< 歴代誌Ⅰ 24 >

1 アロンの子孫の組は次のとおりである。すなわちアロンの子らはナダブ、アビウ、エレアザル、イタマル。
porro filiis Aaron hae partitiones erunt filii Aaron Nadab et Abiu et Eleazar et Ithamar
2 ナダブとアビウはその父に先だって死に、子がなかったので、エレアザルとイタマルが祭司となった。
mortui sunt autem Nadab et Abiu ante patrem suum absque liberis sacerdotioque functus est Eleazar et Ithamar
3 ダビデはエレアザルの子孫ザドクとイタマルの子孫アヒメレクの助けによって彼らを分けて、それぞれの勤めにつけた。
et divisit eos David id est Sadoc de filiis Eleazar et Ahimelech de filiis Ithamar secundum vices suas et ministerium
4 エレアザルの子孫のうちにはイタマルの子孫のうちよりも長たる人々が多かった。それでエレアザルの子孫で氏族の長である十六人と、イタマルの子孫で氏族の長である者八人にこれを分けた。
inventique sunt multo plures filii Eleazar in principibus viris quam filii Ithamar divisit autem eis hoc est filiis Eleazar principes per familias sedecim et filiis Ithamar per familias et domos suas octo
5 このように彼らは皆ひとしく、くじによって分けられた。聖所のつかさ、および神のつかさは、ともにエレアザルの子孫とイタマルの子孫から出たからである。
porro divisit utrasque inter se familias sortibus erant enim principes sanctuarii et principes Dei tam de filiis Eleazar quam de filiis Ithamar
6 レビびとネタネルの子である書記シマヤは、王とつかさたちと祭司ザドクとアビヤタルの子アヒメレクと祭司およびレビびとの氏族の長たちの前で、これを書きしるした。すなわちエレアザルのために氏族一つを取れば、イタマルのためにも一つを取った。
descripsitque eos Semeias filius Nathanahel scriba Levites coram rege et principibus et Sadoc sacerdote et Ahimelech filio Abiathar principibus quoque familiarum sacerdotalium et leviticarum unam domum quae ceteris praeerat Eleazar et alteram domum quae sub se habebat ceteros Ithamar
7 第一のくじはヨアリブに当り、第二はエダヤに当り、
exivit autem sors prima Ioiarib secunda Iedeiae
8 第三はハリムに、第四はセオリムに、
tertia Arim quarta Seorim
9 第五はマルキヤに、第六はミヤミンに、
quinta Melchia sexta Maiman
10 第七はハッコヅに、第八はアビヤに、
septima Accos octava Abia
11 第九はエシュアに、第十はシカニヤに、
nona Hiesu decima Sechenia
12 第十一はエリアシブに、第十二はヤキムに、
undecima Eliasib duodecima Iacim
13 第十三はホッパに、第十四はエシバブに、
tertiadecima Oppa quartadecima Isbaal
14 第十五はビルガに、第十六はインメルに、
quintadecima Belga sextadecima Emmer
15 第十七はヘジルに、第十八はハピセツに、
septimadecima Ezir octavadecima Hapses
16 第十九はペタヒヤに、第二十はエゼキエルに、
nonadecima Phetheia vicesima Iezecel
17 第二十一はヤキンに、第二十二はガムルに、
vicesima prima Iachin vicesima secunda Gamul
18 第二十三はデラヤに、第二十四はマアジヤに当った。
vicesima tertia Dalaiau vicesima quarta Mazziau
19 これは、彼らの先祖アロンによって設けられた定めにしたがい、主の家にはいって務をなす順序であって、イスラエルの神、主の彼に命じられたとおりである。
hae vices eorum secundum ministeria sua ut ingrediantur domum Domini et iuxta ritum suum sub manu Aaron patris eorum sicut praecepit Dominus Deus Israhel
20 このほかのレビの子孫は次のとおりである。すなわちアムラムの子らのうちではシュバエル。シュバエルの子らのうちではエデヤ。
porro filiorum Levi qui reliqui fuerant de filiis Amram erat Subahel et filiis Subahel Iedeia
21 レハビヤについては、レハビヤの子らのうちでは長子イシア。
de filiis quoque Roobiae princeps Iesias
22 イヅハリびとのうちではシロミテ。シロミテの子らのうちではヤハテ。
Isaaris vero Salemoth filiusque Salemoth Iaath
23 ヘブロンの子らは長子はエリヤ、次はアマリヤ、第三はヤハジエル、第四はエカメアム。
filiusque eius Ieriahu Amarias secundus Iazihel tertius Iecmaam quartus
24 ウジエルの子らのうちではミカ。ミカの子らのうちではシャミル。
filius Ozihel Micha filius Micha Samir
25 ミカの兄弟はイシア。イシアの子らのうちではゼカリヤ。
frater Micha Iesia filiusque Iesiae Zaccharias
26 メラリの子らはマヘリとムシ。ヤジアの子らはベノ。
filii Merari Mooli et Musi filius Ioziau Benno
27 メラリの子孫のヤジアから出た者はベノ、ショハム、ザックル、イブリ。
filius quoque Merari Oziau et Soem et Zacchur et Hebri
28 マヘリからエレアザルが出た。彼には子がなかった。
porro Mooli filius Eleazar qui non habebat liberos
29 キシについては、キシの子はエラメル。
filius vero Cis Ierahemel
30 ムシの子らはマヘリ、エデル、エリモテ。これらはレビびとの子孫で、その氏族によっていった者である。
filii Musi Mooli Eder et Ierimoth isti filii Levi secundum domos familiarum suarum
31 これらの者もまた氏族の兄もその弟も同様に、ダビデ王と、ザドクと、アヒメレクと、祭司およびレビびとの氏族の長たちの前で、アロンの子孫であるその兄弟たちのようにくじを引いた。
miseruntque et ipsi sortes contra fratres suos filios Aaron coram David rege et Sadoc et Ahimelech et principibus familiarum sacerdotalium et leviticarum tam maiores quam minores omnes sors aequaliter dividebat

< 歴代誌Ⅰ 24 >