< Iohannis I 2 >

1 Filioli mei, hæc scribo vobis, ut non peccetis. Sed et si quis peccaverit, advocatum habemus apud Patrem, Jesum Christum justum:
わたしの小さな子供たちよ,わたしがこれらの事をあなた方に書き送るのは,あなた方が罪を犯さないようにするためです。だれかが罪を犯すなら,わたしたちには父のもとに助言者,公正なるイエス・キリストがおられます。
2 et ipse est propitiatio pro peccatis nostris: non pro nostris autem tantum, sed etiam pro totius mundi.
彼はわたしたちの罪のため,いいえ,わたしたちの罪のためだけではなく,全世界のための贖いの犠牲です。
3 Et in hoc scimus quoniam cognovimus eum, si mandata ejus observemus.
これこそ,わたしたちが彼を知っているということを知る方法です。すなわち,わたしたちが彼のおきてを守っているかどうかです。
4 Qui dicit se nosse eum, et mandata ejus non custodit, mendax est, et in hoc veritas non est.
「彼を知っている」と言いながら彼のおきてを守っていない者は,偽り者であって,真理はその人の内にありません。
5 Qui autem servat verbum ejus, vere in hoc caritas Dei perfecta est: et in hoc scimus quoniam in ipso sumus.
しかし,だれでも彼の言葉を守っている者は,神の愛が本当にはっきりとその人の内に全うされています。これこそ,わたしたちが彼の内にいることを知る方法です。
6 Qui dicit se in ipso manere, debet, sicut ille ambulavit, et ipse ambulare.
自分が彼の内にとどまっていると言う者は,彼が歩まれたとおりに自らも歩むべきです。
7 Carissimi, non mandatum novum scribo vobis, sed mandatum vetus, quod habuistis ab initio. Mandatum vetus est verbum, quod audistis.
兄弟たち,わたしがあなた方に書き送るのは新しいおきてではなく,あなた方がはじめから持っていた古いおきてです。古いおきてとは,あなた方がはじめから聞いていた言葉です。
8 Iterum mandatum novum scribo vobis, quod verum est et in ipso, et in vobis: quia tenebræ transierunt, et verum lumen jam lucet.
それでも,わたしは新しいおきてをあなた方に書き送ります。それは,彼においてもあなた方においても真実です。なぜなら,闇が過ぎ去り,真の光がすでに輝いているからです。
9 Qui dicit se in luce esse, et fratrem suum odit, in tenebris est usque adhuc.
自分は光の中にいると言いながら自分の兄弟を憎む者は,今なお闇の中にいるのです。
10 Qui diligit fratrem suum, in lumine manet, et scandalum in eo non est.
自分の兄弟を愛している者は光の中にとどまっており,その人にはつまずきのもとがありません。
11 Qui autem odit fratrem suum, in tenebris est, et in tenebris ambulat, et nescit quo eat: quia tenebræ obcæcaverunt oculos ejus.
しかし自分の兄弟を憎む者は,闇の中にいて,闇の中を歩んでおり,自分がどこへ行こうとしているのかを知りません。闇がその人の目を見えなくしてしまったからです。
12 Scribo vobis, filioli, quoniam remittuntur vobis peccata propter nomen ejus.
小さな子供たちよ,わたしがあなた方に書き送るのは,あなた方の罪が彼の名のために許されたからです。
13 Scribo vobis, patres, quoniam cognovistis eum, qui ab initio est. Scribo vobis, adolescentes, quoniam vicistis malignum.
父たちよ,わたしがあなた方に書き送るのは,あなた方がはじめからおられる方を知っているからです。 若者たちよ,わたしがあなた方に書き送るのは,あなた方が悪い者に打ち勝ったからです。 小さな子供たちよ,わたしがあなた方に書き送るのは,あなた方が父を知っているからです。
14 Scribo vobis, infantes, quoniam cognovistis patrem. Scribo vobis juvenes, quoniam fortes estis, et verbum Dei manet in vobis, et vicistis malignum.
父たちよ,わたしがあなた方に書き送るのは,あなた方がはじめからおられる方を知っているからです。 若者たちよ,わたしがあなた方に書き送るのは,あなた方が強く,神の言葉があなた方の内にとどまっており,あなた方が悪い者に打ち勝ったからです。
15 Nolite diligere mundum, neque ea quæ in mundo sunt. Si quis diligit mundum, non est caritas Patris in eo:
世も世にあるものをも愛していてはなりません。だれかが世を愛するなら,父の愛はその人の内にありません。
16 quoniam omne quod est in mundo, concupiscentia carnis est, et concupiscentia oculorum, et superbia vitæ: quæ non est ex Patre, sed ex mundo est.
