< Eginak 18 >

1 Gauça hauen ondoan Paul partituric Athenestic, ethor cedin Corinthera.
その後、パウロはアテネを去って、コリントへ行った。
2 Eta eridenic Aquila deitzen cen Ponte nationeco Iudubat, cein aitzinchetic ethorri baitzén Italiatic, eta Priscilla haren emaztea (ceren Claudec ordenatu baitzuen Iudu guciac Romaric parti litecen) retira cedin hetara.
ここで、アクラというポント生まれのユダヤ人およびその妻プリスキラに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるように命令したため、近ごろイタリヤから来ていたのである。パウロはふたりのところに行き、
3 Eta ceren officio bereco baitzén, hequin egoiten cen, eta languiten ari cen. Eta hayen officioa cen tabernacle eguitea.
自分も同業者であったので、その家に住んでいっしょに仕事をした。彼らの職業は天幕作りであった。
4 Eta disputatzen cen synagogán Sabbath guciaz, eta exhortatzen cituen hambat Iuduac nola Grecoac.
パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人とギリシヤ人を承服させようとした。
5 Eta ethorri ciradenean Macedoniaric Silas eta Timotheo, Paulec Spirituaz hersturic testificatzen cerauen Iuduey Iesus cela Christ.
そして、シラスとテモテがマケドニヤから下って来ると、パウロはみことばを教えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちにはっきりと宣言した。
6 Eta hec contrastatzen eta blasphematzen ari ciradela, abillamenduac iharrossiric erran ciecén, Çuen odola çuen burun gain: chahu naiz ni, oraindanic Gentiletarat ioanen naiz.
しかし、彼らが反抗して暴言を吐いたので、パウロは着物を振り払って、「あなたがたの血は、あなたがたの頭上にふりかかれ。私には責任がない。今から私は異邦人のほうに行く。」と言った。
7 Eta handic partituric sar cedin Iustoa deitzen cen eta Iaincoa cerbitzatzen çuen baten etchean, ceinen etchea baitzatchecan synagogari.
そして、そこを去って、神を敬うテテオ・ユストという人の家に行った。その家は会堂の隣であった。
8 Eta Crispec synagogaco principalac sinhets ceçan Iauna baithan bere etche guciarequin: Corinthianoetaric-ere anhitzec ençunic sinhets ceçaten, eta batheya citecen.
会堂管理者クリスポは、一家をあげて主を信じた。また、多くのコリント人も聞いて信じ、バプテスマを受けた。
9 Orduan erran cieçon Iaunac gauaz visionez Pauli Ezaicela beldur, baina minçadi eta ezadila ichil.
ある夜、主は幻によってパウロに、「恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない。
10 Ecen ni nauc hirequin, eta nehorc eztrauc escuric eçarriren hiri gaizqui eguitera: ecen populu handia diat hiri hunetan.
わたしがあなたとともにいるのだ。だれもあなたを襲って、危害を加える者はない。この町には、わたしの民がたくさんいるから。」と言われた。
11 Eta egon cedin han vrthebat eta sey hilebethe, iracasten çuela hayén artean Iaincoaren hitza.
そこでパウロは、一年半ここに腰を据えて、彼らの間で神のことばを教え続けた。
12 Baina Gallion Achaiaco Proconsul cenean, altcha citecen gogo batez Iuduac Paulen contra, eta eraman ceçaten iudicioco iar lekura.
ところが、ガリオがアカヤの地方総督であったとき、ユダヤ人たちはこぞってパウロに反抗し、彼を法廷に引いて行って、
13 Erraiten çutela, Leguearen contra hunec incitatzén ditu guiçonac Iaincoaren cerbitzatzera.
「この人は、律法にそむいて神を拝むことを、人々に説き勧めています。」と訴えた。
14 Eta Paulec ahoa irequi nahi çuen beçala, erran ciecén Gallionec Iuduey, Baldin cembeit bidegabe, edo gaichtaqueria baliz, o Iuduac, çucenac emaiten duen lekurano sustenga cinçaqueiztet:
パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人に向かってこう言った。「ユダヤ人の諸君。不正事件や悪質な犯罪のことであれば、私は当然、あなたがたの訴えを取り上げもしようが、
15 Baina baldin questione bada hitzaz eta icenéz eta çuen Legueaz ceuroc ikussiren duçue ecen gauça horién iuge ni ez naiz nahi.
