< Mahukunta 19 >

1 A kwanakin nan Isra’ila ba su da sarki. To, wani Balawe wanda yake zama a wani lungu na ƙasar tudu ta Efraim ya ɗauko wa kansa ƙwarƙwara daga Betlehem cikin Yahuda.
そのころ、イスラエルに王がなかった時、エフライムの山地の奥にひとりのレビびとが寄留していた。彼はユダのベツレヘムからひとりの女を迎えて、めかけとしていたが、
2 Amma ba tă yi aminci ba. Ta bar shi ta komo gidan mahaifiyarta a Betlehem, a Yahuda. Bayan ta zauna a can wajen wata huɗu,
そのめかけは怒って、彼のところを去り、ユダのベツレヘムの父の家に帰って、そこに四か月ばかり過ごした。
3 sai mijinta ya je wajenta biko don yă rarashe ta komo. Ya tafi tare bawansa da kuma jakuna biyu. Sai ta shigar da shi gidan mahaifinta, sa’ad da mahaifinta ya gan shi, ya marabce shi da murna.
そこで夫は彼女をなだめて連れ帰ろうと、しもべと二頭のろばを従え、立って彼女のあとを追って行った。彼が女の父の家に着いた時、娘の父は彼を見て、喜んで迎えた。
4 Surukinsa, mahaifin yarinyar, ya sha kansa, yă dakata; saboda haka ya dakata tare da shi har kwana uku, yana ci yana sha, yana kuma kwanciya a can.
娘の父であるしゅうとが引き留めたので、彼は三日共におり、みな飲み食いしてそこに宿った。
5 A rana ta huɗu suka tashi da sassafe ya kuma yi shiri yă tafi, amma mahaifinta yarinyar ya ce wa surukinsa, “Ka ɗan ci wani abu don ka sami ƙarfi; sa’an nan ka tafi.”
四日目に彼らは朝はやく起き、彼が立ち去ろうとしたので、娘の父は婿に言った、「少し食事をして元気をつけ、それから出かけなさい」。
6 Saboda haka suka zauna su biyu suka ci suka sha tare. Bayan haka sai mahaifin yarinyar ya ce, “Don Allah ka kwana ka ji wa kanka daɗi.”
そこでふたりは座して共に飲み食いしたが、娘の父はその人に言った、「どうぞもう一晩泊まって楽しく過ごしなさい」。
7 Sa’ad da mutumin ya tashi zai tafi, sai surukinsa ya roƙe shi, saboda haka ya kwana a wannan dare.
その人は立って去ろうとしたが、しゅうとがしいたので、ついにまたそこに宿った。
8 Da sassafen kashegari rana ta biyar, ya tashi zai tafi, sai mahaifin yarinyar ya ce, “Ka ɗan zauna ka shaƙata sai rana ta yi sanyi mana!” Saboda haka su biyu suka zauna suka ci abinci tare.
五日目になって、朝はやく起きて去ろうとしたが、娘の父は言った、「どうぞ、元気をつけて、日が傾くまでとどまりなさい」。そこで彼らふたりは食事をした。
9 Sa’ad da mutumin da ƙwarƙwaransa da bawansa, suka tashi don su tafi, surukinsa, mahaifin yarinyar ya ce, “Duba, rana ta kusan fāɗuwa, yamma ta riga ta yi, ka kwana a nan. Ka sāke kwana ka ji wa ranka daɗi. Kashegari da sassafe za ka iya tashi ka kama hanyarka zuwa gida.”
その人がついにめかけおよびしもべと共に去ろうとして立ちあがったとき、娘の父であるしゅうとは彼に言った、「日も暮れようとしている。どうぞもう一晩泊まりなさい。日は傾いた。ここに宿って楽しく過ごしなさい。そしてあしたの朝はやく起きて出立し、家に帰りなさい」。
10 Amma bai so ya sāke kwana a can ba, mutumin ya tashi ya tafi ya bi ta Yebus (wato, Urushalima), tare da jakunansa biyu da aka yi musu shimfiɗa da kuma ƙwarƙwaransa.
