< ヘブル人への手紙 4 >

1 それだから、神の安息にはいるべき約束が、まだ存続しているにかかわらず、万一にも、はいりそこなう者が、あなたがたの中から出ることがないように、注意しようではないか。
Bojmo se torej, da se ne bi komurkoli izmed vas zdelo, da je zamudil obljubo o vstopu v njegov počitek, ki nam je bila zapuščena.
2 というのは、彼らと同じく、わたしたちにも福音が伝えられているのである。しかし、その聞いた御言は、彼らには無益であった。それが、聞いた者たちに、信仰によって結びつけられなかったからである。
Kajti evangelij je bil oznanjen nam kakor tudi njim. Toda oznanjena beseda tem ni koristila, ker ni bila pridružena veri tistih, ki so jo slišali.
3 ところが、わたしたち信じている者は、安息にはいることができる。それは、「わたしが怒って、彼らをわたしの安息に、はいらせることはしないと、誓ったように」と言われているとおりである。しかも、みわざは世の初めに、でき上がっていた。
Kajti mi, ki smo verovali, vstopamo v počitek, kakor pravi: »Kakor sem prisegel v svojem besu, če bodo vstopili v moj počitek; « čeprav so bila dela končana od ustanovitve sveta.
4 すなわち、聖書のある箇所で、七日目のことについて、「神は、七日目にすべてのわざをやめて休まれた」と言われており、
Kajti na nekem mestu je o sedmem dnevu govoril na ta način: »In Bog je počival sedmi dan od vseh svojih del.«
5 またここで、「彼らをわたしの安息に、はいらせることはしない」と言われている。
In na tem mestu ponovno: »Če bodo vstopili v moj počitek.«
6 そこで、その安息にはいる機会が、人々になお残されているのであり、しかも、初めに福音を伝えられた人々は、不従順のゆえに、はいることをしなかったのであるから、
Ker torej ostaja to, da morajo nekateri vstopiti vanj in tisti, ki jim je bilo to najprej oznanjeno, zaradi nevere niso vstopili;
7 神は、あらためて、ある日を「きょう」として定め、長く時がたってから、先に引用したとおり、「きょう、み声を聞いたなら、あなたがたの心を、かたくなにしてはいけない」とダビデをとおして言われたのである。
znova omejuje nek dan, rekoč v Davidu: »Danes, « po tako dolgem času; kakor je rečeno: »Če boste danes zaslišali njegov glas, ne zakrknite svojih src.«
8 もしヨシュアが彼らを休ませていたとすれば、神はあとになって、ほかの日のことについて語られたはずはない。
Kajti če jim je Jezus dal počitek, potem pozneje ne bi govoril o drugem dnevu.
9 こういうわけで、安息日の休みが、神の民のためにまだ残されているのである。
Zaradi tega ostaja [šabatni] počitek za Božje ljudi.
10 なぜなら、神の安息にはいった者は、神がみわざをやめて休まれたように、自分もわざを休んだからである。
Kajti kdor je vstopil v njegov počitek, je tudi prenehal s svojimi lastnimi deli, kakor je Bog s svojimi.
11 したがって、わたしたちは、この安息にはいるように努力しようではないか。そうでないと、同じような不従順の悪例にならって、落ちて行く者が出るかもしれない。
Trudimo se torej, da vstopimo v ta počitek, da ne bi katerikoli človek padel po istem zgledu nevere.
12 というのは、神の言は生きていて、力があり、もろ刃のつるぎよりも鋭くて、精神と霊魂と、関節と骨髄とを切り離すまでに刺しとおして、心の思いと志とを見分けることができる。
Kajti Božja beseda je živa in močna in ostrejša kakor vsak dvorezen meč, ki prodre celó do ločitve duše in duha, sklepov in mozga ter je razpoznavalka misli in namenov srca.
13 そして、神のみまえには、あらわでない被造物はひとつもなく、すべてのものは、神の目には裸であり、あらわにされているのである。この神に対して、わたしたちは言い開きをしなくてはならない。
Niti ni nobene stvari, ki se ne razpozna v njegovem pogledu, temveč so vse stvari razgaljene in odprte očem tistega, s katerim imamo opraviti.
14 さて、わたしたちには、もろもろの天をとおって行かれた大祭司なる神の子イエスがいますのであるから、わたしたちの告白する信仰をかたく守ろうではないか。
Ker imamo veličastnega vélikega duhovnika, ki je prešel v nebesa, Jezusa, Božjega sina, torej trdno držimo svojo veroizpoved.
15 この大祭司は、わたしたちの弱さを思いやることのできないようなかたではない。罪は犯されなかったが、すべてのことについて、わたしたちと同じように試錬に会われたのである。
Kajti nimamo vélikega duhovnika, ki ne more biti ganjen z občutenjem naših slabosti; temveč je bil skušan v vseh ozirih, podobno kakor smo mi, vendar brez greha.
16 だから、わたしたちは、あわれみを受け、また、恵みにあずかって時機を得た助けを受けるために、はばかることなく恵みの御座に近づこうではないか。
Pristopimo torej pogumno k prestolu milosti, da bomo lahko dosegli usmiljenje in našli milost za pomoč v času potrebe.

< ヘブル人への手紙 4 >