< 使徒の働き 9 >

1 さてサウロは、なおも主の弟子たちに対する脅かしと殺害の意に燃えて、大祭司のところに行き、
Saulus autem adhuc spirans minarum et cædis in discipulos Domini, accessit ad principem sacerdotum,
2 ダマスコの諸会堂あての手紙を書いてくれるよう頼んだ。それは、この道の者であれば男でも女でも、見つけ次第縛り上げてエルサレムに引いて来るためであった。
et petiit ab eo epistolas in Damascum ad synagogas: ut si quos invenisset hujus viæ viros ac mulieres, vinctos perduceret in Jerusalem.
3 ところが、道を進んで行って、ダマスコの近くまで来たとき、突然、天からの光が彼を巡り照らした。
Et cum iter faceret, contigit ut appropinquaret Damasco: et subito circumfulsit eum lux de cælo.
4 彼は地に倒れて、「サウロ、サウロ。なぜわたしを迫害するのか。」という声を聞いた。
Et cadens in terram audivit vocem dicentem sibi: Saule, Saule, quid me persequeris?
5 彼が、「主よ。あなたはどなたですか。」と言うと、お答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。
Qui dixit: Quis es, domine? Et ille: Ego sum Jesus, quem tu persequeris: durum est tibi contra stimulum calcitrare.
6 立ち上がって、町にはいりなさい。そうすれば、あなたのしなければならないことが告げられるはずです。」
Et tremens ac stupens dixit: Domine, quid me vis facere? Et Dominus ad eum: Surge, et ingredere civitatem, et ibi dicetur tibi quid te oporteat facere.
7 同行していた人たちは、声は聞こえても、だれも見えないので、ものも言えずに立っていた。
Viri autem illi qui comitabantur cum eo, stabant stupefacti, audientes quidem vocem, neminem autem videntes.
8 サウロは地面から立ち上がったが、目は開いていても何も見えなかった。そこで人々は彼の手を引いて、ダマスコへ連れて行った。
Surrexit autem Saulus de terra, apertisque oculis nihil videbat. Ad manus autem illum trahentes, introduxerunt Damascum.
9 彼は三日の間、目が見えず、また飲み食いもしなかった。
Et erat ibi tribus diebus non videns, et non manducavit, neque bibit.
10 さて、ダマスコにアナニヤという弟子がいた。主が彼に幻の中で、「アナニヤよ。」と言われたので、「主よ。ここにおります。」と答えた。
Erat autem quidam discipulus Damasci, nomine Ananias: et dixit ad illum in visu Dominus: Anania. At ille ait: Ecce ego, Domine.
11 すると主はこう言われた。「立って、『まっすぐ』という街路に行き、サウロというタルソ人をユダの家に尋ねなさい。そこで、彼は祈っています。
Et Dominus ad eum: Surge, et vade in vicum qui vocatur Rectus: et quære in domo Judæ Saulum nomine Tarsensem: ecce enim orat.
12 彼は、アナニヤという者がはいって来て、自分の上に手を置くと、目が再び見えるようになるのを、幻で見たのです。」
(Et vidit virum Ananiam nomine, introëuntem, et imponentem sibi manus ut visum recipiat.)
13 しかし、アナニヤはこう答えた。「主よ。私は多くの人々から、この人がエルサレムで、あなたの聖徒たちにどんなにひどいことをしたかを聞きました。
Respondit autem Ananias: Domine, audivi a multis de viro hoc, quanta mala fecerit sanctis tuis in Jerusalem:
14 彼はここでも、あなたの御名を呼ぶ者たちをみな捕縛する権限を、祭司長たちから授けられているのです。」
et hic habet potestatem a principibus sacerdotum alligandi omnes qui invocant nomen tuum.
15 しかし、主はこう言われた。「行きなさい。あの人はわたしの名を、異邦人、王たち、イスラエルの子孫の前に運ぶ、わたしの選びの器です。
Dixit autem ad eum Dominus: Vade, quoniam vas electionis est mihi iste, ut portet nomen meum coram gentibus, et regibus, et filiis Israël.
