< Hebrews 9 >

1 Now indeed even the first covenant had ordinances of divine service and an earthly sanctuary.
初めの契約にも礼拝の規定と地上の聖所とがありました。
2 For a tabernacle was prepared. In the first part were the lamp stand, the table, and the show bread, which is called the Holy Place.
幕屋が設けられ、その前部の所には、燭台と机と供えのパンがありました。聖所と呼ばれる所です。
3 After the second veil was the tabernacle which is called the Holy of Holies,
また、第二の垂れ幕のうしろには、至聖所と呼ばれる幕屋が設けられ、
4 having a golden altar of incense and the ark of the covenant overlaid on all sides with gold, in which was a golden pot holding the manna, Aaron’s rod that budded, and the tablets of the covenant;
そこには金の香壇と、全面を金でおおわれた契約の箱があり、箱の中には、マナのはいった金のつぼ、芽を出したアロンの杖、契約の二つの板がありました。
5 and above it cherubim of glory overshadowing the mercy seat, of which things we can’t speak now in detail.
また、箱の上には、贖罪蓋を翼でおおっている栄光のケルビムがありました。しかしこれらについては、今いちいち述べることができません。
6 Now these things having been thus prepared, the priests go in continually into the first tabernacle, accomplishing the services,
さて、これらの物が以上のように整えられた上で、前の幕屋には、祭司たちがいつもはいって礼拝を行なうのですが、
7 but into the second the high priest alone, once in the year, not without blood, which he offers for himself and for the errors of the people.
第二の幕屋には、大祭司だけが年に一度だけはいります。そのとき、血を携えずにはいるようなことはありません。その血は、自分のために、また、民が知らずに犯した罪のためにささげるものです。
8 The Holy Spirit is indicating this, that the way into the Holy Place wasn’t yet revealed while the first tabernacle was still standing.
これによって聖霊は次のことを示しておられます。すなわち、前の幕屋が存続しているかぎり、まことの聖所への道は、まだ明らかにされていないということです。
9 This is a symbol of the present age, where gifts and sacrifices are offered that are incapable, concerning the conscience, of making the worshiper perfect,
この幕屋はその当時のための比喩です。それに従って、ささげ物といけにえとがささげられますが、それらは礼拝する者の良心を完全にすることはできません。
10 being only (with foods and drinks and various washings) fleshly ordinances, imposed until a time of reformation.
それらは、ただ食物と飲み物と種々の洗いに関するもので、新しい秩序の立てられる時まで課せられた、からだに関する規定にすぎないからです。
11 But Christ having come as a high priest of the coming good things, through the greater and more perfect tabernacle, not made with hands, that is to say, not of this creation,
しかしキリストは、すでに成就したすばらしい事がらの大祭司として来られ、手で造った物でない、言い替えれば、この造られた物とは違った、さらに偉大な、さらに完全な幕屋を通り、
12 nor yet through the blood of goats and calves, but through his own blood, entered in once for all into the Holy Place, having obtained eternal redemption. (aiōnios g166)
また、やぎと子牛との血によってではなく、ご自分の血によって、ただ一度、まことの聖所にはいり、永遠の贖いを成し遂げられたのです。 (aiōnios g166)
13 For if the blood of goats and bulls, and the ashes of a heifer sprinkling those who have been defiled, sanctify to the cleanness of the flesh,
もし、やぎと雄牛の血、また雌牛の灰を汚れた人々に注ぎかけると、それがきよめの働きをして肉体をきよいものにするとすれば、
14 how much more will the blood of Christ, who through the eternal Spirit offered himself without defect to God, cleanse your conscience from dead works to serve the living God? (aiōnios g166)
まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行ないから離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう。 (aiōnios g166)
15 For this reason he is the mediator of a new covenant, since a death has occurred for the redemption of the transgressions that were under the first covenant, that those who have been called may receive the promise of the eternal inheritance. (aiōnios g166)
こういうわけで、キリストは新しい契約の仲介者です。それは、初めの契約のときの違反を贖うための死が実現したので、召された者たちが永遠の資産の約束を受けることができるためなのです。 (aiōnios g166)
16 For where a last will and testament is, there must of necessity be the death of him who made it.
遺言には、遺言者の死亡証明が必要です。
17 For a will is in force where there has been death, for it is never in force while he who made it lives.
遺言は、人が死んだとき初めて有効になるのであって、遺言者が生きている間は、決して効力はありません。
18 Therefore even the first covenant has not been dedicated without blood.
したがって、初めの契約も血なしに成立したのではありません。
19 For when every commandment had been spoken by Moses to all the people according to the law, he took the blood of the calves and the goats, with water and scarlet wool and hyssop, and sprinkled both the book itself and all the people,
モーセは、律法に従ってすべての戒めを民全体に語って後、水と赤い色の羊の毛とヒソプとのほかに、子牛とやぎの血を取って、契約の書自体にも民の全体にも注ぎかけ、
20 saying, “This is the blood of the covenant which God has commanded you.”
「これは神があなたがたに対して立てられた契約の血である。」と言いました。
21 He sprinkled the tabernacle and all the vessels of the ministry in the same way with the blood.
また彼は、幕屋と礼拝のすべての器具にも同様に血を注ぎかけました。
22 According to the law, nearly everything is cleansed with blood, and apart from shedding of blood there is no remission.
それで、律法によれば、すべてのものは血によってきよめられる、と言ってよいでしょう。また、血を注ぎ出すことがなければ、罪の赦しはないのです。
23 It was necessary therefore that the copies of the things in the heavens should be cleansed with these, but the heavenly things themselves with better sacrifices than these.
ですから、天にあるものにかたどったものは、これらのものによってきよめられる必要がありました。しかし天にあるもの自体は、これよりもさらにすぐれたいけにえで、きよめられなければなりません。
24 For Christ hasn’t entered into holy places made with hands, which are representations of the true, but into heaven itself, now to appear in the presence of God for us;
キリストは、本物の模型にすぎない、手で造った聖所にはいられたのではなく、天そのものにはいられたのです。そして、今、私たちのために神の御前に現われてくださるのです。
25 nor yet that he should offer himself often, as the high priest enters into the holy place year by year with blood not his own,
それも、年ごとに自分の血でない血を携えて聖所にはいる大祭司とは違って、キリストは、ご自分を幾度もささげることはなさいません。
26 or else he must have suffered often since the foundation of the world. But now once at the end of the ages, he has been revealed to put away sin by the sacrifice of himself. (aiōn g165)
もしそうでなかったら、世の初めから幾度も苦難を受けなければならなかったでしょう。しかしキリストは、ただ一度、今の世の終わりに、ご自身をいけにえとして罪を取り除くために、来られたのです。 (aiōn g165)
27 Inasmuch as it is appointed for men to die once, and after this, judgment,
そして、人間には、一度死ぬことと死後にさばきを受けることが定まっているように、
28 so Christ also, having been offered once to bear the sins of many, will appear a second time, not to deal with sin, but to save those who are eagerly waiting for him.
キリストも、多くの人の罪を負うために一度、ご自身をささげられましたが、二度目は、罪を負うためではなく、彼を待ち望んでいる人々の救いのために来られるのです。

< Hebrews 9 >