< Markos 13 >

1 Na Yisa wa cinu unuzu nanya kutein nlira, warum nanya nnono kattah me woroghe, “unan dursuzu, yene atala alele nin makyekye nmanaki!”
イエスが、宮から出て行かれるとき、弟子のひとりがイエスに言った。「先生。これはまあ、何とみごとな石でしょう。何とすばらしい建物でしょう。」
2 A woroghe, “Uyene makyekye madidia maane? Na nlon litala ba lawu kitene Non ba vat iba turzunu anin.”
すると、イエスは彼に言われた。「この大きな建物を見ているのですか。石がくずされずに、積まれたまま残ることは決してありません。」
3 Adi so kitene litalan zaitun likot kutii nlira, Bitrus, Yakubu, Yohanna, ligowe nin Andrawus tiringhe likot,
イエスがオリーブ山で宮に向かってすわっておられると、ペテロ、ヤコブ、ヨハネ、アンデレが、ひそかにイエスに質問した。
4 “Belle nari ninshiyari iba suu ile mone? Yaghari madura nari nworo vat nile imone nan naduru udaka?”
「お話しください。いつ、そういうことが起こるのでしょう。また、それがみな実現するようなときには、どんな前兆があるのでしょう。」
5 Yisa tunna nbellu nani, “Yenjeng umon wa wultung munu.
そこで、イエスは彼らに話し始められた。「人に惑わされないように気をつけなさい。
6 Anit gwardang ba dak nanya ni, 'Mere Ame,' tutung ibati anit gbardang wulu.
わたしの名を名のる者が大ぜい現われ、『私こそそれだ。』と言って、多くの人を惑わすでしょう。
7 Assa ilanza ubellen nakum kitene nakum, na iwa fya nibinai mine ba; ima suu ille imone, vat nani ligaghe nsa daba.
また、戦争のことや戦争のうわさを聞いても、あわててはいけません。それは必ず起こることです。しかし、終わりが来たのではありません。
8 Nkang kipin ba firunu nkang, Tigoh ba nari tigoh. Iba se uzunu niti niti gwardang iba su akpong. Ile imon inanzaghe uchizinari.
民族は民族に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に地震があり、ききんも起こるはずだからです。これらのことは、産みの苦しみの初めです。
9 Song cha. Ima du nin ghinu kiti nago, iba fo minu nanya natii nlira. Iba yisinu nbun na go nafo imon nyenu kitimine.
だが、あなたがたは、気をつけていなさい。人々は、あなたがたを議会に引き渡し、また、あなたがたは会堂でむち打たれ、また、わたしのゆえに、総督や王たちの前に立たされます。それは彼らに対してあかしをするためです。
10 Bara nani ima burnu ubelu nlirun nlai udu kifi nanit vat.
こうして、福音がまずあらゆる民族に宣べ伝えられなければなりません。
11 Iwa kifo munu idomun kiti nagoh, na iwah fya ayi mine kifene nile imon na iba bellu ba. Ka na iba bellu nkoni kube amon nanyan nkoni kube, ille imon na iba bellu ima nie munu; na nughere masu ulire ba, nfip Kutellẹari.
彼らに捕えられ、引き渡されたとき、何と言おうかなどと案じるには及びません。ただ、そのとき自分に示されることを、話しなさい。話すのはあなたがたではなく、聖霊です。
12 Gwana banii gwana me imollu, uchif nin gono me. Nono ba fiu nibineyi nachif mine bara imolsu nanin.
また兄弟は兄弟を死に渡し、父は子を死に渡し、子は両親に逆らって立ち、彼らを死に至らせます。
13 Anit vat ba naari munu bara lissanni. Amma ule na a ba tere, kibinai me aba se ulai.
また、わたしの名のために、あなたがたはみなの者に憎まれます。しかし、最後まで耐え忍ぶ人は救われます。
14 Asa uyene umon izemzem yissin kiti kah na idin woro iyisin ku ba, (na unan yenju niyert yining), na allenge na idin Yahudiya na icumm udu apara,
『荒らす憎むべきもの』が、自分の立ってはならない所に立っているのを見たならば(読者はよく読み取るように。)ユダヤにいる人々は山へ逃げなさい。
15 ulle na adi kutii kitene na awa toluba, sa ada yiru imomon nanye imomon nanya,
屋上にいる者は降りてはいけません。家から何かを取り出そうとして中にはいってはいけません。
16 ulle na adi kunnen nawa dak nyiru ugudum me ba.
