< Ordsprogene 16 >

1 Hjertets Råd er Menneskets sag. Tungens Svar er fra HERREN.
心にはかることは人に属し、舌の答は主から出る。
2 En Mand holder al sin Færd for ren, men HERREN vejer Ånder.
人の道は自分の目にことごとく潔しと見える、しかし主は人の魂をはかられる。
3 Vælt dine Gerninger på HERREN, så skal dine Planer lykkes.
あなたのなすべき事を主にゆだねよ、そうすれば、あなたの計るところは必ず成る。
4 Alt skabte HERREN, hvert til sit, den gudløse også for Ulykkens Dag.
主はすべての物をおのおのその用のために造り、悪しき人をも災の日のために造られた。
5 Hver hovmodig er HERREN en Gru, visselig slipper han ikke for Straf.
すべて心に高ぶる者は主に憎まれる、確かに、彼は罰を免れない。
6 Ved Mildhed og Troskab sones Brøde, ved HERRENs Frygt undviger man ondt.
いつくしみとまことによって、とがはあがなわれる、主を恐れることによって、人は悪を免れる。
7 Når HERREN har Behag i et Menneskes Veje, gør han endog hans Fjender til Venner.
人の道が主を喜ばせる時、主はその人の敵をもその人と和らがせられる。
8 Bedre er lidet med Retfærd end megen Vinding med Uret.
正義によって得たわずかなものは、不義によって得た多くの宝にまさる。
9 Menneskets Hjerte udtænker hans Vej, men HERREN styrer hans Fjed.
人は心に自分の道を考え計る、しかし、その歩みを導く者は主である。
10 Der er Gudsdom på Kongens Læber, ej fejler hans Mund, når han dømmer.
王のくちびるには神の決定がある、さばきをするとき、その口に誤りがない。
11 Ret Bismer og Vægtskål er HERRENs, hans Værk er alle Posens Lodder.
正しいはかりと天びんとは主のものである、袋にあるふんどうもすべて彼の造られたものである。
12 Gudløs Færd er Konger en Gru, thi ved Retfærd grundfæstes Tronen.
悪を行うことは王の憎むところである、その位が正義によって堅く立っているからである。
13 Retfærdige Læber har Kongens Yndest, han elsker den, der taler oprigtigt.
正しいくちびるは王に喜ばれる、彼は正しい事を言う者を愛する。
14 Kongens Vrede er Dødens Bud, Vismand evner at mildne den.
王の怒りは死の使者である、知恵ある人はこれをなだめる。
15 I Kongens Åsyns Lys er der Liv, som Vårregnens Sky er hans Yndest.
王の顔の光には命がある、彼の恵みは春雨をもたらす雲のようだ。
16 At vinde Visdom er bedre end Guld, at vinde Indsigt mere end Sølv.
知恵を得るのは金を得るのにまさる、悟りを得るのは銀を得るよりも望ましい。
17 De retsindiges Vej er at vige fra ondt; den vogter sit Liv, som agter på sin Vej.
悪を離れることは正しい人の道である、自分の道を守る者はその魂を守る。
18 Hovmod går forud for Fald, Overmod forud for Snublen.
高ぶりは滅びにさきだち、誇る心は倒れにさきだつ。
19 Hellere sagtmodig med ydmyge end dele Bytte med stolte.
へりくだって貧しい人々と共におるのは、高ぶる者と共にいて、獲物を分けるにまさる。
20 Vel går det den, der mærker sig Ordet; lykkelig den, der stoler på HERREN.
慎んで、み言葉をおこなう者は栄える、主に寄り頼む者はさいわいである。
21 Den vise kaldes forstandig, Læbernes Sødme øger Viden.
心に知恵ある者はさとき者ととなえられる、くちびるが甘ければ、その教に人を説きつける力を増す。
22 Kløgt er sin Mand en Livsens Kilde, Dårskab er Dårers Tugt.
知恵はこれを持つ者に命の泉となる、しかし、愚かさは愚かな者の受ける懲しめである。
23 Den vises Hjerte giver Munden Kløgt, på Læberne lægger det øget Viden.
知恵ある者の心はその言うところを賢くし、またそのくちびるに人を説きつける力を増す。
24 Hulde Ord er som flydende Honning, søde for Sjælen og sunde for Legemet.
ここちよい言葉は蜂蜜のように、魂に甘く、からだを健やかにする。
25 Mangen Vej synes Manden ret, og så er dens Ende dog Dødens Veje.
人が見て自分で正しいとする道があり、その終りはついに死にいたる道となるものがある。
26 En Arbejders Hunger arbejder for ham, thi Mundens Krav driver på ham.
ほねおる者は飲食のためにほねおる、その口が自分に迫るからである。
27 En Nidding graver Ulykkesgrave, det er, som brændte der Ild på hans Læber.
よこしまな人は悪を企てる、そのくちびるには激しい火のようなものがある。
28 Rænkefuld Mand sætter Splid; den, der bagtaler, skiller Venner.
偽る者は争いを起し、つげ口する者は親しい友を離れさせる。
29 Voldsmand lokker sin Næste og fører ham en Vej, der ikke er god.
しえたげる者はその隣り人をいざない、これを良くない道に導く。
30 Den, der stirrer, har Rænker for; knibes Læberne sammen, har man fuldbyrdet ondt.
めくばせする者は悪を計り、くちびるを縮める者は悪事をなし遂げる。
31 Grå Hår er en dejlig Krone, den vindes på Retfærds Vej.
しらがは栄えの冠である、正しく生きることによってそれが得られる。
32 Større end Helt er sindig Mand, større at styre sit Sind end at tage en Stad.
怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。
33 I Brystfolden rystes Loddet, det falder, som HERREN vil.
人はくじをひく、しかし事を定めるのは全く主のことである。

< Ordsprogene 16 >