< Κατα Μαρκον 4 >

1 Καὶ πάλιν ἤρξατο διδάσκειν παρὰ τὴν θάλασσαν· καὶ συνήχθη πρὸς αὐτὸν ὄχλος πολύς, ὥστε αὐτὸν ἐμβάντα εἰς τὸ πλοῖον καθῆσθαι ἐν τῇ θαλάσσῃ· καὶ πᾶς ὁ ὄχλος πρὸς τὴν θάλασσαν ἐπὶ τῆς γῆς ἦσαν.
彼は再び海辺で教え始めた。大群衆が彼のもとに集まって来た。そのため彼は,海上の舟の中に入って座った。群衆は皆,海辺の陸地にいた。
2 καὶ ἐδίδασκεν αὐτοὺς ἐν παραβολαῖς πολλά, καὶ ἔλεγεν αὐτοῖς ἐν τῇ διδαχῇ αὐτοῦ·
彼はたとえを用いて多くの事を教え,自分の教えの中で人々に言った,
3 ἀκούετε. ἰδοὺ ἐξῆλθεν ὁ σπείρων τοῦ σπεῖραι.
「聞きなさい! 見よ,ある耕作人が種をまきに出かけた。
4 καὶ ἐγένετο ἐν τῷ σπείρειν ὃ μὲν ἔπεσεν ἐπὶ τὴν ὁδόν, καὶ ἦλθον τὰ πετεινὰ καὶ κατέφαγεν αὐτό·
そして,種をまいているときのこと,ある種は道ばたに落ち,鳥たちがやって来て,それをむさぼり食ってしまった。
5 καὶ ἄλλο ἔπεσεν ἐπὶ τὸ πετρῶδες, ὅπου οὐκ εἶχε γῆν πολλήν, καὶ εὐθέως ἐξανέτειλε διὰ τὸ μὴ ἔχειν βάθος γῆς,
別の種は土の少ない岩地の上に落ちた。そして,土が深くなかったので,すぐに芽を出した。
6 ἡλίου δὲ ἀνατείλαντος ἐκαυματίσθη, καὶ διὰ τὸ μὴ ἔχειν ῥίζαν ἐξηράνθη·
太陽が昇ると焦がされ,根がないために枯れ果ててしまった。
7 καὶ ἄλλο ἔπεσεν εἰς τὰς ἀκάνθας, καὶ ἀνέβησαν αἱ ἄκανθαι καὶ συνέπνιξαν αὐτό, καὶ καρπὸν οὐκ ἔδωκε·
別の種はイバラの間に落ち,イバラが伸びて来てそれをふさぎ,それは実を生じなかった。
8 καὶ ἄλλο ἔπεσεν εἰς τὴν γῆν τὴν καλὴν καὶ ἐδίδου καρπὸν ἀναβαίνοντα καὶ αὐξάνοντα, καὶ ἔφερεν ἐν τριάκοντα καὶ ἐν ἑξήκοντα καὶ ἐν ἑκατόν.
それ以外の種は良い土に落ち,成長して大きくなり,実を生じた。あるものは三十倍,あるものは六十倍,あるものは百倍もの実を生み出した」 。
9 καὶ ἔλεγεν αὐτοῖς· ὁ ἔχων ὦτα ἀκούειν ἀκουέτω.
彼は言った,「だれでも聞く耳のある者は聞きなさい」 。
10 Ὅτε δὲ ἐγένετο κατὰ μόνας, ἠρώτησαν αὐτὸν οἱ περὶ αὐτὸν σὺν τοῖς δώδεκα τὴν παραβολήν.