あなたがたの、ことばや名称や律法に関する問題であるなら、自分たちで始末をつけるのがよかろう。私はそのようなことの裁判官にはなりたくない。」
16 Eta ken citzan hec iudicioco iar lekutic.
こうして、彼らを法廷から追い出した。
17 Orduan Grec guciéc hatzamanic Sosthenes synagogaco principala cehatzen cutén iudicioco iar leku aitzinean: eta Gallionec ansiaric batre etzuen.
そこで、みなの者は、会堂管理者ソステネを捕え、法廷の前で打ちたたいた。ガリオは、そのようなことは少しも気にしなかった。
18 Baina Paul oraino dembora lucescoz han egonic, anayetaric congit harturic, embarca cedin Syriarát (eta harequin Priscilla eta Aquila) buruä arradaturic Cenchren: ecen vot çuen.
パウロは、なお長らく滞在してから、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向けて出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは一つの誓願を立てていたので、ケンクレヤで髪をそった。
19 Guero arriua cedin Ephesera, eta hec han vtzi citzan: baina bera synagogara sarthuric, disputa cedin Iuduequin.
彼らがエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残し、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。
20 Eta hec othoiztez çaizcala dembora luciagoz hequin egon ledin, etziecén accorda.
人々は、もっと長くとどまるように頼んだが、彼は聞き入れないで、
21 Baina congit har ceçan hetaric, cioela, Necessarioqui behar dut hurrenengo bestá Ierusalemen eguin: baina harçara itzuliren naiz çuetara, Iaincoac placer badu: eta parti cedin Ephesetic.
「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰って来ます。」と言って別れを告げ、エペソから船出した。
22 Eta Cesareara iautsi cenean, igan cedin Ierusalemera: eta Eliçá salutaturic iauts cedin Antiochera.
それからカイザリヤに上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてからアンテオケに下って行った。
23 Eta cerbait dembora han egonic, ioan cedin chuchen chuchena Galatiaco eta Phrygiaco comarcá trebessaturic, confirmatzen cituela discipulu guciac.
そこにしばらくいてから、彼はまた出発し、ガラテヤの地方およびフルギヤを次々に巡って、すべての弟子たちを力づけた。
24 Baina Iudu nationez Alexandriano Apollos deitzen cen-bat, guiçon eloquenta, Scripturetan botheretsua, ethor cedin Ephesera.
さて、アレキサンドリヤの生まれで、雄弁なアポロというユダヤ人がエペソに来た。彼は聖書に通じていた。
25 Haur cen Iaunaren bidean instruitzen hassia, eta spiritu beroz minçatzen cen, eta iracasten cituen diligentqui Iaunaren diraden gauçác, eçagutzen çuela solament Ioannesen Baptismoa
この人は、主の道の教えを受け、霊に燃えて、イエスのことを正確に語り、また教えていたが、ただヨハネのバプテスマしか知らなかった。
26 Eta has cedin frangoqui minçatzen synagogán. Haur ençun ceçatenean Priscillac eta Aquilac berequin har ceçaten, eta aitzinago declara cieçoten Iaincoaren bidea.
彼は会堂で大胆に話し始めた。それを聞いていたプリスキラとアクラは、彼を招き入れて、神の道をもっと正確に彼に説明した。
27 Eta Achaiarát iragan nahi cenean, hura exhortaturic anayéc scriba ceçaten discipuluetara recebi leçaten hura: ceinec arriuatu cenean hara, probetchu handi eguin baitziecén gratiaz sinhetsi vkan çuteney.
そして、アポロがアカヤへ渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、そこの弟子たちに、彼を歓迎してくれるようにと手紙を書いた。彼はそこに着くと、すでに恵みによって信者になっていた人たちを大いに助けた。
28 Ecen viciqui garaitzen çayen Iuduey publicoqui, Scripturéz eracusten çuela ecen Iesus cela Christ.
彼は聖書によって、イエスがキリストであることを証明して、力強く、公然とユダヤ人たちを論破したからである。

< Eginak 18 >