主の前に立たせ、祭司はこのおきてを、ことごとく彼女に行わなければならない。
31 And the man shalbe free from sinne, but this woman shall beare her iniquitie.
こうするならば、夫は罪がなく、妻は罪を負うであろう』」。

< Numbers 5 >