彼がひとりになった時,十二人と共に彼の周りにいた者たちは,このたとえについて彼に尋ねた。
11 καὶ ἔλεγεν αὐτοῖς· ὑμῖν δέδοται γνῶναι τὰ μυστήρια τῆς βασιλείας τοῦ Θεοῦ· ἐκείνοις δὲ τοῖς ἔξω ἐν παραβολαῖς τὰ πάντα γίνεται,
彼は彼らに言った,「あなた方には神の王国の秘密が与えられているが,外にいる者たちにはすべての事がたとえで与えられる。
12 ἵνα βλέποντες βλέπωσι καὶ μὴ ἴδωσι, καὶ ἀκούοντες ἀκούωσι καὶ μὴ συνιῶσι, μήποτε ἐπιστρέψωσι καὶ ἀφεθῇ αὐτοῖς τὰ ἁμαρτήματα.
それは,『彼らが見るには見るが分からず,聞くには聞くが理解せず,何かの拍子に立ち返って,その罪が許されることのないため』だ」 。
13 καὶ λέγει αὐτοῖς· οὐκ οἴδατε τὴν παραβολὴν ταύτην, καὶ πῶς πάσας τὰς παραβολὰς γνώσεσθε;
彼らに言った,「あなた方はこのたとえが理解できないのか。どのようにしてほかのすべてのたとえを理解するつもりなのか。
14 ὁ σπείρων τὸν λόγον σπείρει.
耕作人はみ言葉をまくのだ。
15 οὗτοι δέ εἰσιν οἱ παρὰ τὴν ὁδὸν ὅπου σπείρεται ὁ λόγος, καὶ ὅταν ἀκούσωσιν, εὐθὺς ἔρχεται ὁ σατανᾶς καὶ αἴρει τὸν λόγον τὸν ἐσπαρμένον ἐν ταῖς καρδίαις αὐτῶν.
道ばたにみ言葉がまかれたものとは,こういう人たちのことだ。彼らが聞くと,すぐにサタンがやって来て,彼らの内にまかれたみ言葉を取り去るのだ。
16 καὶ οὗτοι ὁμοίως εἰσὶν οἱ ἐπὶ τὰ πετρώδη σπειρόμενοι, οἳ ὅταν ἀκούσωσι τὸν λόγον, εὐθὺς μετὰ χαρᾶς λαμβάνουσιν αὐτόν,
同じように,岩地の上にまかれたものとは,こういう人たちのことだ。み言葉を聞くと,喜んですぐに受け入れる。
17 καὶ οὐκ ἔχουσι ῥίζαν ἐν ἑαυτοῖς, ἀλλὰ πρόσκαιροί εἰσιν· εἶτα γενομένης θλίψεως ἢ διωγμοῦ διὰ τὸν λόγον, εὐθὺς σκανδαλίζονται.
自分の内に根がないので,短命だ。み言葉のために圧迫や迫害が生じると,すぐにつまずく。
18 καὶ οὗτοί εἰσιν οἱ εἰς τὰς ἀκάνθας σπειρόμενοι, οἱ τὸν λόγον ἀκούοντες,
イバラの間にまかれたものとは,別の者たちのことだ。これはみ言葉を聞いた人たちだが,
19 καὶ αἱ μέριμναι τοῦ αἰῶνος τούτου καὶ ἡ ἀπάτη τοῦ πλούτου καὶ αἱ περὶ τὰ λοιπὰ ἐπιθυμίαι εἰσπορευόμεναι συμπνίγουσι τὸν λόγον, καὶ ἄκαρπος γίνεται. (aiōn g165)
この時代の思い煩いや,富の欺きや,ほかの物事に関する欲望が入り込んでみ言葉をふさぎ,それは実を結ばなくなる。 (aiōn g165)
20 καὶ οὗτοί εἰσιν οἱ ἐπὶ τὴν γῆν τὴν καλὴν σπαρέντες, οἵτινες ἀκούουσι τὸν λόγον καὶ παραδέχονται, καὶ καρποφοροῦσιν ἐν τριάκοντα καὶ ἐν ἑξήκοντα καὶ ἐν ἑκατόν.
