< 歴代誌Ⅱ 12 >

1 レハベアムはその国が堅く立ち、強くなるに及んで、主のおきてを捨てた。イスラエルも皆彼にならった。
cumque roboratum fuisset regnum Roboam et confortatum dereliquit legem Domini et omnis Israhel cum eo
2 彼らがこのように主に向かって罪を犯したので、レハベアム王の五年にエジプトの王シシャクがエルサレムに攻め上ってきた。
anno autem quinto regni Roboam ascendit Sesac rex Aegypti in Hierusalem quia peccaverunt Domino
3 その戦車は一千二百、騎兵は六万、また彼に従ってエジプトから来た民、すなわちリビアびと、スキびと、エチオピヤびとは無数であった。
cum mille ducentis curribus et sexaginta milibus equitum nec erat numerus vulgi quod venerat cum eo ex Aegypto Lybies scilicet et Trogoditae et Aethiopes
4 シシャクはユダの要害の町々を取り、エルサレムに迫って来た。
cepitque civitates munitissimas in Iuda et venit usque Hierusalem
5 そこで預言者シマヤは、レハベアムおよびシシャクのゆえに、エルサレムに集まったユダのつかさたちのもとにきて言った、「主はこう仰せられる、『あなたがたはわたしを捨てたので、わたしもあなたがたを捨ててシシャクにわたした』と」。
Semeias autem propheta ingressus est ad Roboam et principes Iuda qui congregati fuerant in Hierusalem fugientes Sesac dixitque ad eos haec dicit Dominus vos reliquistis me et ego reliqui vos in manu Sesac
6 そこでイスラエルのつかさたち、および王はへりくだって、「主は正しい」と言った。
consternatique principes Israhel et rex dixerunt iustus est Dominus
7 主は彼らのへりくだるのを見られたので、主の言葉がシマヤにのぞんで言った、「彼らがへりくだったから、わたしは彼らを滅ぼさないで、間もなく救を施す。わたしはシシャクの手によって、怒りをエルサレムに注ぐことをしない。
cumque vidisset Dominus quod humiliati essent factus est sermo Domini ad Semeiam dicens quia humiliati sunt non disperdam eos daboque eis pauxillum auxilii et non stillabit furor meus super Hierusalem per manum Sesac
8 しかし彼らはシシャクのしもべになる。これは彼らがわたしに仕えることと、国々の王たちに仕えることとの相違を知るためである」。
verumtamen servient ei ut sciant distantiam servitutis meae et servitutis regni terrarum
9 エジプトの王シシャクはエルサレムに攻めのぼって、主の宮の宝物と、王の家の宝物とを奪い去った。すなわちそれらをことごとく奪い去り、またソロモンの造った金の盾をも奪い去った。
recessit itaque Sesac rex Aegypti ab Hierusalem sublatis thesauris domus Domini et domus regis omniaque secum tulit et clypeos aureos quos fecerat Salomon
10 それでレハベアム王は、その代りに青銅の盾を造って、王の家の門を守る侍衛長たちの手に渡した。
pro quibus fecit rex aeneos et tradidit illos principibus scutariorum qui custodiebant vestibulum palatii
11 王が主の宮にはいるごとに侍衛は来て、これを負い、またこれを侍衛のへやへ持って帰った。
cumque introiret rex domum Domini veniebant scutarii et tollebant eos iterumque referebant ad armamentarium suum
12 レハベアムがへりくだったので主の怒りは彼を離れ、彼をことごとく滅ぼそうとはされなかった。またユダの事情もよくなった。
verumtamen quia humiliati sunt aversa est ab eis ira Domini nec deleti sunt penitus siquidem et in Iuda inventa sunt opera bona
13 レハベアム王はエルサレムで自分の地位を確立し、世を治めた。すなわちレハベアムは四十一歳のとき位につき、十七年の間エルサレムで世を治めた。エルサレムは主がその名を置くためにイスラエルのすべての部族のうちから選ばれた町である。彼の母はアンモンの女で、名をナアマといった。
confortatus est igitur rex Roboam in Hierusalem atque regnavit quadraginta autem et unius anni erat cum regnare coepisset et decem septemque annis regnavit in Hierusalem urbe quam elegit Dominus ut confirmaret nomen suum ibi de cunctis tribubus Israhel nomenque matris eius Naama Ammanitis
14 レハベアムは主を求めることに心を傾けないで、悪い事を行った。
fecit autem malum et non praeparavit cor suum ut quaereret Dominum
15 レハベアムの始終の行為は、預言者シマヤおよび先見者イドの書にしるされているではないか。レハベアムとヤラベアムとの間には絶えず戦争があった。
opera vero Roboam prima et novissima scripta sunt in libris Semeiae prophetae et Addo videntis et diligenter exposita pugnaveruntque adversum se Roboam et Hieroboam cunctis diebus
16 レハベアムはその先祖たちと共に眠って、ダビデの町に葬られ、その子アビヤが彼に代って王となった。
et dormivit Roboam cum patribus suis sepultusque est in civitate David et regnavit Abia filius eius pro eo

< 歴代誌Ⅱ 12 >