< Leviticus 13 >

1 The Lord spak to Moyses and Aaron, and seide,
主はまたモーセとアロンに言われた、
2 A man in whos skyn and fleisch rysith dyuerse colour, ether whelke, ethir as `sum schynynge thing, that is, a wounde of lepre, he schal be brouyt to Aaron preest, ether to oon `who euer of hise sones;
「人がその身の皮に腫、あるいは吹出物、あるいは光る所ができ、これがその身の皮にらい病の患部のようになるならば、その人を祭司アロンまたは、祭司なるアロンの子たちのひとりのもとに、連れて行かなければならない。
3 and whanne he seeth lepre in the skyn, and the heeris chaungide in to whijte colour, and that spice of lepre lowere than the tother skyn and fleisch, it is a wounde of lepre, and he schal be departid at the `doom of the preest.
祭司はその身の皮の患部を見、その患部の毛がもし白く変り、かつ患部が、その身の皮よりも深く見えるならば、それはらい病の患部である。祭司は彼を見て、これを汚れた者としなければならない。
4 Sotheli if schynyng whijtnesse is in the skyn, nethir is lower than the tother fleisch, and the heeris ben of the formere colour, the preest schal close hym seuene daies;
もしまたその身の皮の光る所が白くて、皮よりも深く見えず、また毛も白く変っていないならば、祭司はその患者を七日のあいだ留め置かなければならない。
5 and schal biholde hym in the seuenthe dai, and sotheli if the lepre wexith not ferther, nethir passith the formere termes in the fleisch, eft the preest schal close hym ayen seuene other daies;
七日目に祭司はこれを見て、もし患部の様子に変りがなく、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はその人をさらに七日のあいだ留め置かなければならない。
6 and schal biholde in the seuenthe day, if the lepre is derkere, and wexith not in the fleisch, the preest schal clense hym, for it is a scabbe; and the man schal waische hise clothis, and he schal be clene.
七日目に祭司は再びその人を見て、患部がもし薄らぎ、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はこれを清い者としなければならない。これは吹出物である。その人は衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
7 That if the lepre wexith eft, aftir that he is seyn of the preest, and is yoldun to clennesse, he schal be brouyt to the preest, and schal be demed of vnclennesse.
しかし、その人が祭司に見せて清い者とされた後に、その吹出物が皮に広くひろがるならば、再び祭司にその身を見せなければならない。
8 If the wounde of lepre is in man, he schal be brouyt to the preest, and he schal se the man;
祭司はこれを見て、その吹出物が皮に広がっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病である。
9 and whanne whijt colour is in the fleisch, and chaungith the siyt of heeris, and thilke fleisch apperith quyk,
もし人にらい病の患部があるならば、その人を祭司のもとに連れて行かなければならない。
10 it schal be demid eldest lepre, and growun to the skyn; therfor the preest schal defoule hym,
祭司がこれを見て、その皮に白い腫があり、その毛も白く変り、かつその腫に生きた生肉が見えるならば、
11 and he schal not close eft, for it is of opyn vnclennesse.
これは古いらい病がその身の皮にあるのであるから、祭司はその人を汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、これを留め置くに及ばない。
12 But if lepre rennynge about in the skyn `flourith out, and hilith al the fleisch, fro the heed til to the feet, what euer thing fallith vndur the siyt of iyen; the preest schal biholde hym,
もしらい病が広く皮に出て、そのらい病が、その患者の皮を頭から足まで、ことごとくおおい、祭司の見るところすべてに及んでおれば、
13 and schal deme `that he is holdun with clenneste lepre, for all the skyn is turned in to whijtnesse, and therfor the man schal be cleene.
祭司はこれを見、もしらい病がその身をことごとくおおっておれば、その患者を清い者としなければならない。それはことごとく白く変ったから、彼は清い者である。
14 Sotheli whanne quyk fleisch apperith in hym,
しかし、もし生肉がその人に現れておれば、汚れた者である。
15 thanne he schal be defoulid bi the doom of the preest, and he schal be arettid among vncleene men; for quyk fleisch is vnclene, if it is spreynt with lepre.
