< Ii Regum 13 >

1 Anno vigesimo tertio Ioas filii Ochoziae regis Iuda, regnavit Ioachaz filius Iehu super Israel in Samaria decem et septem annis.
ユダの王アハジヤの子ヨアシの第二十三年にエヒウの子エホアハズはサマリヤでイスラエルの王となり、十七年世を治めた。
2 Et fecit malum coram Domino, secutusque est peccata Ieroboam filii Nabat, qui peccare fecit Israel, et non declinavit ab eis.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を行いつづけて、それを離れなかった。
3 Iratusque est furor Domini contra Israel, et tradidit eos in manu Hazael regis Syriae, et in manu Benadad filii Hazael cunctis diebus.
そこで主はイスラエルに対して怒りを発し、エホアハズの治世の間、絶えずイスラエルをスリヤの王ハザエルの手にわたし、またハザエルの子ベネハダデの手にわたされた。
4 Deprecatus est autem Ioachaz faciem Domini, et audivit eum Dominus: vidit enim angustiam Israel, quia attriverat eos rex Syriae:
しかしエホアハズが主に願い求めたので、主はついにこれを聞きいれられた。スリヤの王によって悩まされたイスラエルの悩みを見られたからである。
5 et dedit Dominus salvatorem Israeli, et liberatus est de manu regis Syriae: habitaveruntque filii Israel in tabernaculis suis sicut heri et nudiustertius.
それで主がひとりの救助者をイスラエルに賜わったので、イスラエルの人々はスリヤびとの手をのがれ、前のように自分たちの天幕に住むようになった。
6 Verumtamen non recesserunt a peccatis domus Ieroboam, qui peccare fecit Israel, sed in ipsis ambulaverunt: siquidem et lucus permansit in Samaria.
それにもかかわらず、彼らはイスラエルに罪を犯させたヤラベアムの家の罪を離れず、それを行いつづけた。またアシラの像もサマリヤに立ったままであった。
7 Et non sunt derelicti Ioachaz de populo nisi quinquaginta equites, et decem currus, et decem millia peditum: interfecerat enim eos rex Syriae, et redegerat quasi pulverem in tritura areae.
さきにスリヤの王が彼らを滅ぼし、踏み砕くちりのようにしたのでエホアハズの軍勢で残ったものは、ただ騎兵五十人、戦車十両、歩兵一万人のみであった。
8 Reliqua autem sermonum Ioachaz, et universa quae fecit, et fortitudo eius, nonne haec scripta sunt in Libro sermonum dierum regum Israel?
エホアハズその他の事績と、彼がしたすべての事およびその武勇は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
9 Dormivitque Ioachaz cum patribus suis, et sepelierunt eum in Samaria: regnavitque Ioas filius eius pro eo.
エホアハズは先祖たちと共に眠ったので、彼をサマリヤに葬った。その子ヨアシが代って王となった。
10 Anno trigesimo septimo Ioas regis Iuda regnavit Ioas filius Ioachaz super Israel in Samaria sedecim annis,
ユダの王ヨアシの第三十七年に、エホアハズの子ヨアシはサマリヤでイスラエルの王となり、十六年世を治めた。
11 et fecit quod malum est in conspectu Domini: non declinavit ab omnibus peccatis Ieroboam filii Nabat, qui peccare fecit Israel, sed in ipsis ambulavit.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムのもろもろの罪を離れず、それに歩んだ。
12 Reliqua autem sermonum Ioas, et universa quae fecit, et fortitudo eius, quo modo pugnaverit contra Amasiam regem Iuda, nonne haec scripta sunt in Libro sermonum dierum regum Israel?
ヨアシのその他の事績と、彼がしたすべての事およびユダの王アマジヤと戦ったその武勇は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
13 Et dormivit Ioas cum patribus suis: Ieroboam autem sedit super solium eius. Porro Ioas sepultus est in Samaria cum regibus Israel.
ヨアシは先祖たちと共に眠って、ヤラベアムがその位に座した。そしてヨアシはイスラエルの王たちと同じくサマリヤに葬られた。
14 Eliseus autem aegrotabat infirmitate, qua et mortuus est: descenditque ad eum Ioas rex Israel, et flebat coram eo, dicebatque: Pater mi, pater mi, currus Israel et auriga eius.