良い土の上にまかれたものとは,こういう人たちのことだ。み言葉を聞いて受け入れ,ある者は三十倍,ある者は六十倍,ある者は百倍の実を結ぶのだ」 。
21 Καὶ ἔλεγεν αὐτοῖς· μήτι ἔρχεται ὁ λύχνος ἵνα ὑπὸ τὸν μόδιον τεθῇ ἢ ὑπὸ τὴν κλίνην; οὐχ ἵνα ἐπὶ τὴν λυχνίαν ἐπιτεθῇ;
彼らに言った,「ともし火が持って来られるのは,かごの下や寝台の下に置かれるためだろうか。燭台の上に置かれるためではないか。
22 οὐ γάρ ἐστι κρυπτὸν ὃ ἐὰν μὴ φανερωθῇ, οὐδὲ ἐγένετο ἀπόκρυφον ἀλλ᾽ ἵνα ἔλθῃ εἰς φανερόν.
というのは,知られるためでないのに隠されているものはなく,明るみに出るためでないのに秘密にされているものはないからだ。
23 εἴ τις ἔχει ὦτα ἀκούειν, ἀκουέτω.
だれでも聞く耳のある者は聞きなさい」 。
24 Καὶ ἔλεγεν αὐτοῖς· βλέπετε τί ἀκούετε. ἐν ᾧ μέτρῳ μετρεῖτε, μετρηθήσεται ὑμῖν, καὶ προστεθήσεται ὑμῖν τοῖς ἀκούουσιν.
彼らに言った,「自分が聞いていることに注意を払いなさい。あなた方が量るそのはかりで,あなた方に量られるだろう。そして,聞いている者にはさらに与えられるだろう。
25 ὃς γὰρ ἂν ἔχῃ, δοθήσεται αὐτῷ· καὶ ὃς οὐκ ἔχει, καὶ ὃ ἔχει ἀρθήσεται ἀπ᾽ αὐτοῦ.
持っている者にはさらに与えられ,持っていない者からは持っているものまでも取り去られることになるからだ」 。
26 Καὶ ἔλεγεν· οὕτως ἐστὶν ἡ βασιλεία τοῦ Θεοῦ, ὡς ἂν ἄνθρωπος βάλῃ τὸν σπόρον ἐπὶ τῆς γῆς,
彼は言った,「神の王国は次のようなものだ。人が地に種をまき,
27 καὶ καθεύδῃ καὶ ἐγείρηται νύκτα καὶ ἡμέραν, καὶ ὁ σπόρος βλαστάνῃ καὶ μηκύνηται ὡς οὐκ οἶδεν αὐτός.
夜昼,寝起きしているうちに,種は芽が出て成長する。どのようにしてかを彼は知らない。
28 αὐτομάτη γὰρ ἡ γῆ καρποφορεῖ, πρῶτον χόρτον, εἶτα στάχυν, εἶτα πλήρη σῖτον ἐν τῷ στάχυϊ.
地が実を生み出すのであって,最初に葉,それから穂,それから豊かな穀粒を生み出すからだ。
29 ὅταν δὲ παραδῷ ὁ καρπός, εὐθέως ἀποστέλλει τὸ δρέπανον, ὅτι παρέστηκεν ὁ θερισμός.
しかし,実が熟するとすぐに彼はかまを入れる。収穫の時が来たからだ」 。
30 Καὶ ἔλεγε· πῶς ὁμοιώσωμεν τὴν βασιλείαν τοῦ Θεοῦ; ἢ ἐν τίνι παραβολῇ παραβάλωμεν αὐτήν;
彼は言った,「わたしたちは,神の王国をどのようにたとえようか。あるいは,どんなたとえで説明しようか。
31 ὡς κόκκον σινάπεως, ὃς ὅταν σπαρῇ ἐπὶ τῆς γῆς, μικρότερος πάντων τῶν σπερμάτων ἐστὶ τῶν ἐπὶ τῆς γῆς·
それは一粒のからしの種のようなものだ。それは,地にまかれる時は地上のあらゆる種よりも小さい。
32 καὶ ὅταν σπαρῇ, ἀναβαίνει καὶ γίνεται μείζων πάντων τῶν λαχάνων, καὶ ποιεῖ κλάδους μεγάλους, ὥστε δύνασθαι ὑπὸ τὴν σκιὰν αὐτοῦ τὰ πετεινὰ τοῦ οὐρανοῦ κατασκηνοῦν.