しかし、その人は泊まることを好まないので、立って去り、エブスすなわちエルサレムの向かいに着いた。くらをおいた二頭のろばと彼のめかけも一緒であった。
11 Sa’ad da suka yi kusa da Yebus dare kuma ya riga ya yi, bawan ya ce wa maigidansa, “Mu dakata a birnin nan na Yebusiyawa mu kwana.”
彼らがエブスに近づいたとき、日はすでに没したので、しもべは主人に言った、「さあ、われわれは道を転じてエブスびとのこの町にはいって、そこに宿りましょう」。
12 Maigidansa ya ce, “A’a. Ba za mu shiga birnin baƙi waɗanda mutanensu ba Isra’ilawa ba. Za mu ci gaba zuwa Gibeya.”
主人は彼に言った、「われわれは道を転じて、イスラエルの人々の町でない外国人の町に、はいってはならない。ギベアまで行こう」。
13 Ya kuma ce, “Zo, mu yi ƙoƙari mu kai Gibeya ko Rama mu kwana a ɗaya cikinsu.”
彼はまたしもべに言った、「さあ、われわれはギベアかラマか、そのうちの一つに着いてそこに宿ろう」。
14 Saboda haka suka ci gaba, rana tana fāɗuwa sa’ad da suka yi kusa da Gibeya a Benyamin.
彼らは進んで行ったが、ベニヤミンに属するギベアの近くで日が暮れたので、
15 A can suka dakata don su kwana, suka tafi suka zauna a dandali birnin, amma wani ya shigar da su gidansa da daren.
ギベアへ行って宿ろうと、そこに道を転じ、町にはいって、その広場に座した。だれも彼らを家に迎えて泊めてくれる者がなかったからである。
16 A wannan yamma sai ga wani tsoho daga ƙasar tudu ta Efraim, wanda yake zama a Gibeya (mutane wurin kuwa mutanen Benyamin ne), ya shigo daga wurin aiki a gonaki.
時にひとりの老人が夕暮に畑の仕事から帰ってきた。この人はエフライムの山地の者で、ギベアに寄留していたのである。ただしこの所の人々はベニヤミンびとであった。
17 Sa’ad da ya duba ya ga matafiyin a dandalin birnin, sai tsohon ya yi tambaya ya ce, “Ina za ku? Ina kuka fito?”
彼は目をあげて、町の広場に旅人のおるのを見た。老人は言った、「あなたはどこへ行かれるのですか。どこからおいでになりましたか」。
18 Balawen ya ce, “Muna fito daga Betlehem a Yahuda za mu wani lungu a ƙasar tudu ta Efraim inda nake da zama. Na tafi Betlehem a Yahuda, ga shi kuwa yanzu za ni gidan Ubangiji. Ba wanda ya shigar da ni gidansa.
その人は言った、「われわれはユダのベツレヘムから、エフライムの山地の奥へ行くものです。わたしはあそこの者で、ユダのベツレヘムへ行き、今わたしの家に帰るところですが、だれもわたしを家に泊めてくれる者がありません。
19 Muna da ƙara da abinci don jakunanmu, muna kuma da burodi da ruwan inabi dominmu da bayinka, ni, baiwarka da kuma saurayin nan tare da mu. Ba ma bukatar kome.”
われわれには、ろばのわらも飼葉もあり、またわたしと、はしためと、しもべと共にいる若者との食物も酒もあって、何も欠けているものはありません」。
20 Tsohon ya ce, “Na marabce ku a gidana. Bari ni ba ku duk abin da kuke bukata. Kada ku dai kwana a dandali.”
老人は言った、「安心しなさい。あなたの必要なものはなんでも備えましょう。ただ広場で夜を過ごしてはなりません」。
21 Saboda haka sai kai shi zuwa gidansa ya ciyar da jakunansa. Bayan sun wanke ƙafafunsu, sai aka ba su abinci da abin sha.