祭司はその生肉を見て、その人を汚れた者としなければならない。生肉は汚れたものであって、それはらい病である。
16 That if the fleisch is turned eft in to whijtnesse, and hilith al the man,
もしまたその生肉が再び白く変るならば、その人は祭司のもとに行かなければならない。
17 the preest schal biholde hym, and schal deme, that he is cleene.
祭司はその人を見て、もしその患部が白く変っておれば、祭司はその患者を清い者としなければならない。その人は清い者である。
18 Fleisch and skyn, in which a botche is bred,
また身の皮に腫物があったが、直って、
19 and is heelid, and `a step of wounde apperith whijt, ethir `sum deel reed, `in the place of the botche, the man schal be brouyt to the preest;
その腫物の場所に白い腫、または赤みをおびた白い光る所があれば、これを祭司に見せなければならない。
20 and whanne the preest seeth the place of lepre lowere than the tother fleisch, and the heeris turned in to whijtnesse, the preest schal defoule hym; for the wounde of lepre is bred in the botche.
祭司はこれを見て、もし皮よりも低く見え、その毛が白く変っていれば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは腫物に起ったらい病の患部だからである。
21 That if the heer is of the former colour, and the signe of wounde is sumdeel derk, and is not lowere than the `nyy fleisch, the preest schal close the man seuene daies;
しかし、祭司がこれを見て、もしその所に白い毛がなく、また皮よりも低い所がなく、かえって薄らいでいるならば、祭司はその人を七日のあいだ留め置かなければならない。
22 and sotheli, if it wexith, the preest schal deme the man of lepre;
そしてもし皮に広くひろがっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは患部だからである。
23 forsothe if it stondith in his place, it is a signe of botche, and the man schal be cleene.
しかし、その光る所がもしその所にとどまって広がらなければ、それは腫物の跡である。祭司はその人を清い者としなければならない。
24 Fleisch and skyn, which the fier hath brent, and is heelid, and hath a whijt ethir reed `signe of wounde,
また身の皮にやけどがあって、そのやけどの生きた肉がもし赤みをおびた白、または、ただ白くて光る所となるならば、
25 the preest schal biholde it, and lo! if it is turned in to whijtnesse, and the place therof is lowere than the tothir skyn, the preest schal defoule the man, for a wounde of lepre is bred in the `signe of wounde.
祭司はこれを見なければならない。そしてもし、その光る所にある毛が白く変って、そこが皮よりも深く見えるならば、これはやけどに生じたらい病である。祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病の患部だからである。
26 That if the colour of heeris is not chaungid, nether the wounde is lowere than the tother fleisch, and thilke spice of lepre is sumdeel derk, the preest schal close the man bi seuene daies;
けれども祭司がこれを見て、その光る所に白い毛がなく、また皮よりも低い所がなく、かえって薄らいでいるならば、祭司はその人を七日のあいだ留め置き、
27 and in the seuenthe dai he schal biholde; if the lepre wexith in the fleisch, the preest schal defoule the man;
七日目に祭司は彼を見なければならない。もし皮に広くひろがっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病の患部だからである。
28 ellis if the whijtnesse stondith in his place, and is not cleer ynow, it is a wounde of brennyng, and therfor the man schal be clensid, for it is a signe of brennyng.
もしその光る所が、その所にとどまって、皮に広がらずに、かえって薄らいでいるならば、これはやけどの腫である。祭司はその人を清い者としなければならない。これはやけどの跡だからである。
29 A man ethir womman, in whos heed ether beerd lepre buriounneth, the preest schal se hem;
男あるいは女がもし、頭またはあごに患部が生じたならば、
30 and if the place is lowere than the tothir fleisch, and the heer is whijt, `and is sotilere, `ether smallere, than it is wont, the preest schal defoule hem, for it is lepre of the heed, and of the beerd.