さてエリシャは死ぬ病気にかかっていたが、イスラエルの王ヨアシは下ってきて彼の顔の上に涙を流し、「わが父よ、わが父よ、イスラエルの戦車よ、その騎兵よ」と言った。
15 Et ait illi Eliseus: Affer arcum, et sagittas. Cumque attulisset ad eum arcum, et sagittas,
エリシャは彼に「弓と矢を取りなさい」と言ったので、弓と矢を取った。
16 dixit ad regem Israel: Pone manum tuam super arcum. Et cum posuisset ille manum suam, superposuit Eliseus manus suas manibus regis,
エリシャはまたイスラエルの王に「弓に手をかけなさい」と言ったので、手をかけた。するとエリシャは自分の手を王の手の上におき、
17 et ait: Aperi fenestram orientalem. Cumque aperuisset, dixit Eliseus: Iace sagittam. Et iecit. Et ait Eliseus: Sagitta salutis Domini, et sagitta salutis contra Syriam: percutiesque Syriam in Aphec, donec consumas eam.
「東向きの窓をあけなさい」と言ったので、それをあけると、エリシャはまた「射なさい」と言った。彼が射ると、エリシャは言った、「主の救の矢、スリヤに対する救の矢。あなたはアペクでスリヤびとを撃ち破り、彼らを滅ぼしつくすであろう」。
18 Et ait: Tolle sagittas. Qui cum tulisset, rursum dixit ei: Percute iaculo terram. Et cum percussisset tribus vicibus, et stetisset,
エリシャはまた「矢を取りなさい」と言ったので、それを取った。エリシャはまたイスラエルの王に「それをもって地を射なさい」と言ったので、三度射てやめた。
19 iratus est vir Dei contra eum, et ait: Si percussisses quinquies, aut sexies, sive septies, percussisses Syriam usque ad consumptionem: nunc autem tribus vicibus percuties eam.
すると神の人は怒って言った、「あなたは五度も六度も射るべきであった。そうしたならば、あなたはスリヤを撃ち破り、それを滅ぼしつくすことができたであろう。しかし今あなたはそうしなかったので、スリヤを撃ち破ることはただ三度だけであろう」。
20 Mortuus est ergo Eliseus, et sepelierunt eum. Latrunculi autem de Moab venerunt in terram in ipso anno.
こうしてエリシャは死んで葬られた。さてモアブの略奪隊は年が改まるごとに、国にはいって来るのを常とした。
21 Quidam autem sepelientes hominem, viderunt latrunculos, et proiecerunt cadaver in sepulchro Elisei. Quod cum tetigisset ossa Elisei, revixit homo, et stetit super pedes suos.
時に、ひとりの人を葬ろうとする者があったが、略奪隊を見たので、その人をエリシャの墓に投げ入れて去った。その人はエリシャの骨に触れるとすぐ生きかえって立ちあがった。
22 Igitur Hazael rex Syriae afflixit Israel cunctis diebus Ioachaz:
スリヤの王ハザエルはエホアハズの一生の間、イスラエルを悩ましたが、
23 et misertus est Dominus eorum, et reversus est ad eos propter pactum suum, quod habebat cum Abraham, et Isaac, et Iacob: et noluit disperdere eos, neque proiicere penitus usque in praesens tempus.
主はアブラハム、イサク、ヤコブと結ばれた契約のゆえにイスラエルを恵み、これをあわれみ、これを顧みて滅ぼすことを好まず、なおこれをみ前から捨てられなかった。
24 Mortuus est autem Hazael rex Syriae, et regnavit Benadad filius eius pro eo.
スリヤの王ハザエルはついに死んで、その子ベネハダデが代って王となった。
25 Porro Ioas filius Ioachaz tulit urbes de manu Benadad filii Hazael, quas tulerat de manu Ioachaz patris sui iure praelii, tribus vicibus percussit eum Ioas, et reddidit civitates Israel.
そこでエホアハズの子ヨアシは、父エホアハズがハザエルに攻め取られた町々を、ハザエルの子ベネハダデの手から取り返した。すなわちヨアシは三度彼を撃ち破って、イスラエルの町々を取り返した。

< Ii Regum 13 >