< ローマ人への手紙 9 >

1 わたしはキリストにあって真実を語る。偽りは言わない。わたしの良心も聖霊によって、わたしにこうあかしをしている。
Govorim resnico v Kristusu, ne lažem, prav tako mi moja vest pričuje v Svetem Duhu,
2 すなわち、わたしに大きな悲しみがあり、わたしの心に絶えざる痛みがある。
da imam v svojem srcu veliko potrtost in nenehno bridkost.
3 実際、わたしの兄弟、肉による同族のためなら、わたしのこの身がのろわれて、キリストから離されてもいとわない。
Kajti lahko bi si želel, da bi bil jaz sam preklet pred Kristusom za svoje brate, moje sorodnike glede na meso;
4 彼らはイスラエル人であって、子たる身分を授けられることも、栄光も、もろもろの契約も、律法を授けられることも、礼拝も、数々の約束も彼らのもの、
ki so Izraelci, ki jim pripada posvojitev in slava in zaveze in dajanje postave in bogoslužje in obljube;
5 また父祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストもまた彼らから出られたのである。万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。 (aiōn g165)
katerih so očetje in iz katerih je, glede na meso, prišel Kristus, ki je čez vse, Bog, blagoslovljen na veke. Amen. (aiōn g165)
6 しかし、神の言が無効になったというわけではない。なぜなら、イスラエルから出た者が全部イスラエルなのではなく、
Ne, kakor da Božja beseda ne učinkuje. Kajti niso vsi Izraelci, ki so iz Izraela;
7 また、アブラハムの子孫だからといって、その全部が子であるのではないからである。かえって「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」。
niti zato, ker so Abrahamovi potomci, niso vsi otroci, temveč: ›Po Izaku se bo imenovalo tvoje seme.‹
8 すなわち、肉の子がそのまま神の子なのではなく、むしろ約束の子が子孫として認められるのである。
To se pravi: »Tisti, ki so meseni otroci, tisti niso Božji otroci, temveč so za potomstvo šteti otroci obljube.«
9 約束の言葉はこうである。「来年の今ごろ、わたしはまた来る。そして、サラに男子が与えられるであろう」。
Kajti to je beseda obljube: ›Ob tem času bom prišel in Sara bo imela sina.‹
10 そればかりではなく、ひとりの人、すなわち、わたしたちの父祖イサクによって受胎したリベカの場合も、また同様である。
Pa ne samo to; temveč, ko je tudi Rebeka spočela po enem, celó po našem očetu Izaku
11 まだ子供らが生れもせず、善も悪もしない先に、神の選びの計画が、
(kajti otroka se še nista rodila niti nista naredila ničesar dobrega ali zlega, da lahko ostane Božji namen glede na izvolitev, ne iz del, temveč iz njega, ki kliče),
12 わざによらず、召したかたによって行われるために、「兄は弟に仕えるであろう」と、彼女に仰せられたのである。
ji je bilo rečeno: ›Starejši bo služil mlajšemu.‹
13 「わたしはヤコブを愛しエサウを憎んだ」と書いてあるとおりである。
Kakor je pisano: ›Jakoba sem ljubil, toda Ezava sem sovražil.‹
14 では、わたしたちはなんと言おうか。神の側に不正があるのか。断じてそうではない。
Kaj bomo torej rekli? Ali je pri Bogu nepravičnost? Bog ne daj.
15 神はモーセに言われた、「わたしは自分のあわれもうとする者をあわれみ、いつくしもうとする者を、いつくしむ」。
Kajti Mojzesu je rekel: ›Usmilil se bom, kogar se hočem usmiliti in sočutje bom imel, do kogar hočem imeti sočutje.‹
16 ゆえに、それは人間の意志や努力によるのではなく、ただ神のあわれみによるのである。
Torej potem to ni od tistega, ki hoče niti od tistega, ki teče, temveč od Boga, ki izkazuje usmiljenje.
17 聖書はパロにこう言っている、「わたしがあなたを立てたのは、この事のためである。すなわち、あなたによってわたしの力をあらわし、また、わたしの名が全世界に言いひろめられるためである」。
Kajti pismo pravi faraonu: ›Celo za ta isti namen sem te dvignil, da lahko na tebi pokažem svojo moč in da se bo moje ime lahko razglasilo po vsej celotni zemlji.‹
18 だから、神はそのあわれもうと思う者をあわれみ、かたくなにしようと思う者を、かたくなになさるのである。
Torej se usmili, kogar se hoče usmiliti in kogar hoče, tega zakrkne.