祭司はその患部を見なければならない。もしそれが皮よりも深く見え、またそこに黄色の細い毛があるならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それはかいせんであって、頭またはあごのらい病だからである。
31 Ellis if he seeth the place of wem euene with the nyy fleisch, and seeth the here blak, the preest schal close hem bi seuene daies, and schal se in the seuenthe dai;
また祭司がそのかいせんの患部を見て、もしそれが皮よりも深く見えず、またそこに黒い毛がないならば、祭司はそのかいせんの患者を七日のあいだ留め置き、
32 if the wem waxith not, and the heer is of his colour, and the place of wounde is euene with the tother fleisch,
七日目に祭司はその患部を見なければならない。そのかいせんがもし広がらず、またそこに黄色の毛がなく、そのかいせんが皮よりも深く見えないならば、
33 the man schal be schauun, without the place of wem, and he schal be closid eft bi seuene othere daies.
その人は身をそらなければならない。ただし、そのかいせんをそってはならない。祭司はそのかいせんのある者をさらに七日のあいだ留め置き、
34 If in the seuenthe day the wounde is seyn to haue stonde in his place, nether is lowere than the tother fleisch, the preest schal clense the man; and whanne his clothis ben waischun, he schal be cleene.
七日目に祭司はそのかいせんを見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がらず、またそれが皮よりも深く見えないならば、祭司はその人を清い者としなければならない。その人はまたその衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
35 Ellis if aftir the clensyng a spotte wexith eft in the skyn,
しかし、もし彼が清い者とされた後に、そのかいせんが、皮に広くひろがるならば、
36 the preest schal no more enquere, whether the heer is chaungid in to whijt colour, for apeertli he is vncleene.
祭司はその人を見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がっているならば、祭司は黄色の毛を捜すまでもなく、その人は汚れた者である。
37 Sotheli if the spotte stondith, and the heeris ben blake, knowe the preest that the man is heelid, and tristili `pronounce he the man cleene.
しかし、もしそのかいせんの様子に変りなく、そこに黒い毛が生じているならば、そのかいせんは直ったので、その人は清い。祭司はその人を清い者としなければならない。
38 A man ethir a womman, in whos skyn whijtnesse apperith, the preest schal biholde hem;
また男あるいは女がもし、その身の皮に光る所、すなわち白い光る所があるならば、
39 if he perseyueth, that whijtnesse `sum deel derk schyneth in the skyn, wite he, that it is no lepre, but a spotte of whijt colour, and that the man is cleene.
祭司はこれを見なければならない。もしその身の皮の光る所が、鈍い白であるならば、これはただ白せんがその皮に生じたのであって、その人は清い。
40 A man of whos heed heeris fleten awei, is calu, and clene;
人がもしその頭から毛が抜け落ちても、それがはげならば清い。
41 and if heeris fallen fro the forheed, he is ballid,
もしその額の毛が抜け落ちても、それが額のはげならば清い。
42 and is cleene; ellis if in the ballidnesse bifore, ether in the ballidnesse bihynde, whijt ether reed colour is bred, and the preest seeth this,
けれども、もしそのはげ頭または、はげ額に赤みをおびた白い患部があるならば、それはそのはげ頭または、はげ額にらい病が発したのである。
43 he schal condempne the man without doute of lepre, which is bred in the ballidnesse.
祭司はこれを見なければならない。もしそのはげ頭または、はげ額の患部の腫が白く赤みをおびて、身の皮にらい病があらわれているならば、
44 Therfor whoeuer is defoulid with lepre, and is departid at the doom of the preest,
その人はらい病に冒された者であって、汚れた者である。祭司はその人を確かに汚れた者としなければならない。患部が頭にあるからである。
45 he schal haue hise clothis vnsewid, bareheed, the mouth hilid with a cloth, he schal crye hym silf defoulid, and viyl;
患部のあるらい病人は、その衣服を裂き、その頭を現し、その口ひげをおおって『汚れた者、汚れた者』と呼ばわらなければならない。
46 in al tyme in which he is lepre and vnclene, he schal dwelle aloone without the castels.