16 彼がわたしの名のために、どんなに苦しまなければならないかを、わたしは彼に示すつもりです。」
Ego enim ostendam illi quanta oporteat eum pro nomine meo pati.
17 そこでアナニヤは出かけて行って、その家にはいり、サウロの上に手を置いてこう言った。「兄弟サウロ。あなたが来る途中でお現われになった主イエスが、私を遣わされました。あなたが再び見えるようになり、聖霊に満たされるためです。」
Et abiit Ananias, et introivit in domum: et imponens ei manus, dixit: Saule frater, Dominus misit me Jesus, qui apparuit tibi in via qua veniebas, ut videas, et implearis Spiritu Sancto.
18 するとただちに、サウロの目からうろこのような物が落ちて、目が見えるようになった。彼は立ち上がって、バプテスマを受け、
Et confestim ceciderunt ab oculis ejus tamquam squamæ, et visum recepit: et surgens baptizatus est.
19 食事をして元気づいた。 サウロは数日の間、ダマスコの弟子たちとともにいた。
Et cum accepisset cibum, confortatus est. Fuit autem cum discipulis qui erant Damasci per dies aliquot.
20 そしてただちに、諸会堂で、イエスは神の子であると宣べ伝え始めた。
Et continuo in synagogis prædicabat Jesum, quoniam hic est Filius Dei.
21 これを聞いた人々はみな、驚いてこう言った。「この人はエルサレムで、この御名を呼ぶ者たちを滅ぼした者ではありませんか。ここへやって来たのも、彼らを縛って、祭司長たちのところへ引いて行くためではないのですか。」
Stupebant autem omnes qui audiebant, et dicebant: Nonne hic est qui expugnabat in Jerusalem eos qui invocabant nomen istud: et huc ad hoc venit, ut vinctos illos duceret ad principes sacerdotum?
22 しかしサウロはますます力を増し、イエスがキリストであることを証明して、ダマスコに住むユダヤ人たちをうろたえさせた。
Saulus autem multo magis convalescebat, et confundebat Judæos qui habitabant Damasci, affirmans quoniam hic est Christus.
23 多くの日数がたって後、ユダヤ人たちはサウロを殺す相談をしたが、
Cum autem implerentur dies multi, consilium fecerunt in unum Judæi ut eum interficerent.
24 その陰謀はサウロに知られてしまった。彼らはサウロを殺してしまおうと、昼も夜も町の門を全部見張っていた。
Notæ autem factæ sunt Saulo insidiæ eorum. Custodiebant autem et portas die ac nocte, ut eum interficerent.
25 そこで、彼の弟子たちは、夜中に彼をかごに乗せ、町の城壁伝いにつり降ろした。
Accipientes autem eum discipuli nocte, per murum dimiserunt eum, submittentes in sporta.
26 サウロはエルサレムに着いて、弟子たちの仲間にはいろうと試みたが、みなは彼を弟子だとは信じないで、恐れていた。
Cum autem venisset in Jerusalem, tentabat se jungere discipulis, et omnes timebant eum, non credentes quod esset discipulus.
27 ところが、バルナバは彼を引き受けて、使徒たちのところへ連れて行き、彼がダマスコへ行く途中で主を見た様子や、主が彼に向かって語られたこと、また彼がダマスコでイエスの御名を大胆に宣べた様子などを彼らに説明した。
Barnabas autem apprehensum illum duxit ad Apostolos: et narravit illis quomodo in via vidisset Dominum, et quia locutus est ei, et quomodo in Damasco fiducialiter egerit in nomine Jesu.
28 それからサウロは、エルサレムで弟子たちとともにいて自由に出はいりし、主の御名によって大胆に語った。
Et erat cum illis intrans et exiens in Jerusalem, et fiducialiter agens in nomine Domini.
29 そして、ギリシヤ語を使うユダヤ人たちと語ったり、論じたりしていた。しかし、彼らはサウロを殺そうとねらっていた。
Loquebatur quoque gentibus, et disputabat cum Græcis: illi autem quærebant occidere eum.