だがいったんまかれると,成長し,あらゆる草よりも大きくなり,大きな枝を張り,その陰で空の鳥たちが巣を作れるほどになる」 。
33 Καὶ τοιαύταις παραβολαῖς πολλαῖς ἐλάλει αὐτοῖς τὸν λόγον, καθὼς ἠδύναντο ἀκούειν,
彼は,人々の聞くことができる程度に応じて,このようなたとえを多く用いてみ言葉を語った。
34 χωρὶς δὲ παραβολῆς οὐκ ἐλάλει αὐτοῖς τὸν λόγον· κατ᾽ ἰδίαν δὲ τοῖς μαθηταῖς αὐτοῦ ἐπέλυε πάντα.
たとえなしでは人々に語らなかった。しかし,弟子たちに対しては,ひそかにすべてのことを説明した。
35 Καὶ λέγει αὐτοῖς ἐν ἐκείνῃ τῇ ἡμέρᾳ ὀψίας γενομένης· διέλθωμεν εἰς τὸ πέραν.
その日,夕方になった時,彼は彼らに「向こう岸に渡ろう」 と言った。
36 καὶ ἀφέντες τὸν ὄχλον παραλαμβάνουσιν αὐτὸν ὡς ἦν ἐν τῷ πλοίῳ· καὶ ἄλλα δὲ πλοῖα ἦν μετ᾽ αὐτοῦ.
彼らは,群衆を残して,舟に乗っているままで彼を連れて行った。他の小舟も彼と共にいた。
37 καὶ γίνεται λαῖλαψ ἀνέμου μεγάλη, τὰ δὲ κύματα ἐπέβαλλεν εἰς τὸ πλοῖον, ὥστε ἤδη αὐτὸ βυθίζεσθαι.
激しい風あらしが起こり,波が舟の中に打ちつけて,舟はもはや水でいっぱいになるほどであった。
38 καὶ ἦν αὐτὸς ἐπὶ τῇ πρύμνῃ ἐπὶ τὸ προσκεφάλαιον καθεύδων· καὶ διεγείρουσιν αὐτὸν καὶ λέγουσιν αὐτῷ· διδάσκαλε, οὐ μέλει σοι ὅτι ἀπολλύμεθα;
彼自身は船尾にいて,まくらをして眠っていた。そこで彼らは彼を起こして告げた,「先生,わたしたちが死にかかっていても平気なのですか」。
39 καὶ διεγερθεὶς ἐπετίμησε τῷ ἀνέμῳ καὶ εἶπε τῇ θαλάσσῃ· σιώπα, πεφίμωσο. καὶ ἐκόπασεν ὁ ἄνεμος, καὶ ἐγένετο γαλήνη μεγάλη.
彼は目を覚まし,風をしかりつけ,海に言った,「静まれ! 静かになれ!」 風はやみ,大なぎになった。
40 καὶ εἶπεν αὐτοῖς· τί δειλοί ἐστε οὕτω; πῶς οὐκ ἔχετε πίστιν;
彼は彼らに言った,「なぜそんなに恐れるのか。信仰がないのはどうしてか」 。
41 καὶ ἐφοβήθησαν φόβον μέγαν καὶ ἔλεγον πρὸς ἀλλήλους· τίς ἄρα οὗτός ἐστιν, ὅτι καὶ ὁ ἄνεμος καὶ ἡ θάλασσα ὑπακούουσιν αὐτῷ;
彼らは非常に恐れて,互いに言い合った,「風や海さえも従うとは,いったいこの方はどなただろう」。

< Κατα Μαρκον 4 >