< Ishaya 10 >

1 Kaiton waɗanda suke kafa dokokin rashin gaskiya, waɗanda suke ba da ƙa’idodin danniya,
わざわいなるかな、不義の判決を下す者、暴虐の宣告を書きしるす者。
2 don su hana matalauta hakkinsu su kuma ƙi yin shari’ar gaskiya a kan waɗanda suke zaluntar mutanena, suna ƙwace wa gwauraye dukiyarsu suna kuma yi wa marayu ƙwace.
彼らは乏しい者の訴えを引き受けず、わが民のうちの貧しい者の権利をはぎ、寡婦の資産を奪い、みなしごのものをかすめる。
3 Me za ku yi a ranan nan ta hukunci, sa’ad da masifa ta zo daga nesa? Ga wa za ku tafi don neman taimako? Ina za ku bar dukiyarku?
あなたがたは刑罰の日がきたなら、何をしようとするのか。大風が遠くから来るとき、何をしようとするのか。あなたがたはのがれていって、だれに助けを求めようとするのか。また、どこにあなたがたの富を残そうとするのか。
4 Babu abin da zai rage sai cizon haƙora a cikin kamammu ko mutuwa cikin waɗanda aka kashe. Duk da haka, fushinsa bai huce ba, hannunsa har yanzu yana a miƙe.
ただ捕われた者の中にかがみ、殺された者の中に伏し倒れるのみだ。それでも主の怒りはやまず、なおも、そのみ手を伸ばされる。
5 “Kaiton Assuriya, sandar fushina, a hannun da kulkin fushina yake!
ああ、アッスリヤはわが怒りのつえ、わが憤りのむちだ。
6 Na aike shi gāba da al’umma marar sanin Allah, na tura shi gāba da mutanen da suka ba ni fushi, don yă kwashe ganima yă kuma yi wason ganima, yă tattake su kamar laka a tituna.
わたしは彼をつかわして不信の国を攻め、彼に命じてわが怒りの民を攻め、かすめ奪わせ、彼らをちまたの泥のように踏みにじらせる。
7 Amma ba abin da ya yi niyya ke nan ba, ba abin da yake da shi a zuciya ba; manufarsa shi ne yă hallaka, yă kuma kawo ƙarshen al’ummai da yawa.
しかし彼はそのようには思わず、その心もそのようには考えず、かえってその心は滅ぼすことを思い、あまたの国々を倒そうとする。
8 Ya ce, ‘Dukan shugabannin yaƙina ba sarakuna ba ne?’
彼は言う、「わが諸侯はみな王ではないか。
9 ‘Kalno bai kasance kamar Karkemish ba? Hamat bai zama kamar Arfad Samariya kuma kamar Damaskus ba?
カルノはカルケミシのようではないか。ハマテはアルパデのようではないか。サマリヤはダマスコのようではないか。
10 Yadda hannuna ya ƙwace mulkokin gumaka, mulkokin da siffofinsu suka fi na Urushalima da Samariya,
わが手は偶像に仕える国々に伸びた。その彫った像はエルサレムおよびサマリヤのものにまさっていた。
11 ba zan yi da Urushalima da siffofinta yadda na yi da Samariya da gumakanta ba?’”
わたしはサマリヤとその偶像に行ったように、エルサレムとその偶像に行わぬであろうか」。
12 Sa’ad da Ubangiji ya gama dukan aikinsa gāba da Dutsen Sihiyona da Urushalima, zai ce, “Zan hukunta sarkin Assuriya saboda fariya na gangancin zuciyarsa da kuma kallon reni na idanunsa.
主がシオンの山とエルサレムとになそうとすることを、ことごとくなし遂げられた時、主はアッスリヤ王の無礼な言葉と、その高ぶりとを罰せられる。
13 Gama ya ce, “‘Ta wurin ƙarfin hannuna ne na aikata wannan, da kuma ta wurin hikimata, gama ina da fahimi. Na kau da iyakokin ƙasashe, na washe dukiyarsu; a matsayina na mai iko, na mamaye sarakunansu.
彼は言う、「わが手の力により、またわが知恵によって、わたしはこれをなした。わたしは賢いからである。わたしはもろもろの民の境を除き、その財宝を奪った。またわたしは雄牛のように、位に座する者を引きおろした。
14 Kamar yadda mutum yakan miƙa hannu cikin sheƙar tsuntsu haka hannuna ya je ya washe dukiyar al’ummai; kamar yadda mutane sukan tattara ƙwai, haka na tattara dukan ƙasashe; ba tsuntsun da ya kakkaɓe fikafiki, ko yă buɗe baki don yă yi kuka.’”
わが手は巣を取るように、もろもろの民の富を得た。またわたしは人々が捨てられた卵を集めるように、全地を取り集めた。あるいは翼を動かし、あるいは口を開き、あるいはぺちゃくちゃ言う者もなかった」。
15 Gatari ya taɓa fin wanda yake amfani da shi girma, ko zarto yă yi wa wanda yake amfani da shi taƙama? Sanda za tă girgiza mutumin da yake riƙe da ita, ko kuwa kulki yă jijjiga mutumin da yake riƙe da katako!
おのは、それを用いて切る者にむかって、自分を誇ることができようか。のこぎりは、それを動かす者にむかって、みずから高ぶることができようか。これはあたかも、むちが自分をあげる者を動かし、つえが木でない者をあげようとするのに等しい。
16 Saboda haka Ubangiji Maɗaukaki, zai aukar da cuta mai kisa a kan ƙosassu jarumawa; a ƙarƙashin sansaninsa zai ƙuna wuta kamar harshen wuta.