畑にいる者は着物を取りに戻ってはいけません。
17 Kash imon nkunne kuneri na lenge na imayitu nin nono nibebene nin nalenge na idumun nonon nmazinu na yiri ane!
だが、その日、悲惨なのは身重の女と乳飲み子を持つ女です。
18 Sun nlira na ile imone nwada kubi likus ba.
ただ、このことが冬に起こらないように祈りなさい。
19 Unieu udya ba yitu, i masu ilemon na anitin sa yenne ba, nworu na Kutellẹ wa kye uyẹh, udak nene, na isa su nani ba, å na iba kuru isu nani ba
その日は、神が天地を創造された初めから、今に至るまで、いまだかつてなかったような、またこれからもないような苦難の日だからです。
20 In sasana Cikilare na can ayire ba, na iwa se unan lai ba, bara alle na ina fere, unin nare nati i werne ayire.
そして、もし主がその日数を少なくしてくださらないなら、ひとりとして救われる者はないでしょう。しかし、主は、ご自分で選んだ選びの民のために、その日数を少なくしてくださったのです。
21 Tutun asa umon mbellin minu, 'Yenen, Kristi ulle!' Sa, 'Yenen, aminii!' na iwa yinin ba.
そのとき、あなたがたに、『そら、キリストがここにいる。』とか、『ほら、あそこにいる。』とか言う者があっても、信じてはいけません。
22 Bara an Kristi kinu nin na nan nliru nin nu Kutellẹ kinu ma nuzu ima dursuzu imon yenju nin ni mon nmamaki, inan wultuno anit Kutellẹ wang adin uso nani.
にせキリスト、にせ預言者たちが現われて、できれば選民を惑わそうとして、しるしや不思議なことをして見せます。
23 Song ncha. Nna me bellum minu vat nille mone a na kube nsa da ba.”
だから、気をつけていなさい。わたしは、何もかも前もって話しました。
24 Assa ayiri nneu ane nkata, uwui ba siriu, na upui mani nkanang me ba,
だが、その日には、その苦難に続いて、太陽は暗くなり、月は光を放たず、
25 iyin kitene kani ba dissu akara allenge na adinitene nani ma zulunu.
星は天から落ち、天の万象は揺り動かされます。
26 Ma imanin yenu gono nnit in nuzu nanya nawut nin likara lidyah nin gongong.
そのとき、人々は、人の子が偉大な力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを見るのです。
27 A banin tu nono kadura Kutellẹ amma piturnu allenge na ana fere nanin nnuzu tikot tinas uyiru na pori nyi udu napori kitene kani.
そのとき、人の子は、御使いたちを送り、地の果てから天の果てまで、四方からその選びの民を集めます。
28 Yiran uyiru nimon kiti kucha kupul. Assa iyene tilanghe ncizina utilu naffa appese yinnong kusike nda susut.
いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかになって、葉が出て来ると、夏の近いことがわかります。
29 Nanere tutung iyinigh ille mone ncizina, yinnon ada susut kibuluu'.
そのように、これらのことが起こるのを見たら、人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。
30 Kidegen, mbellin minu, imon illele ma kulu vat ma kuji kone nin kata.
まことに、あなたがたに告げます。これらのことが全部起こってしまうまでは、この時代は過ぎ去りません。
31 Kitene nin yii ma katu, na uliru nin ma katuba.
この天地は滅びます。しかし、わたしのことばは決して滅びることがありません。
32 Ubelleng liri lole nin kubi kone na umong yiru ba, na nono kadure kitene kane, sa gono me yiru ba, uchifere chas.
ただし、その日、その時がいつであるかは、だれも知りません。天の御使いたちも子も知りません。ただ父だけが知っておられます。
33 Song nin yiru! Yenjeng, bara iyiru sa kome kubiari ba.
気をつけなさい。目をさまし、注意していなさい。その定めの時がいつだか、あなたがたは知らないからです。
34 Umasin nafo unit ulle na assu uchin: acinno kilari me na chara nacin me, koyeme nin kata-a me. Anin belle unan ca kibulughe yenje uwasu mmoro.
それはちょうど、旅に立つ人が、出がけに、しもべたちにはそれぞれ仕事を割り当てて責任を持たせ、門番には目をさましているように言いつけるようなものです。
35 Bara nani sun ucha! Bara na iyiru kubi ko na Cikilare ma dak ba, sa nin dew nwui, sa nin kitik, sa nin kolusunu kukulok, sa nin kui dindin.
だから、目をさましていなさい。家の主人がいつ帰って来るか、夕方か、夜中か、鶏の鳴くころか、明け方か、わからないからです。
36 Awa da minu, na awa adah da se minu mmoro ba.
主人が不意に帰って来たとき眠っているのを見られないようにしなさい。
37 Ille mon nan din bellu minu, ndin bellu anit vat, yenjen kitii!”
わたしがあなたがたに話していることは、すべての人に言っているのです。目をさましていなさい。」

< Markos 13 >