30 兄弟たちはそれと知って、彼をカイザリヤに連れて下り、タルソへ送り出した。
Quod cum cognovissent fratres, deduxerunt eum Cæsaream, et dimiserunt Tarsum.
31 こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤの全地にわたり築き上げられて平安を保ち、主を恐れかしこみ、聖霊に励まされて前進し続けたので、信者の数がふえて行った。
Ecclesia quidem per totam Judæam, et Galilæam, et Samariam habebat pacem, et ædificabatur ambulans in timore Domini, et consolatione Sancti Spiritus replebatur.
32 さて、ペテロはあらゆる所を巡回したが、ルダに住む聖徒たちのところへも下って行った。
Factum est autem, ut Petrus dum pertransiret universos, deveniret ad sanctos qui habitabant Lyddæ.
33 彼はそこで、八年の間も床に着いているアイネヤという人に出会った。彼は中風であった。
Invenit autem ibi hominem quemdam, nomine Æneam, ab annis octo jacentem in grabato, qui erat paralyticus.
34 ペテロは彼にこう言った。「アイネヤ。イエス・キリストがあなたをいやしてくださるのです。立ち上がりなさい。そして自分で床を整えなさい。」すると彼はただちに立ち上がった。
Et ait illi Petrus: Ænea, sanat te Dominus Jesus Christus: surge, et sterne tibi. Et continuo surrexit.
35 ルダとサロンに住む人々はみな、アイネヤを見て、主に立ち返った。
Et viderunt eum omnes qui habitabant Lyddæ et Saronæ: qui conversi sunt ad Dominum.
36 ヨッパにタビタ(ギリシヤ語に訳せば、ドルカス)という女の弟子がいた。この女は、多くの良いわざと施しをしていた。
In Joppe autem fuit quædam discipula, nomine Tabitha, quæ interpretata dicitur Dorcas. Hæc erat plena operibus bonis et eleemosynis quas faciebat.
37 ところが、そのころ彼女は病気になって死に、人々はその遺体を洗って、屋上の間に置いた。
Factum est autem in diebus illis ut infirmata moreretur. Quam cum lavissent, posuerunt eam in cœnaculo.
38 ルダはヨッパに近かったので、弟子たちは、ペテロがそこにいると聞いて、人をふたり彼のところへ送って、「すぐに来てください。」と頼んだ。
Cum autem prope esset Lydda ad Joppen, discipuli, audientes quia Petrus esset in ea, miserunt duos viros ad eum, rogantes: Ne pigriteris venire ad nos.
39 そこでペテロは立って、いっしょに出かけた。ペテロが到着すると、彼らは屋上の間に案内した。やもめたちはみな泣きながら、彼のそばに来て、ドルカスがいっしょにいたころ作ってくれた下着や上着の数々を見せるのであった。
Exsurgens autem Petrus, venit cum illis. Et cum advenisset, duxerunt illum in cœnaculum: et circumsteterunt illum omnes viduæ flentes, et ostendentes ei tunicas et vestes quas faciebat illis Dorcas.
40 ペテロはみなの者を外に出し、ひざまずいて祈った。そしてその遺体のほうを向いて、「タビタ。起きなさい。」と言った。すると彼女は目をあけ、ペテロを見て起き上がった。
Ejectis autem omnibus foras, Petrus ponens genua oravit: et conversus ad corpus, dixit: Tabitha, surge. At illa aperuit oculos suos: et viso Petro, resedit.
41 そこで、ペテロは手を貸して彼女を立たせた。そして聖徒たちとやもめたちとを呼んで、生きている彼女を見せた。
Dans autem illi manum, erexit eam. Et cum vocasset sanctos et viduas, assignavit eam vivam.
42 このことがヨッパ中に知れ渡り、多くの人々が主を信じた。
Notum autem factum est per universam Joppen: et crediderunt multi in Domino.
43 そして、ペテロはしばらくの間、ヨッパで、皮なめしのシモンという人の家に泊まっていた。
Factum est autem ut dies multos moraretur in Joppe, apud Simonem quemdam coriarium.

< 使徒の働き 9 >