それゆえ、主、万軍の主は、その肥えた勇士の中に病気を送って衰えさせ、その栄光の下に火の燃えるような炎を燃やされる。
17 Hasken Isra’ila zai zo kamar wuta, Mai Tsarkinsu zai zama kamar wuta; a rana guda zai ƙone yă kuma cinye ƙayayyuwa da sarƙaƙƙiyarsa.
イスラエルの光は火となり、その聖者は炎となり、そのいばらと、おどろとを一日のうちに焼き滅ぼす。
18 Darajar jejinsa da gonakinsa masu dausayi za a hallaka su ɗungum, kamar yadda ciwo yakan kashe mutum.
また、その林と土肥えた田畑の栄えを、魂も、からだも二つながら滅ぼし、病める者のやせ衰える時のようにされる。
19 Sauran itatuwan jejinsa kuma za su ragu ko ɗan ƙaramin yaro ma zai iya ƙidaya su.
その林の木の残りのものはわずかであって、わらべもそれを書きとめることができる。
20 A wannan rana raguwar Isra’ila, waɗanda suka ragu na gidan Yaƙub, ba za su ƙara dogara ga wanda ya kusa hallaka su ba amma za su dogara ga Ubangiji, Mai Tsarkin nan na Isra’ila.
その日にはイスラエルの残りの者と、ヤコブの家の生き残った者とは、もはや自分たちを撃った者にたよらず、真心をもってイスラエルの聖者、主にたより、
21 Raguwa za tă komo, raguwar Yaƙub za su komo ga Maɗaukaki Allah.
残りの者、すなわちヤコブの残りの者は大能の神に帰る。
22 Ko da yake mutanenka, ya Isra’ila, sun zama kamar yashin bakin teku, raguwa ce kurum za tă komo. A ƙaddara hallaka, mai mamayewa da mai adalci.
あなたの民イスラエルは海の砂のようであっても、そのうちの残りの者だけが帰って来る。滅びはすでに定まり、義であふれている。
23 Ubangiji Maɗaukaki, zai sa hallakar da aka ƙaddara a kan dukan ƙasa ta faru.
主、万軍の主は定められた滅びを全地に行われる。
24 Saboda haka, ga abin da Ubangiji Maɗaukaki ya ce, “Ya mutanena masu zama a Sihiyona, kada ku ji tsoron Assuriyawa, waɗanda suka dūke ku da sanda suka kuma ɗaga kulki a kanku, kamar yadda Masar ta yi.
それゆえ、主、万軍の主はこう言われる、「シオンに住むわが民よ、アッスリヤびとが、エジプトびとがしたように、むちをもってあなたを打ち、つえをあげてあなたをせめても、彼らを恐れてはならない。
25 Ba da daɗewa ba fushina a kanku zai zo ga ƙarshe hasalata kuma za tă koma ga hallakarsu.”
ただしばらくして、わが憤りはやみ、わが怒りは彼らを滅ぼすからである。
26 Ubangiji Maɗaukaki zai bulale su da tsumagiya, kamar sa’ad da ya bugi Midiyan a dutsen Oreb; zai kuma ɗaga sandarsa a bisa ruwaye, yadda ya yi a Masar.
万軍の主は、むかしミデアンびとをオレブの岩で撃たれた時のように、彼らにむかって、むちをふるわれる。またそのつえを海の上にのばし、エジプトでなされたように、それをあげられる。
27 A wannan rana zai ɗauke nauyi daga kafaɗarku, nauyinsu daga wuyanku; za a karye karkiya domin kun yi ƙiba ƙwarai.
その日には、彼の重荷はあなたの肩からおり、彼のくびきはあなたの首から離れる」。彼はリンモンから上り、
28 Sun shiga Ayiyat; sun bi ta Migron; sun adana tanade-tanade a Mikmash.
アイアテにきたり、ミグロンを過ぎ、ミクマシでその行李をとどめ、
29 Suka ƙetare ta hanya, suka kuma ce, “Za mu kwana a Geba.” Rama ta firgita; Gibeya ta Shawulu ta gudu.
渡しを過ぎて、ゲバに宿る。ラマはおののき、サウルのギベアは逃げ去った。
30 Ki yi ihu, ya Diyar Gallim! Ki saurara, ya Layisha! Kayya, Anatot abin tausayi!
ガリムの娘よ、声をあげて叫べ。ライシよ、耳を傾けよ。アナトテよ、彼に答えよ。
31 Madmena tana gudu; mutanen Gebim sun ɓuya.
マデメナは逃げ去り、ゲビムの民は隠れ場を求めた。
32 A wannan rana za su dakata a Nob; za su jijjiga ƙarfinsu a dutsen Diyar Sihiyona, a tudun Urushalima.
この日彼はノブに立ちとどまり、シオンの娘の山、エルサレムの丘にむかって、その手を振る。
33 Duba, Ubangiji Maɗaukaki, zai ragargaza rassa da iko mai girma. Za a sassare itatuwa masu ganyaye, za a yanke dogayen itatuwa har ƙasa.
見よ、主、万軍の主は、恐ろしい力をもって枝を切りおろされる。たけの高いものも切り落され、そびえ立つものは低くされる。
34 Zai sassare itatuwan jeji da gatari har ƙasa; Lebanon zai fāɗi a gaban Mai Iko.
主はおのをもって茂りあう林を切られる。みごとな木の茂るレバノンも倒される。

< Ishaya 10 >