その患部が身にある日の間は汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、離れて住まなければならない。すなわち、そのすまいは宿営の外でなければならない。
47 A wollun cloth, ethir lynnun, that hath lepre in the warp,
また衣服にらい病の患部が生じた時は、それが羊毛の衣服であれ、亜麻の衣服であれ、
48 ethir oof, ethir certis a skyn, ether what euer thing is maad of skiyn,
あるいは亜麻または羊毛の縦糸であれ、横糸であれ、あるいは皮であれ、皮で作ったどのような物であれ、
49 if it is corrupt with a whijt spotte, ethir reed, it schal be arettid lepre, and it schal be schewid to the preest;
もしその衣服あるいは皮、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいは皮で作ったどのような物であれ、その患部が青みをおびているか、あるいは赤みをおびているならば、これはらい病の患部である。これを祭司に見せなければならない。
50 which schal close it biholden bi seuene daies.
祭司はその患部を見て、その患部のある物を七日のあいだ留め置き、
51 And eft he schal biholde in the seuenthe dai, and if he perseyueth, that it wexide, it schal be contynuel lepre; he schal deme the cloth defoulid, and al thing in which it is foundun;
七日目に患部を見て、もしその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいは皮、またどのように用いられている皮であれ、患部が広がっているならば、その患部は悪性のらい病であって、それは汚れた物である。
52 and therfor the cloth schal be brent in flawmes.
彼はその患部のある衣服、あるいは羊毛、または亜麻の縦糸、または横糸、あるいはすべて皮で作った物を焼かなければならない。これは悪性のらい病であるから、その物を火で焼かなければならない。
53 That if he seeth that the spotte wexide not, he schal comaunde,
しかし、祭司がこれを見て、もし患部がその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に広がっていないならば、
54 and thei schulen waische that thing wherynne the lepre is, and he schal close it ayen bi seuene othere daies;
祭司は命じて、その患部のある物を洗わせ、さらに七日の間これを留め置かなければならない。
55 and whanne he seeth the formere face not turned ayen, netheles that nether the lepre wexede, he schal deme that thing vnclene, and he schal brenne it in fier, for lepre is sched in the ouer part of the cloth, ether thorouy al.
そしてその患部を洗った後、祭司はそれを見て、もし患部の色が変らなければ、患部が広がらなくても、それは汚れた物である。それが表にあっても裏にあっても腐れであるから、それを火で焼かなければならない。
56 Ellis if the `place of lepre is derkere, aftir that the cloth is waischun, he schal breke awey that place, and schal departe fro the hool.
しかし、祭司がこれを見て、それを洗った後に、その患部が薄らいだならば、その衣服、あるいは皮、あるいは縦糸、あるいは横糸から、それを切り取らなければならない。
57 That if fleynge lepre and vnstidefast apperith ferthermore in these places, that weren vnwemmed bifore, it owith be brent in fier; if it ceessith,
しかし、なおその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物にそれが現れれば、それは再発したのである。その患部のある物を火で焼かなければならない。
58 he schal waische the secounde tyme tho thingis that ben cleene, and tho schulen be cleene.
また洗った衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物から、患部が消え去るならば、再びそれを洗わなければならない。そうすれば清くなるであろう」。
59 This is the lawe of lepre of cloth, wollun and lynnun, of warp and of oof, and of al purtenaunce of skiyn, hou it owith to be clensyd, ethir `to be defoulid.
これは羊毛または亜麻の衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に生じるらい病の患部について、それを清い物とし、または汚れた物とするためのおきてである。

< Leviticus 13 >