< 伝道者の書 3 >

1 天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。
Ein jegliches hat seine Zeit, und alles Vornehmen unter dem Himmel hat seine Stunde.
2 生るるに時があり、死ぬるに時があり、植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり、
Geboren werden, Sterben, Pflanzen, Ausrotten, das gepflanzt ist,
3 殺すに時があり、いやすに時があり、こわすに時があり、建てるに時があり、
Würgen, Heilen, Brechen, Bauen,
4 泣くに時があり、笑うに時があり、悲しむに時があり、踊るに時があり、
Weinen, Lachen, Klagen, Tanzen,
5 石を投げるに時があり、石を集めるに時があり、抱くに時があり、抱くことをやめるに時があり、
Steine zerstreuen, Steine sammeln, Herzen, Fernen von Herzen,
6 捜すに時があり、失うに時があり、保つに時があり、捨てるに時があり、
Suchen, Verlieren, Behalten, Wegwerfen,
7 裂くに時があり、縫うに時があり、黙るに時があり、語るに時があり、
Zerreißen, Zunähen, Schweigen, Reden,
8 愛するに時があり、憎むに時があり、戦うに時があり、和らぐに時がある。
Lieben, Hassen, Streit, Friede hat seine Zeit.
9 働く者はその労することにより、なんの益を得るか。
Man arbeite, wie man will, so kann man nicht mehr ausrichten.
10 わたしは神が人の子らに与えて、ほねおらせられる仕事を見た。
Daher sah ich die Mühe, die Gott den Menschen gegeben hat, daß sie drinnen geplagt werden.
11 神のなされることは皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。
Er aber tut alles fein zu seiner Zeit und läßt ihr Herz sich ängsten, wie es gehen solle in der Welt; denn der Mensch kann doch nicht treffen das Werk, das Gott tut, weder Anfang noch Ende.
12 わたしは知っている。人にはその生きながらえている間、楽しく愉快に過ごすよりほかに良い事はない。
Darum merkte ich, daß nichts Besseres drinnen ist, denn fröhlich sein und ihm gütlich tun in seinem Leben.
13 またすべての人が食い飲みし、そのすべての労苦によって楽しみを得ることは神の賜物である。
Denn eine jeglicher Mensch, der da isset und trinkt und hat guten Mut in all seiner Arbeit, das ist eine Gabe Gottes.
14 わたしは知っている。すべて神がなさる事は永遠に変ることがなく、これに加えることも、これから取ることもできない。神がこのようにされるのは、人々が神の前に恐れをもつようになるためである。
Ich merkte, daß alles, was Gott tut, das bestehet immer; man kann nichts dazutun noch abtun; und solches tut Gott, daß man sich vor ihm fürchten soll.
15 今あるものは、すでにあったものである。後にあるものも、すでにあったものである。神は追いやられたものを尋ね求められる。
Was Gott tut, das stehet da; und was er tun will, das muß werden; denn er trachtet und jagt ihm nach.
16 わたしはまた、日の下を見たが、さばきを行う所にも不正があり、公義を行う所にも不正がある。
Weiter sah ich unter der Sonne Stätte des Gerichts, da war ein gottlos Wesen, und Stätte der Gerechtigkeit, da waren Gottlose.
17 わたしは心に言った、「神は正しい者と悪い者とをさばかれる。神はすべての事と、すべてのわざに、時を定められたからである」と。
Da dachte ich in meinem Herzen: Gott muß richten den Gerechten und Gottlosen; denn es hat alles Vornehmen seine Zeit und alle Werke.
18 わたしはまた、人の子らについて心に言った、「神は彼らをためして、彼らに自分たちが獣にすぎないことを悟らせられるのである」と。
Ich sprach in meinem Herzen von dem Wesen der Menschen, darin Gott anzeigt und läßt es ansehen, als wären sie unter sich selbst wie das Vieh.
19 人の子らに臨むところは獣にも臨むからである。すなわち一様に彼らに臨み、これの死ぬように、彼も死ぬのである。彼らはみな同様の息をもっている。人は獣にまさるところがない。すべてのものは空だからである。
Denn es gehet dem Menschen wie dem Vieh: wie dies stirbt, so stirbt er auch, und haben alle einerlei Odem; und der Mensch hat nichts mehr denn das Vieh; denn es ist alles eitel.
20 みな一つ所に行く。皆ちりから出て、皆ちりに帰る。
Es fähret alles an einen Ort; es ist alles von Staub gemacht und wird wieder zu Staub.
21 だれが知るか、人の子らの霊は上にのぼり、獣の霊は地にくだるかを。
Wer weiß, ob der Odem der Menschen aufwärts fahre und der Odem des Viehes unterwärts unter die Erde fahre?
22 それで、わたしは見た、人はその働きによって楽しむにこした事はない。これが彼の分だからである。だれが彼をつれていって、その後の、どうなるかを見させることができようか。
Darum sah ich, daß nichts Besseres ist, denn daß ein Mensch fröhlich sei in seiner Arbeit; denn das ist sein Teil. Denn wer will ihn dahin bringen, daß er sehe was nach ihm geschehen wird?

< 伝道者の書 3 >