すべて世にあるもの,すなわち肉の欲望と目の欲望,そして暮らしに関する自慢は,父のものではなく,世のものだからです。
17 Et mundus transit, et concupiscentia ejus: qui autem facit voluntatem Dei manet in æternum. (aiōn g165)
世はその欲望と共に過ぎ去りますが,神のご意志を行なう者は永遠にとどまります。 (aiōn g165)
18 Filioli, novissima hora est: et sicut audistis quia antichristus venit, et nunc antichristi multi facti sunt; unde scimus, quia novissima hora est.
小さな子供たちよ,今は終わりの時です。そして,反キリストが来ることを聞いていたとおり,今でも多くの反キリストが現われています。これによって,わたしたちは今が終わりの時であることを知っています。
19 Ex nobis prodierunt, sed non erant ex nobis, nam, si fuissent ex nobis, permansissent utique nobiscum: sed ut manifesti sint quoniam non sunt omnes ex nobis.
彼らはわたしたちから去って行きました。しかし,彼らはわたしたちの仲間ではなかったのです。もしわたしたちの仲間だったなら,彼らはわたしたちと共にとどまったはずです。しかし彼らが去って行ったのは,彼らがわたしたちの仲間ではないことが示されるためだったのです。
20 Sed vos unctionem habetis a Sancto, et nostis omnia.
あなた方は聖なる方から油を注がれているので,真理を知っています。
21 Non scripsi vobis quasi ignorantibus veritatem, sed quasi scientibus eam: et quoniam omne mendacium ex veritate non est.
わたしがあなた方に書いているのは,あなた方が真理を知っていないからではなく,むしろそれを知っているからであり,また偽りが真理に属していることは決してないからです。
22 Quis est mendax, nisi is qui negat quoniam Jesus est Christus? Hic est antichristus, qui negat Patrem, et Filium.
偽り者とは,イエスがキリストであるということを否認する者でなくてだれでしょう。これこそ反キリスト,父とみ子を否認する者です。
23 Omnis qui negat Filium, nec Patrem habet: qui confitetur Filium, et Patrem habet.
だれでもみ子を否認する者は父を持っていません。み子を告白する者は父をも持っています。
24 Vos quod audistis ab initio, in vobis permaneat: si in vobis permanserit quod audistis ab initio, et vos in Filio et Patre manebitis.
それで,あなた方に関する限り,あなた方がはじめから聞いていたことがあなた方の内にとどまっているようにしなさい。あなた方がはじめから聞いていたことがあなた方の内にとどまっているなら,あなた方もみ子の内,また父の内にとどまるでしょう。
25 Et hæc est repromissio, quam ipse pollicitus est nobis, vitam æternam. (aiōnios g166)
これこそ,彼がわたしたちに誓われた約束,すなわち永遠の命です。 (aiōnios g166)
26 Hæc scripsi vobis de his, qui seducant vos.
わたしはあなた方に,あなた方を惑わそうとしている者たちに関して,これらの事を書いてきました。
27 Et vos unctionem, quam accepistis ab eo, maneat in vobis. Et non necesse habetis ut aliquis doceat vos: sed sicut unctio ejus docet vos de omnibus, et verum est, et non est mendacium. Et sicut docuit vos: manete in eo.
あなた方に関する限り,彼から受けた油注ぎがあなた方の内にとどまっており,あなた方はだれかに教えてもらう必要はありません。むしろ,彼の油注ぎがあなた方にすべての事柄について教えており,またそれが真実であって偽りではないように,そしてそれがあなた方を教えたとおりに,あなた方は彼の内にとどまることになります。
28 Et nunc, filioli, manete in eo: ut cum apparuerit, habeamus fiduciam, et non confundamur ab eo in adventu ejus.
それでは,小さな子供たちよ,彼の内にとどまっていなさい。それは,彼が現われる時に,わたしたちが大胆さを抱くことができ,彼の来臨の際に彼の前で恥じることのないためです。
29 Si scitis quoniam justus est, scitote quoniam et omnis, qui facit justitiam, ex ipso natus est.
彼が義なる方だと知っているなら,あなた方は義を行なう者がすべて彼から生まれた者であることも知っているのです。

< Iohannis I 2 >