< Apokalipsia 17 >

1 Orduan ethor cedin çazpi ampolác cituztén çazpi Aingueruetaric bat, eta minça cedin enequin, ciostala, Athor, eracutsiren drauat anhitz vren gainean iarriric dagoen paillarda handiaren damnationea:
また、七つの鉢を持つ七人の御使いのひとりが来て、私に話して、こう言った。「ここに来なさい。大水の上にすわっている大淫婦へのさばきを見せましょう。
2 Ceinequin paillardatu baitute lurreco reguéc, eta haren paillardiçazco mahatsarnoaz horditu içan baitirade lurreco habitantac.
地の王たちは、この女と不品行を行ない、地に住む人々も、この女の不品行のぶどう酒に酔ったのです。」
3 Eta spirituz desertu batetara eraman nençan: eta ikus neçan emaztebat, bestia escarlata coloretaco, blasphemiotaco icenez bethe, çazpi buru eta hamar adar cituen baten gainean iarria.
それから、御使いは、御霊に感じた私を荒野に連れて行った。すると私は、ひとりの女が緋色の獣に乗っているのを見た。その獣は神をけがす名で満ちており、七つの頭と十本の角を持っていた。
4 Eta emaztea cen abillatua pourpraz eta escarlataz, eta vrrhestatua vrrhez, eta appaindua harri preciatuz eta perlaz, copa vrrhezcobat bere paillardiçaco abominationez eta satsutassunez bethea bere escuan çuela.
この女は紫と緋の衣を着ていて、金と宝石と真珠とで身を飾り、憎むべきものや自分の不品行の汚れでいっぱいになった金の杯を手に持っていた。
5 Eta bere belarrean icen-bat scribaturic, Mysterio, Babylon handia, lurreco paillardicén eta abominationén amá.
その額には、意味の秘められた名が書かれていた。すなわち、「すべての淫婦と地の憎むべきものとの母、大バビロン。」という名であった。
6 Eta ikus neçan emaztea sainduén odolaz, eta Iesusen martyroén odolaz horditua, eta hura ikussiric, mireste handiz mirets neçan.
そして、私はこの女が、聖徒たちの血とイエスの証人たちの血に酔っているのを見た。私はこの女を見たとき、非常に驚いた。
7 Eta erran cieçadan Aingueruäc, Cergatic miresten duc? nic erranen drauat emaztearen, eta hura ekarten duen bestia çazpi burutacoaren eta hamar adarretacoaren mysterioa.
すると、御使いは私にこう言った。「なぜ驚くのですか。私は、あなたに、この女の秘義と、この女を乗せた、七つの頭と十本の角とを持つ獣の秘義とを話してあげましょう。
8 Ikussi vkan duán bestiá, içan duc, eta eztuc guehiagoric: eta igaiteco duc abysmetic, eta perditionetara ioaiteco: eta miretsiren dié lurreco habitantéc (ceinén icenac ezpaitirade scribatuac vicitzeco liburuän munduaren hatseandanic) dacussatenean bestiá, cein baitzén, eta ezpaita, eta alabaina baita. (Abyssos g12)
あなたの見た獣は、昔いたが、今はいません。しかし、やがて底知れぬ所から上って来ます。そして彼は、ついには滅びます。地上に住む者たちで、世の初めからいのちの書に名を書きしるされていない者は、その獣が、昔はいたが、今はおらず、やがて現われるのを見て驚きます。 (Abyssos g12)
9 Hemen da adimendu sapientia duena. Çazpi buruäc, çazpi mendiac dirade ceinén gainean emaztea iarria baita.
ここに知恵の心があります。七つの頭とは、この女がすわっている七つの山で、七人の王たちのことです。
10 Eta regueac çazpi dirade: borzac erori dirade, eta bat bada, bercea ezta oraino ethorri: eta dathorrenean behar du harc dembora appurbat egon.
五人はすでに倒れたが、ひとりは今おり、ほかのひとりは、まだ来ていません。しかし彼が来れば、しばらくの間とどまるはずです。
11 Eta bestiá cein baitzén, eta ezpaita, hura çortzigarren reguea da, eta çazpietaric da, eta galtzera doa.
また、昔いたが今はいない獣について言えば、彼は八番目でもありますが、先の七人のうちのひとりです。そして彼はついには滅びます。
12 Eta hamar adar ikussi dituánac, hamar regue dituc ceinéc resumá ezpaitute oraino hartu, baina bothere regue beçala oren batez harturen dié bestiarequin.
あなたが見た十本の角は、十人の王たちで、彼らは、まだ国を受けてはいませんが、獣とともに、一時だけ王の権威を受けます。
13 Hauc conseillu berbat dié, eta bere puissançá eta authoritatea bestiari emanen diarocoé.
この者どもは心を一つにしており、自分たちの力と権威とをその獣に与えます。
14 Hauc bildotsaren contra combatituren dituc, eta Bildotsa garaithuren ciayec: ecen iaunén Iaun duc, eta reguén Regue: eta harequin diradenac dituc deithuac eta elegituac eta fidelac.
この者どもは小羊と戦いますが、小羊は彼らに打ち勝ちます。なぜならば、小羊は主の主、王の王だからです。また彼とともにいる者たちは、召された者、選ばれた者、忠実な者だからです。」
15 Guero erran cieçadan, Ikussi dituán vrac, non paillardá iarria baita, dituc populuac, eta tropelac, eta gendeac, eta mihiac.
御使いはまた私に言った。「あなたが見た水、すなわち淫婦がすわっている所は、もろもろの民族、群衆、国民、国語です。
16 Eta bestián ikussi dituán hamar adarrac dituc paillardari gaitz eritziren draucatenac, eta hura desolaturen dié eta haren haraguia ianen eta bera, suan erreren dié.
あなたが見た十本の角と、あの獣とは、その淫婦を憎み、彼女を荒廃させ、裸にし、その肉を食い、彼女を火で焼き尽くすようになります。
17 Ecen Iaincoac eçarri dic hayén bihotzetan, eguin deçaten harc placer duena, eta consenti ditecen, eta eman dieçoten bere resumá bestiari Iaincoaren hitzac compli daitezqueno.
それは、神が、みことばの成就するときまで、神のみこころを行なう思いを彼らの心に起こさせ、彼らが心を一つにして、その支配権を獣に与えるようにされたからです。
18 Eta ikussi vkan duän emaztea duc Ciuitate handi hura ceinec baitu bere resumá lurreco reguén gainean.
あなたが見たあの女は、地上の王たちを支配する大きな都のことです。」

< Apokalipsia 17 >