そして彼を家に連れていって、ろばに飼葉を与えた。彼らは足を洗って飲み食いした。
22 Yayinda suke jin wa kansu daɗi, sai waɗansu’yan iska daga birnin suka kewaye gidan. Suna bubbuga ƙofar, suna kira tsohon da yake da gidan suna cewa, “Ka fito mana da mutumin nan a gidanka domin mu yi jima’i da shi.”
彼らが楽しく過ごしていた時、町の人々の悪い者どもがその家を取り囲み、戸を打ちたたいて、家のあるじである老人に言った、「あなたの家にきた人を出しなさい。われわれはその者を知るであろう」。
23 Maigidan ya fita waje ya ce musu, “A’a, abokaina, kada ku yi abin kunyan nan. Da yake mutumin nan baƙona ne, kada ku yi rashin kunyan nan.
しかし家のあるじは彼らのところに出ていって言った、「いいえ、兄弟たちよ、どうぞ、そんな悪いことをしないでください。この人はすでにわたしの家にはいったのだから、そんなつまらない事をしないでください。
24 Duba, ga’yata da ba tă taɓa sanin namiji ba da kuma ƙwarƙwaransa. Zan fito muku da su a waje yanzu, za ku kuwa iya yin ko mene ne da kuke so da su. Amma wannan mutum, kada ku yi abin kunya.”
ここに処女であるわたしの娘と、この人のめかけがいます。今それを出しますから、それをはずかしめ、あなたがたの好きなようにしなさい。しかしこの人にはそのようなつまらない事をしないでください」。
25 Amma mutanen ba su saurare shi ba. Saboda haka mutumin ya ba da ƙwarƙwaransa, suka yi mata fyaɗe suka yi lalata da ita dukan dare, gari yana wayewa sai suka bar ta.
しかし人々が聞きいれなかったので、その人は自分のめかけをとって彼らのところに出した。彼らはその女を犯して朝まで終夜はずかしめ、日ののぼるころになって放し帰らせた。
26 Da safe matar ta koma gidan da maigidanta yake, ta fāɗi a ƙofa ta kwanta a can har rana ta yi.
朝になって女は自分の主人を宿してくれた人の家の戸口にきて倒れ伏し、夜のあけるまでに及んだ。
27 Sa’ad da maigidanta ya tashi da safe ya buɗe ƙofar gidan don yă fita ya ci gaba da tafiyarsa, sai ga ƙwarƙwararsa, ta fāɗi a bakin ƙofar gidan da hannuwanta a madogarar ƙofar.
彼女の主人は朝起きて家の戸を開き、出て旅立とうとすると、そのめかけである女が家の戸口に、手を敷居にかけて倒れていた。
28 Ya ce mata, “Tashi; mu tafi.” Amma ba amsa. Sai ya sa ta a kan jakinsa ya kama hanyar gida.
彼は女に向かって、「起きよ、行こう」と言ったけれども、なんの答もなかった。そこでその人は女をろばに乗せ、立って自分の家におもむいたが、
29 Da ya kai gida, sai ya ɗauki wuƙa ya yayyanka ƙwarƙwaransa gunduwa-gunduwa, kashi goma sha biyu ya aika da su a ko’ina a Isra’ila.
その家に着いたとき、刀を執り、めかけを捕えて、そのからだを十二切れに断ち切り、それをイスラエルの全領域にあまねく送った。
30 Duk wanda ya gani, sai ya ce, “Ba a taɓa gani ko yin irin wannan abu ba, tun lokacin da Isra’ilawa suka fito daga Masar. Ku yi tunani wannan! Ku kuma yi la’akari! Ku gaya mana abin da za mu yi!”
それを見たものはみな言った、「イスラエルの人々がエジプトの地から上ってきた日から今日まで、このような事は起ったこともなく、また見たこともない。この事をよく考え、協議して言うことを決めよ」。

< Mahukunta 19 >