< 1 karinthinaḥ 6 >

1 yuṣmākamēkasya janasyāparēṇa saha vivādē jātē sa pavitralōkai rvicāramakārayan kim adhārmmikalōkai rvicārayituṁ prōtsahatē?
あなたがたの中には、仲間の者と争いを起こしたとき、それを聖徒たちに訴えないで、あえて、正しくない人たちに訴え出るような人がいるのでしょうか。
2 jagatō'pi vicāraṇaṁ pavitralōkaiḥ kāriṣyata ētad yūyaṁ kiṁ na jānītha? atō jagad yadi yuṣmābhi rvicārayitavyaṁ tarhi kṣudratamavicārēṣu yūyaṁ kimasamarthāḥ?
あなたがたは、聖徒が世界をさばくようになることを知らないのですか。世界があなたがたによってさばかれるはずなのに、あなたがたは、ごく小さな事件さえもさばく力がないのですか。
3 dūtā apyasmābhi rvicārayiṣyanta iti kiṁ na jānītha? ata aihikaviṣayāḥ kim asmābhi rna vicārayitavyā bhavēyuḥ?
私たちは御使いをもさばくべき者だ、ということを、知らないのですか。それならこの世のことは、言うまでもないではありませんか。
4 aihikaviṣayasya vicārē yuṣmābhiḥ karttavyē yē lōkāḥ samitau kṣudratamāsta ēva niyujyantāṁ|
それなのに、この世のことで争いが起こると、教会のうちでは無視される人たちを裁判官に選ぶのですか。
5 ahaṁ yuṣmān trapayitumicchan vadāmi yr̥ṣmanmadhyē kimēkō'pi manuṣyastādr̥g buddhimānnahi yō bhrātr̥vivādavicāraṇē samarthaḥ syāt?
私はあなたがたをはずかしめるためにこう言っているのです。いったい、あなたがたの中には、兄弟の間の争いを仲裁することのできるような賢い者が、ひとりもいないのですか。
6 kiñcaikō bhrātā bhrātrānyēna kimaviśvāsināṁ vicārakāṇāṁ sākṣād vivadatē? yaṣmanmadhyē vivādā vidyanta ētadapi yuṣmākaṁ dōṣaḥ|
それで、兄弟は兄弟を告訴し、しかもそれを不信者の前でするのですか。
7 yūyaṁ kutō'nyāyasahanaṁ kṣatisahanaṁ vā śrēyō na manyadhvē?
そもそも、互いに訴え合うことが、すでにあなたがたの敗北です。なぜ、むしろ不正をも甘んじて受けないのですか。なぜ、むしろだまされていないのですか。
8 kintu yūyamapi bhrātr̥nēva pratyanyāyaṁ kṣatiñca kurutha kimētat?
ところが、それどころか、あなたがたは、不正を行なう、だまし取る、しかもそのようなことを兄弟に対してしているのです。
9 īśvarasya rājyē'nyāyakāriṇāṁ lōkānāmadhikārō nāstyētad yūyaṁ kiṁ na jānītha? mā vañcyadhvaṁ, yē vyabhicāriṇō dēvārccinaḥ pāradārikāḥ strīvadācāriṇaḥ puṁmaithunakāriṇastaskarā
あなたがたは、正しくない者は神の国を相続できないことを、知らないのですか。だまされてはいけません。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる者、男色をする者、
10 lōbhinō madyapā nindakā upadrāviṇō vā ta īśvarasya rājyabhāginō na bhaviṣyanti|
盗む者、貪欲な者、酒に酔う者、そしる者、略奪する者はみな、神の国を相続することができません。
11 yūyañcaivaṁvidhā lōkā āsta kintu prabhō ryīśō rnāmnāsmadīśvarasyātmanā ca yūyaṁ prakṣālitāḥ pāvitāḥ sapuṇyīkr̥tāśca|
あなたがたの中のある人たちは以前はそのような者でした。しかし、主イエス・キリストの御名と私たちの神の御霊によって、あなたがたは洗われ、きよい者とされ、義と認められたのです。
12 madarthaṁ sarvvaṁ dravyam apratiṣiddhaṁ kintu na sarvvaṁ hitajanakaṁ|madarthaṁ sarvvamapratiṣiddhaṁ tathāpyahaṁ kasyāpi dravyasya vaśīkr̥tō na bhaviṣyāmi|
すべてのことが私には許されたことです。しかし、すべてが益になるわけではありません。私にはすべてのことが許されています。しかし、私はどんなことにも支配されはしません。
13 udarāya bhakṣyāṇi bhakṣyēbhyaścōdaraṁ, kintu bhakṣyōdarē īśvarēṇa nāśayiṣyētē; aparaṁ dēhō na vyabhicārāya kintu prabhavē prabhuśca dēhāya|
食物は腹のためにあり、腹は食物のためにあります。ところが神は、そのどちらをも滅ぼされます。からだは不品行のためにあるのではなく、主のためであり、主はからだのためです。
14 yaścēśvaraḥ prabhumutthāpitavān sa svaśaktyāsmānapyutthāpayiṣyati|
神は主をよみがえらせましたが、その御力によって私たちをもよみがえらせてくださいます。
15 yuṣmākaṁ yāni śarīrāṇi tāni khrīṣṭasyāṅgānīti kiṁ yūyaṁ na jānītha? ataḥ khrīṣṭasya yānyaṅgāni tāni mayāpahr̥tya vēśyāyā aṅgāni kiṁ kāriṣyantē? tanna bhavatu|
あなたがたのからだはキリストのからだの一部であることを、知らないのですか。キリストのからだを取って遊女のからだとするのですか。そんなことは絶対に許されません。
16 yaḥ kaścid vēśyāyām āsajyatē sa tayā sahaikadēhō bhavati kiṁ yūyamētanna jānītha? yatō likhitamāstē, yathā, tau dvau janāvēkāṅgau bhaviṣyataḥ|
遊女と交われば、一つからだになることを知らないのですか。「ふたりの者は一心同体となる。」と言われているからです。
17 mānavā yānyanyāni kaluṣāṇi kurvvatē tāni vapu rna samāviśanti kintu vyabhicāriṇā svavigrahasya viruddhaṁ kalmaṣaṁ kriyatē|
しかし、主と交われば、一つ霊となるのです。
18 mānavā yānyanyāni kaluṣāṇi kurvvatē tāni vapu rna samāviśanti kintu vyabhicāriṇā svavigrahasya viruddhaṁ kalmaṣaṁ kriyatē|
不品行を避けなさい。人が犯す罪はすべて、からだの外のものです。しかし、不品行を行なう者は、自分のからだに対して罪を犯すのです。
19 yuṣmākaṁ yāni vapūṁsi tāni yuṣmadantaḥsthitasyēśvarāllabdhasya pavitrasyātmanō mandirāṇi yūyañca svēṣāṁ svāminō nādhvē kimētad yuṣmābhi rna jñāyatē?
あなたがたのからだは、あなたがたのうちに住まれる、神から受けた聖霊の宮であり、あなたがたは、もはや自分自身のものではないことを、知らないのですか。
20 yūyaṁ mūlyēna krītā atō vapurmanōbhyām īśvarō yuṣmābhiḥ pūjyatāṁ yata īśvara ēva tayōḥ svāmī|
あなたがたは、代価を払って買い取られたのです。ですから自分のからだをもって、神の栄光を現わしなさい。

< 1 karinthinaḥ 6 >