19 そこで、あなたは言うであろう、「なぜ神は、なおも人を責められるのか。だれが、神の意図に逆らい得ようか」。
Torej mi boš rekel: »Zakaj še najde krivdo? Kajti kdo se je uprl njegovi volji?«
20 ああ人よ。あなたは、神に言い逆らうとは、いったい、何者なのか。造られたものが造った者に向かって、「なぜ、わたしをこのように造ったのか」と言うことがあろうか。
Ne, vendar, oh človek, kdo si ti, ki nasprotuješ Bogu? Ali bo oblikovana stvar rekla tistemu, ki jo je ustvaril: »Zakaj si me naredil takšno?«
21 陶器を造る者は、同じ土くれから、一つを尊い器に、他を卑しい器に造りあげる権能がないのであろうか。
Mar nima lončar moči nad ilom, da iz iste grude naredi eno posodo v čast, drugo pa v nečast?
22 もし、神が怒りをあらわし、かつ、ご自身の力を知らせようと思われつつも、滅びることになっている怒りの器を、大いなる寛容をもって忍ばれたとすれば、
Kaj pa, če je Bog, voljan pokazati svoj bes in pokazati svojo moč, z veliko potrpežljivosti prenašal posode besa, primerne za uničenje,
23 かつ、栄光にあずからせるために、あらかじめ用意されたあわれみの器にご自身の栄光の富を知らせようとされたとすれば、どうであろうか。
in da bi lahko dal spoznati bogastva svoje slave na posodah usmiljenja, ki jih je vnaprej pripravil za slavo,
24 神は、このあわれみの器として、またわたしたちをも、ユダヤ人の中からだけではなく、異邦人の中からも召されたのである。
celó nas, ki nas je poklical, ne samo izmed Judov, temveč tudi izmed poganov?
25 それは、ホセアの書でも言われているとおりである、「わたしは、わたしの民でない者を、わたしの民と呼び、愛されなかった者を、愛される者と呼ぶであろう。
Kakor tudi pravi v Ozeju: ›Ljudi, ki niso bili moji, bom imenoval moji ljudje; in njo, ki ni bila ljubljena, ljubljeno.‹
26 あなたがたはわたしの民ではないと、彼らに言ったその場所で、彼らは生ける神の子らであると、呼ばれるであろう」。
In zgodilo se bo, da na kraju, kjer jim je bilo rečeno: ›Vi niste moji ljudje, ‹ tam bodo imenovani otroci živega Boga.
27 また、イザヤはイスラエルについて叫んでいる、「たとい、イスラエルの子らの数は、浜の砂のようであっても、救われるのは、残された者だけであろう。
Tudi Izaija kliče glede Izraela: ›Četudi bo število Izraelovih otrok kakor morskega peska, bo rešen ostanek; ‹
28 主は、御言をきびしくまたすみやかに、地上になしとげられるであろう」。
kajti dokončal bo delo in ga nenadoma prekinil v pravičnosti; ker bo Gospod na zemlji hitro opravil svoje delo.
29 さらに、イザヤは預言した、「もし、万軍の主がわたしたちに子孫を残されなかったなら、わたしたちはソドムのようになり、ゴモラと同じようになったであろう」。
In kakor je prej rekel Izaija: ›Razen če nam Gospod nad vojskami ne bi pustil semena, bi bili kakor Sódoma in bi posnemali Gomóro.‹
30 では、わたしたちはなんと言おうか。義を追い求めなかった異邦人は、義、すなわち、信仰による義を得た。
Kaj bomo potem rekli? Da so se pogani, ki si niso prizadevali za pravičnost, dokopali do pravičnosti, celó pravičnosti, ki je iz vere.
31 しかし、義の律法を追い求めていたイスラエルは、その律法に達しなかった。
Toda Izrael, ki si je prizadeval za postavo pravičnosti, se ni dokopal do postave pravičnosti.
32 なぜであるか。信仰によらないで、行いによって得られるかのように、追い求めたからである。彼らは、つまずきの石につまずいたのである。
Zakaj? Ker tega niso iskali po veri, temveč kakor bi bilo to po delih postave. Kajti spotaknili so se ob tisti kamen spotike,
33 「見よ、わたしはシオンに、つまずきの石、さまたげの岩を置く。それにより頼む者は、失望に終ることがない」と書いてあるとおりである。
kakor je pisano: ›Glej, na Sionu položim kamen spotike in skalo pohujšanja; in kdorkoli veruje vanj, ne bo osramočen.‹

< ローマ人への手紙 9 >