< ヨブ 記 24 >

1 なにゆえ、全能者はさばきの時を定めておかれないのか。なにゆえ、彼を知る者がその日を見ないのか。
ab Omnipotente non sunt abscondita tempora qui autem noverunt eum ignorant dies illius
2 世には地境を移す者、群れを奪ってそれを飼う者、
alii terminos transtulerunt diripuerunt greges et paverunt eos
3 みなしごのろばを追いやる者、やもめの牛を質に取る者、
asinum pupillorum abigerunt et abstulerunt pro pignore bovem viduae
4 貧しい者を道から押しのける者がある。世の弱い者は皆彼らをさけて身をかくす。
subverterunt pauperum viam et oppresserunt pariter mansuetos terrae
5 見よ、彼らは荒野におる野ろばのように出て働き、野で獲物を求めて、その子らの食物とする。
alii quasi onagri in deserto egrediuntur ad opus suum vigilantesque ad praedam praeparant panem liberis
6 彼らは畑でそのまぐさを刈り、また悪人のぶどう畑で拾い集める。
agrum non suum demetunt et vineam eius quem vi oppresserunt vindemiant
7 彼らは着る物がなく、裸で夜を過ごし、寒さに身をおおうべき物もない。
nudos dimittunt homines indumenta tollentes quibus non est operimentum in frigore
8 彼らは山の雨にぬれ、しのぎ場もなく岩にすがる。
quos imbres montium rigant et non habentes velamen amplexantur lapides
9 (みなしごをその母のふところから奪い、貧しい者の幼な子を質にとる者がある。)
vim fecerunt depraedantes pupillos et vulgum pauperem spoliaverunt
10 彼らは着る物がなく、裸で歩き、飢えつつ麦束を運び、
nudis et incedentibus absque vestitu et esurientibus tulerunt spicas
11 悪人のオリブ並み木の中で油をしぼり、酒ぶねを踏んでも、かわきを覚える。
inter acervos eorum meridiati sunt qui calcatis torcularibus sitiunt
12 町の中から死のうめきが起り、傷ついた者の魂が助けを呼び求める。しかし神は彼らの祈を顧みられない。
de civitatibus fecerunt viros gemere et anima vulneratorum clamavit et Deus inultum abire non patitur
13 光にそむく者たちがある。彼らは光の道を知らず、光の道にとどまらない。
ipsi fuerunt rebelles luminis nescierunt vias eius nec reversi sunt per semitas illius
14 人を殺す者は暗いうちに起き出て弱い者と貧しい者を殺し、夜は盗びととなる。
mane primo consurgit homicida interficit egenum et pauperem per noctem vero erit quasi fur
15 姦淫する者の目はたそがれを待って、『だれもわたしを見ていないだろう』と言い、顔におおう物を当てる。
oculus adulteri observat caliginem dicens non me videbit oculus et operiet vultum suum
16 彼らは暗やみで家をうがち、昼は閉じこもって光を知らない。
perfodit in tenebris domos sicut in die condixerant sibi et ignoraverunt lucem
17 彼らには暗黒は朝である。彼らは暗黒の恐れを友とするからだ。
si subito apparuerit aurora arbitrantur umbram mortis et sic in tenebris quasi in luce ambulant
18 あなたがたは言う、『彼らは水のおもてにすみやかに流れ去り、その受ける分は地でのろわれ、酒ぶねを踏む者はだれも彼らのぶどう畑の道に行かない。
levis est super faciem aquae maledicta sit pars eius in terra nec ambulet per viam vinearum
19 ひでりと熱さは雪水を奪い去る、陰府が罪を犯した者に対するも、これと同様だ。 (Sheol h7585)
ad nimium calorem transeat ab aquis nivium et usque ad inferos peccatum illius (Sheol h7585)
20 町の広場は彼らを忘れ、彼らの名は覚えられることなく、不義は木の折られるように折られる』と。
obliviscatur eius misericordia dulcedo illius vermes non sit in recordatione sed conteratur quasi lignum infructuosum
21 彼らは子を産まぬうまずめをくらい、やもめをあわれむことをしない。
pavit enim sterilem et quae non parit et viduae bene non fecit
22 しかし神はその力をもって、強い人々を生きながらえさせられる。彼らは生きる望みのない時にも起きあがる。
detraxit fortes in fortitudine sua et cum steterit non credet vitae suae
23 神が彼らに安全を与えられるので、彼らは安らかである。神の目は彼らの道の上にある。
dedit ei Deus locum paenitentiae et ille abutitur eo in superbiam oculi autem eius sunt in viis illius
24 彼らはしばし高められて、いなくなり、ぜにあおいのように枯れて消えうせ、麦の穂先のように切り取られる。
elevati sunt ad modicum et non subsistent et humiliabuntur sicut omnia et auferentur et sicut summitates spicarum conterentur
25 もし、そうでないなら、だれがわたしにその偽りを証明し、わが言葉のむなしいことを示しうるだろうか」。
quod si non est ita quis me potest arguere esse mentitum et ponere ante Deum verba mea

< ヨブ 記 24 >